*

文化庁芸術祭授賞式

公開日: : 最終更新日:2012/05/25 今日のお仕事

 文化庁芸術祭の贈呈式に参加するため、神保町の如水会館へ行く。
 全部門(演劇・音楽・舞踊・大衆芸能・テレビ・ラジオ・レコード)の受賞が行われたので、結構な人数になった。
 私がリサイタルの企画・構成を担当した「酒井松道尺八リサイタルー尺八の系譜ー」は、音楽部門の大賞を受賞。受賞者の酒井松道さんも新幹線で大阪からお見えになられた。
会場で配布された贈呈式のパンフレットによると、受賞理由は
「長年の普化尺八の研究を土台にして、伝承者が分る古典本曲と、改訂に深く関わった現代曲で、尺八音楽の系譜を辿る。芸術祭ではレコードと放送部門で受賞しているが、見事な息遣いの難度の高い演奏で、古典の吹き方の多様さや豊かな精神性を示したばかりではなく、一本の尺八で現代に挑戦した音楽性も高く評価された。」
 となっている。
 一番最初にリサイタルの御相談を受けた時、公演のコンセプトをどうするかあれこれ考えたのだが、彼の吹き継いできた尺八のスタイルを聞けば聞くほど、過去の伝承者がはっきりとした歴史の流れを感じずにはいられなかった。
 頭の中に「系譜」という文字が浮かぶ。
 CDや人の演奏を聴いて、気軽に曲を自分のものにする尺八奏者が多くなっている中で、愚直とも言えるほど、正直に、ゆっくりと時間をかけて、人対人の対面稽古で曲をマスターしてきた松道さんには、まさしく「尺八の系譜」が流れていると思う。
 このコンセプトが受賞理由の一つに挙げられたのは、なんとも企画冥利に尽きる。
 系譜という点では、錦風流・根笹派の古典尺八を受け継いできた善養寺恵介さんが新人賞を受賞したのも嬉しい出来事だった。
 軸がぶれることなく、一つのことをしっかりとやり続ける人に尊敬と憧れを抱かずにはいられない。
 授賞式に続いて祝賀会が開かれたが、何と言っても真っ赤なドレスの小林幸子が目を引いた。大衆芸能部門の優秀賞を手にした彼女のインタビューはテレビ同様ハイテンションであり、巨大な衣装ではなかったものの、人を惹きつけるスタイルは彼女ならでは。

 ある意味この人もぶれがない…といえる。

PR

関連記事

no image

ショパンテキスト責了

 先週末、ショパンのテキストが責了した。  つまり、印刷所に最終のデータを渡し、あとはそのまま本がで

記事を読む

忘年会、新年会シーズン、カラオケで1ランク上をめざす人に必要なのは、センスではなく「○○○」だった!

忘年会や新年会など、これからカラオケを歌う機会が増えてくるシーズンにぴったりの番組テキストを編集しま

記事を読む

no image

NHKプレキソ英語テキストの編集を担当しました

「プレキソ英語 1月号」 (NHK出版 571円+税) 小学生のための英語番組、NHKプレキソ英語の

記事を読む

no image

なんでも編集者、ここに極まれり

 やっと山の原稿30山分を書き終わった。  それと平行して沖縄三線の曲集本と、石川鷹彦さんのギタース

記事を読む

no image

脅威、夏の沖縄

 打合せのため、急遽沖縄入りした。  夏休みのしょっぱな、飛行機が取れたことにも驚いたが、それ以上に

記事を読む

設定とこだわりの絶妙なさじ加減。「戦車に夢中です!」を編集して思う、ガルパンとWoTのすごさ

去年の年末から取りかかっていた企画が、7月の中旬、形になりました。 戦車に夢中です!ガールズ

記事を読む

no image

祝!増刷10000部『NHK趣味Do楽 押尾コータローのギターを弾きまくロー!』〜ギター初心者にもオススメです

4月の番組開始から3回目で、テキストの増刷が決定しました! 押尾コータローのギターを弾きまく

記事を読む

no image

そして、自転車で仕事?

 ラッパで尺八の次は自転車…。  これじゃサッパリ意味が分からないよね。  先日、作家の高野さんと

記事を読む

Facebookで仕事がはかどる?!〜グループ機能を使って情報を共有する〜

職場のパソコンでFacebookを見ていると、サボっているように思われる……という方に必見(?)の、

記事を読む

no image

ユーキャン「日本の名山」発売 in 関東?

 土日の新聞各紙に芸術祭の記事が掲載されていたので、まとめて竹保流の事務局へ発送した。  読売、産経

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2023年11月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑