*

タップダンステキスト紹介ムービー

公開日: : 最終更新日:2012/05/25 今日のお仕事

 仕事が終わったことに安堵してしまったのだろう。
 前回の記事で、最大の売りになる大事なことを書き忘れていた。

 このタップダンステキストは、特別付録としてDVDがついている。
 しかも、テキストや番組で紹介するステップ全てが網羅されているので、タップ譜と写真だけでは理解しづらいステップも、DVDを見ることで、ちゃんとわかるようになっているのだ。
 DVDの撮影にあたっては、カメラアングルや撮り方なども綿密な打ち合わせを重ね、テレビを見ながら一緒にステップが踏めるように工夫されている。
 DVDのタイトルは「初心者もこれ1枚で踊れる HIDEBOH実演!DVD」となっていて、実際、運動音痴のわたしでもDVDに合わせて課題のステップを全て踏むことができた。。。
 もちろん、解説しているのはHIDEBOHさん本人であり、このDVDだけでも十分価値があると思う。
 DVDの制作はDNP映像センター
 チェンミンさんや、石川鷹彦さんのテキストでも一緒に仕事をしたメンバーである。
 ちなみに、DNP映像センターは、古巣のドレミ楽譜出版社時代、BEGINの一五一会弾き方ビデオの制作でもお世話になっており、出版と映像、両方を立ち回れる編集者としての現在につながっている縁のある会社である。
 書店さん向けのテキスト紹介ムービーがあるので、興味のある方はこちらをどうぞ。
 http://www.youtube.com/watch?v=bWRgxLS8GFg

 
 

PR

関連記事

no image

ミャンマー、韓国、一五一会、マレーシアな11月。

 ミャンマーでの強烈な体験がいけなかったのか、出国前の尋常じゃない仕事ぶりが仇になったのか、10月か

記事を読む

Facebookで仕事がはかどる?!〜グループ機能を使って情報を共有する〜

職場のパソコンでFacebookを見ていると、サボっているように思われる……という方に必見(?)の、

記事を読む

no image

ブログはじめました。

季節はずれの冷やし中華みたいですが…。 今までいろんな方々のブログセットアップをお手伝いしてきました

記事を読む

no image

そして、自転車で仕事?

 ラッパで尺八の次は自転車…。  これじゃサッパリ意味が分からないよね。  先日、作家の高野さんと

記事を読む

no image

続・今月のお仕事2011年2月

サックス&ブラスマガジンのサンプル本が届く。 今号は「最も偉大な管楽器プレイヤー50」と題し、プレー

記事を読む

10月のお仕事〜自費出版尺八楽譜集の著作権処理

10月はこんなお手伝いもしました。 自費出版で尺八の曲集を出版したいという方の、著作権処理業務です

記事を読む

no image

音楽やる人にはたまりません、楽器フェア

 先日、取材でパシフィコ横浜へ行ってきた。  この時期パシフィコ横浜といえば、タイトルにも書いたとお

記事を読む

no image

CD付き三線曲集発売〜

 NHK趣味悠々の三線テキストのウラで、実はこんな本も作っていた。 「CDで覚える沖縄三線ソロ曲集

記事を読む

no image

沖縄三線で弾く 島唄弾き語りベスト20 Vol,3 制作開始

三線(さんしん)と一五一会(いちごいちえ) 今日から3月、さっそく新しい仕事に取りかかります。 私

記事を読む

自費出版で楽譜集や曲集本をつくりたい人に必要な、5つのステップ。やはりネックは○○○だった。

このブログにアクセスしてくる検索ワードのなかに「楽譜」や「著作権処理」「自費出版」といったキーワード

記事を読む

PR

Comment

  1. mina より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
    はじめまして。小林渡さん
    わたしは、所沢に住んでいます。
    主婦で、現在チェロとピアノと三味線を自主錬中です。
    楽典本読んでいます。
    とってもわかりやすくて買ってよかった、と感謝の気持ちでいっぱいです。
    これからもわかりやすい本、をお願いします!
    タップダンスいいですね。こころもおどります。

  2. より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5
    minaさん、ありがとうございます。
    楽典本、読んで下さったのですね!
    読者の方から直接感想をいただくのは本当にうれしいです。
    これからも分かりやすい本をたくさん作っていこうと思います。
    ありがとうございました!
    三味線は小唄、端唄などの本州のものですか?
    それとも沖縄の三線ですか?

  3. mina より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
     東北の人間なので津軽三味線です。
    先生が気さくな方で楽しく勉強しています。
    ずぼらなので楽譜なしで探り引きできるのが邦楽のいいところと思っています。学生時代はお琴をすこしやりました。
     津軽三味線は激しいので猫ではすぐやぶれてしまいますので、犬の皮ですが、犬はやっぱり保健所から供給されているのでしょうか・・・・
     
     尺八はむずかしいと聞きました。
    いまもやっているのですか?
     それと、ハ音記号のことをもうすこし深く教えてください。
     

  4. より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5
    津軽三味線は三味線の中でも即興性が高く、自由な部類の楽器ですよね。
    皮の供給についてはよくわかりません。
    海外から……という話を聞きましたが、その実……ということもあるかもです。
    ハ音記号はビオラや合唱などで使われますね。
    ト音記号、ヘ音記号に比べると使用頻度は低いですが、
    次に楽典の本を書く際、触れたいと思います。
    ちなみに、記号の形はハ音=Cをかたどっています。
    ト音記号がト音=G、ヘ音記号がへ音=Fをかたどっているのと同じですね。

  5. mina より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET CLR 3.0.30729)
    ありがとうございます!期待してます。
    音楽で食べていける方は本当にすばらしいとおもいます。
    これからもがんばってください!
    4歳から音楽にはふれてきましたが、チェロを習い始めて本当に
    初めてハ音記号の存在を知り、驚いた次第です。
    歌の先生もしりませんでした。
    楽典ってほんとにおもしろいですね☆

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑