Facebookで仕事がはかどる?!〜グループ機能を使って情報を共有する〜
公開日:
:
あれこれ思考してみる, 今日のお仕事 Facebook, グループ, 上田修子, 石川鷹彦WORKS Ⅱ
職場のパソコンでFacebookを見ていると、サボっているように思われる……という方に必見(?)の、仕事にFacebookを使うという小ネタです。
Facebookには、「グループ」という便利な機能があります。
これを使えば、「複数の人が関わって1つのプロジェクトを完成させる」といったような時に、メンバー同士の情報共有を効率化することができます。
例えば、
「有志のメンバーで文集をつくる」とか。
「1年後にイベントを開きたい」とか。
「共同で作品をつくる」とかいった場合に効果を発揮します。
グループ内でのやりとりは、通常のウォールと同じ。
グループのメンバーの投稿にコメントもつけられ、投稿では画像や動画のほか、PDF、Word、Excelなどのファイルもアップできます。
実はこれがものすごく便利。
パソコン版であれば、プレビュー機能があるので、ファイルデータをダウンロードしなくてもブラウザ上で見られるのです。
では、実際にグループをつくってみましょう。
作業はたったの2つです。
【1】「グループを作成」をクリック
ウォールの左下にあるグループ欄の「グループを作成…」をクリックします。
【2】グループ名、参加メンバー、公開設定を決めます
グループ名は、グループの目的や用途に合わせてつけます。
メンバーの空欄に名前を入れると、グループを作成する人の友達が自動的に表示されます。この段階では、友達でない人はグループに選べませんが、別のメンバーが招待することで直接友達でなくても、グループに入ってもらうことが可能です。
グループ内のやりとりは、「公開」「非公開」「秘密」の3段階から選べるので、広く一般の人にも参加してもらいたいグループであれば「公開」に。グループ名やメンバーはオープンにしてもよいけれど、やりとりは伏せておきたい場合は「非公開」に。グループの目的がシークレットで、Xデーに向けてこっそりプロジェクトを進めたいような場合は「秘密」に設定すればよいでしょう。
これでグループができました。
例えば、石川鷹彦さんのコンプリートブック「石川鷹彦WORKS Ⅱ」の制作にあたっているメンバーで構成されたグループがあるのですが、その表示はこんな感じになっています。
実は、このFacebookのグループ機能の使い方は、テクニカルライターの上田修子さんから教えて頂きました。
複数の人がプロジェクトに参加する場合、情報のやりとりは「メールにCc.を入れて……」ということが多いと思います。
ところが、Cc.の有無によってメンバー内に情報の誤差が生まれたり、どの内容について話し合われているのか分からず、過去のメールをたどらなくてはならなかったり、案外煩雑な場合が多いのです。
Facebookでは、投稿にコメントをつけるという形式になるため、やりとりが内容ごとにまとまり、時間も表示されます。
これは、リアルタイムで見れなかった人が、あとから情報に追いつく場合にも便利だとおもいます。
上田さんは『はじめて仕事で活用する ビジネスフェイスブック』(中経出版)という本も執筆されています。他にも便利な使い方が掲載されていて、興味のあるかたにぜひオススメします。
PR
関連記事
-
文体について考える〜あなたは「ですます調」「だである調」どちらが書きやすいですか?〜
今日はブログの文体について少し考えてみます。 文体とは、文章のスタイルのことです。書き手によってい
-
10月のお仕事〜自費出版尺八楽譜集の著作権処理
10月はこんなお手伝いもしました。 自費出版で尺八の曲集を出版したいという方の、著作権処理業務です
-
文芸界デビュー、ただし…
8月17日発売の「小説すばる」9月号に私の仕事が掲載されている。 ただし、ライターとしてではな
-
締切あれこれ〜次は管楽器
フォーク200曲がまだ終わらない…。 「サックス&ブラスマガジン」の企画、サックスのマウスピ
-
CD付き三線曲集発売〜
NHK趣味悠々の三線テキストのウラで、実はこんな本も作っていた。 「CDで覚える沖縄三線ソロ曲集
-
久しぶりの三線スコアのお仕事でした
「沖縄三線で弾く ビギンの唄本 オモトタケオのがベスト」 (ドレミ楽譜出版社 1500円+税) 三線
-
BONIA ニュー・コレクション・ラン・ウェイ
事前情報が殆ど無いまま、カメラ機材だけ持ってプレス会場にいったらびっくり。 ゲストの一人にケリー
-
今年はショパン生誕200年
ということで、今のお仕事はショパン本。 来月は、ショパンのギターソロスコアもあり、 久しぶりに
-
リッケンバッカーのアコギ
13日の木曜日、邦楽ジャーナルの取材で赤坂プリンスへ行ってきました。 九州は小倉在住の尺八奏者「山
-
モチベーションが高いと、多少不親切でも乗り越えていく〜今度の操作ガイドは腕時計です
身近な腕時計ひとつとっても、興味のない人(モチベーションのない人)にとっては、文字盤の意味や操作方