和楽器からワールドミュージックまで
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
今日は朝から、このブログとの格闘でスタート。
何を格闘していたのかはまた書くとして、結局午前中は勝敗のつかぬまま(やや負け気味)昼前に会社を後にしました。
向かった先は小田急多摩線黒川駅。「三曲あさお」という団体の合奏指導です。
“三曲”とは“箏(こと)・三味線・尺八を使った合奏”のこと。川崎市麻生区周辺に住む三曲愛好者が集まった演奏団体です。私は3年ほど前から、この合奏団の全体合奏を担当していて、いよいよ本番を来週に控えたリハーサルだったのでした。
※写真はイメージです。
殆どというか、全員が私より人生の先輩という状態なのですが、「演奏に傾ける情熱が若い!」「ノった時の勢いは誰も止められない!」と、年齢を重ねた分だけ、感情や心情にも幅があります。技術的なことをとやかくいうよりも、イメージをつかみやすく伝えるだけで演奏が劇的に変化していきます。
こちらも教えていて非常に有意義なひとときでした。お近くの方はどうぞ・・・。
●三曲あさお 定期演奏会
2月25日(土) 14時開演 入場料無料
新百合トゥエンティーワン(小田急線新百合ヶ丘駅北口 徒歩3分)
「秋麗の賦」「彩花物語」「田毎の月」「雪舞」「越後獅子」「春の曲」など
5時にリハーサルが終了し、一度調布にもどって第2ラウンド開始。しかし、はだかる専門知識。敢えなく、停戦し再び外出、今度は渋谷へ・・・。
私のマイミク(mixiのお友達)でもあり、度々取材でもお世話になっている一五一会の那須さんのバンド「Earth Conscious」のライブでした。「Earth Conscious」は、カリンバ、バラフォン、一五一会という珍しい組み合わせの3ピース。テーマはあるものの全曲即興という「2度目は聴けない演奏」です。会場は、ほのかな赤色にライティングされ、ファイヤーダンサーのACHICOが音楽に会わせて踊るという神秘的な空間でした。残念ながら急用が入ってしまい、後半を聴くことなく出てきてしまったのですが(那須さんごめんなさい!)、ワールドミュージック好き、ダンス好きな人はぐっとくることでしょう。
明日はヨシダダイキチとACHICOとのコラボレーションとのこと。
●ACHICO in 3 Nights 2/17~19
渋谷 COZMO’S CAFE & BAR
BARとしてもなかなか良さげ。スタッフは外人なので、外人率高し。
ということで、急用をすませた私は、再び会社に戻り、第3ラウンドに突入です!!
PR
関連記事
-
-
リッケンバッカーのアコギ
13日の木曜日、邦楽ジャーナルの取材で赤坂プリンスへ行ってきました。 九州は小倉在住の尺八奏者「山
-
-
一五一会スコアマガジン Vol.5
今週はドレミ楽譜出版社より発刊されている季刊誌「一五一会スコアマガジン」の春号を製作中です。 一
-
-
業務連絡■ケータイ、相模湾に消ゆ
西日本や関東地方を中心に最高気温が35度以上の猛暑日を記録した21日、各地で水難事故が相次いだ。
-
-
最近のお仕事8〜9月
ピアノの次はギター! ということで、NHK「あなたもアーティスト」、小原孝さんのピアノに続いては、
-
-
NHKチャレンジ・ホビー 馬で大地を駆け抜けたい!の再放送テキスト
「チャレンジ・ホビー 馬で大地を駆け抜けたい!」 (NHK出版 1000円+税) 2011年6月
-
-
アサヒビールとNHK。転職と起業という人生の点と点とがつながって仕事になった話
今年の春先から取りかかっていた本がやっと形になった。 スーパードライを思わせる特色銀のまぶし
-
-
10月のお仕事〜自費出版尺八楽譜集の著作権処理
10月はこんなお手伝いもしました。 自費出版で尺八の曲集を出版したいという方の、著作権処理業務です
PR
- PREV
- 邦楽ジャーナルの原稿
- NEXT
- htaccessって何? UTF-8って何?