*

名物ブログのウラに編集の技あり!

新年度の初日、Facebookのウォールに飛び込んできた永江一石さんのリンクを一目見て、今期の日々の目標を改めました。

ブログごっこから、目的を持った本気ブログを書く時代へ」(More Access,More Fun!)

永江さんはITマーケティングのコンサルティング、つまり、“ネットで人を集めてきっちり販売へとつなげるECサイト”の運営に必須なノウハウをもったスペシャリストです。
かつてホリエモンこと、堀江貴文さんとともに仕事をし、自身の会社をライブドアに事業吸収されたのち、再び起業。同じ調布に会社を置いているというところで、勝手にシンパシーを感じてるわけなんですが、その永江さんのブログにこうありました。

「訪問者が読みたいと思う内容を、開きたくなるタイトルで書け」

あれ?これって何かに似ている・・・。

「訪問者」→「読者」

「内容」→「企画」

「タイトル」→「書名」

そうです。

「読者が読みたいと思う企画を、読みたくなる書名で編集しろ!w」

ということで、私の主戦場であります編集のセオリーと全く共通なんであります(汗)。

弊社はEC(イー・コマースいわゆるネット販売)はしていませんが、雑誌や書籍などの編集実績や、会社の実績、私のプロフィールなど、ネットを介して情報が伝わり、仕事にむすびつくなど、ブログが広報としての役目も果たしています。

ふだん、本をつくる際、当たり前のようにしていることなら、ブログでもできるはず! ということで、これからほぼ日の心意気でブログ執筆したいと思います。

エイプリルフールじゃないですよ!(念のため)

 

 

 

PR

関連記事

no image

第2回専大三曲祭り演奏記録mp3

 内輪向けの業務連絡記事です。  第2回専大三曲祭りの音源編集が終わりました。  別段変わったことを

記事を読む

no image

北海道を歩く

明日から6日まで、北海道を歩いて旅してきます。 ニセコ〜岩見沢、およそ180キロの行程。 親父の一声

記事を読む

no image

iPhoneがないとスペック半分の男……

先日、人と話していて 「あっ、それなんだったっけ?」 「ちょっと待って、調べてみますよ…」

記事を読む

10年後、私たちは音楽を仕事にしていけるだろうか〜日本レコード協会の実態調査を見て

ちょっと気になるデータが出ていたので、紹介しておきます。 2月12日に、日本レコード協会より「

記事を読む

no image

やれることを愚直にやる。そしてチャンスは逃さない

 最近、平日に酒を飲まなくなった。  いや、正確には家で飲まなくなった。  去年まで「年間の休肝日が

記事を読む

no image

本当のハーフ&ハーフをキミは飲んだことがあるか!

 昨日の書き込みを台無しにするような、ネタで申し訳ない。  まずはこの写真を見て欲しい。  上がG

記事を読む

no image

15年ぶりにコンクール出場

 先日、久しぶりに吹奏楽のコンクールに出場した。    最後の参加が高校3年生だから、実に15年ぶ

記事を読む

no image

映画『レイ、初めての呼吸』を観る

 ちょっと前の話だが、11月のあたま、久しぶりに映画を観に行った。  タイトルは『レイ、初めての呼吸

記事を読む

第9期の決算業務終了、確定申告書を送付しました。

今日は5月最終日。 3月決算の会社が確定申告書の提出と、法人税、消費税の納税を行う最終日です。

記事を読む

no image

【緩募】英語のプロフィール添削

 マレーシアの知人から新しいSNSの招待状が届く。  SNSとはソーシャルネットワーク(Social

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑