*

名物ブログのウラに編集の技あり!

新年度の初日、Facebookのウォールに飛び込んできた永江一石さんのリンクを一目見て、今期の日々の目標を改めました。

ブログごっこから、目的を持った本気ブログを書く時代へ」(More Access,More Fun!)

永江さんはITマーケティングのコンサルティング、つまり、“ネットで人を集めてきっちり販売へとつなげるECサイト”の運営に必須なノウハウをもったスペシャリストです。
かつてホリエモンこと、堀江貴文さんとともに仕事をし、自身の会社をライブドアに事業吸収されたのち、再び起業。同じ調布に会社を置いているというところで、勝手にシンパシーを感じてるわけなんですが、その永江さんのブログにこうありました。

「訪問者が読みたいと思う内容を、開きたくなるタイトルで書け」

あれ?これって何かに似ている・・・。

「訪問者」→「読者」

「内容」→「企画」

「タイトル」→「書名」

そうです。

「読者が読みたいと思う企画を、読みたくなる書名で編集しろ!w」

ということで、私の主戦場であります編集のセオリーと全く共通なんであります(汗)。

弊社はEC(イー・コマースいわゆるネット販売)はしていませんが、雑誌や書籍などの編集実績や、会社の実績、私のプロフィールなど、ネットを介して情報が伝わり、仕事にむすびつくなど、ブログが広報としての役目も果たしています。

ふだん、本をつくる際、当たり前のようにしていることなら、ブログでもできるはず! ということで、これからほぼ日の心意気でブログ執筆したいと思います。

エイプリルフールじゃないですよ!(念のため)

 

 

 

PR

関連記事

no image

正月明けは、このドラマが…

前回、カタカナ人名についてあれこれ書いたら、翌日、楽しみにしていたドラマはあっさり最終回を迎えてしま

記事を読む

no image

15年ぶりにコンクール出場

 先日、久しぶりに吹奏楽のコンクールに出場した。    最後の参加が高校3年生だから、実に15年ぶ

記事を読む

no image

ブログをリニューアルしました(後編)

どうにかこうにかブログのWordpress化が終了しました。 今までのブログに使っていたBlo

記事を読む

no image

幸せの尺度について考えてみる

今回は少し仕事から離れて、このところ頭の中をグルグルを回っていることを、ざっと文字にしてみたいと思い

記事を読む

「エクセル4難民」がたどり着いた、2017年のバーチカル手帳はこれだ!

毎年この時期になると、書店や文房具店の手帳売り場は、来年の手帳を求める人でにぎやかです。 定番

記事を読む

no image

明けませんが、おめでとうございます。

はやいもので2012年がはじまり、もう13日目です。 そう、今日は13日の金曜日です。 年末より取り

記事を読む

無料でギターのタブ譜が見られる!楽譜業界衝撃のSONGSTERR(ソングスター)

知人から楽譜を探して欲しいと頼まれ、ネット上で楽譜の情報を集めていたら、すごいサイトをみつけました。

記事を読む

no image

今年初!

 今年になって初めて、3日酒を抜いた。  「こんなのは飲んだうちに入らん」とか  「缶ビールはカウン

記事を読む

楽譜が1つも出てこない!カラオケ上達本を編集してみた

5月から取りかかっていた本が、昨日発売になりました。 [/caption] 「NHK趣味

記事を読む

流行る店と流行らない店を分ける、飲食店の意外な条件とは?

どういうわけか「立地はいいのに、どんなお店ができてもすぐに潰れてしまう」という場所があります。

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑