奇跡のタイミング
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
つれづれ日記
先々週の土曜日、車をぶつけてしまった。
といっても、駐車場でバックしながら壁にぶつけた自損事故。
幸い、車両保険にも入っていたので、総額20うん万の修理代は免れることができた。
しかし、ぶつけた場所が悪かった。
うちの車はワンボックスカー。
後ろの出っ張りがないので、壁にあった鉄骨が後ろの窓ガラスに触れてしまい、
「がしゃーん!!」という派手な音とともに粉々になってしまったのだ。
寒空の中、後ろがまる見えのオープンカー風ワンボックス。
結局、長野で修理することに。
小林家は本家が車屋で、おやじが働いている。
店のロビーで車両保険の書類を書いていると、ひとりの女性がタイヤ交換に入ってきた。
この時期になると、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに換えるお客さんが多いため、店はけっこう忙しい。
書き終わり、ぼーっとしていたら、その女性から声をかけられた。
「あのー、ひょっとして、わたるくん??」
「えっ??」
なんと、彼女は私の保育園時代の担任の先生だった。
それも、年少組の。
しかも、ほぼ卒園ぶり。
30有余年越しの再会だった。
雰囲気がおやじに似ていたこと、そして姿形に当時の面影があったこと(!)が決め手だったという。
確かに、彼女に見覚えはあった。
何となく、ちっちゃいころの記憶かもしれないな……とは思ったものの、言われるまで思い出せなかった。
「本当は午前中タイヤを換えにくるつもりだったの。でもいろいろ用事があって、夕方になっちゃった。」
そして、車をぶつけて帰ってきた教え子とまさかの再会になった。
短い時間だったけれど、先生に自分の近況報告をする。
「りっぱになったね〜」
先生は、うれしそうに笑顔でそういってくれたけれど、
いかんせん立派な里帰りではないので、穴があったら入りたかった。
PR
関連記事
-
-
編集者から見たプロフェッショナル(1)フォトグラファー〜瞬間を切るとる魔術師たち〜
編集の仕事は、本や雑誌ごとに複数の人とチームを組み、最終的にひとつのものを作り上げます。 制作
-
-
外国人から見た「日本」という国
このところ、過去の日本に訪れた外国人についての記述や著作に興味がある。 案外このジャンルの本は少
-
-
第9期の決算業務終了、確定申告書を送付しました。
今日は5月最終日。 3月決算の会社が確定申告書の提出と、法人税、消費税の納税を行う最終日です。
-
-
空気?よむ必要なしの神々続出〜「口語訳 古事記」
打ち合わせの後、ふと時間が空いたので丸善&ジュンク堂に入る。 本当は時間調整のつもりで入っただけ
-
-
久しぶりに聞いたこの言葉ー「ぼんたん」
今年もまた謎の演奏団体Say Noの季節がやってきた。 Say Noとは「練習数回で金賞を狙う」とい
-
-
【緩募】英語のプロフィール添削
マレーシアの知人から新しいSNSの招待状が届く。 SNSとはソーシャルネットワーク(Social
-
-
自費出版で楽譜集や曲集本をつくりたい人に必要な、5つのステップ。やはりネックは○○○だった。
このブログにアクセスしてくる検索ワードのなかに「楽譜」や「著作権処理」「自費出版」といったキーワード
-
-
自分は今、人生の折り返し地点にいるのかもしれない。
今年に入って、お世話になった人が次々鬼籍へと入られていく。いずれも、子どもの頃から、または、大学時
PR
- PREV
- めんそ〜れ!知名定男の三線入門スタート
- NEXT
- 12分の1が終わろうとしている・・・