奇跡のタイミング
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
つれづれ日記
先々週の土曜日、車をぶつけてしまった。
といっても、駐車場でバックしながら壁にぶつけた自損事故。
幸い、車両保険にも入っていたので、総額20うん万の修理代は免れることができた。
しかし、ぶつけた場所が悪かった。
うちの車はワンボックスカー。
後ろの出っ張りがないので、壁にあった鉄骨が後ろの窓ガラスに触れてしまい、
「がしゃーん!!」という派手な音とともに粉々になってしまったのだ。
寒空の中、後ろがまる見えのオープンカー風ワンボックス。
結局、長野で修理することに。
小林家は本家が車屋で、おやじが働いている。
店のロビーで車両保険の書類を書いていると、ひとりの女性がタイヤ交換に入ってきた。
この時期になると、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに換えるお客さんが多いため、店はけっこう忙しい。
書き終わり、ぼーっとしていたら、その女性から声をかけられた。
「あのー、ひょっとして、わたるくん??」
「えっ??」
なんと、彼女は私の保育園時代の担任の先生だった。
それも、年少組の。
しかも、ほぼ卒園ぶり。
30有余年越しの再会だった。
雰囲気がおやじに似ていたこと、そして姿形に当時の面影があったこと(!)が決め手だったという。
確かに、彼女に見覚えはあった。
何となく、ちっちゃいころの記憶かもしれないな……とは思ったものの、言われるまで思い出せなかった。
「本当は午前中タイヤを換えにくるつもりだったの。でもいろいろ用事があって、夕方になっちゃった。」
そして、車をぶつけて帰ってきた教え子とまさかの再会になった。
短い時間だったけれど、先生に自分の近況報告をする。
「りっぱになったね〜」
先生は、うれしそうに笑顔でそういってくれたけれど、
いかんせん立派な里帰りではないので、穴があったら入りたかった。
PR
関連記事
-
-
またハマった…。韓国大河ドラマ
昨年末、突如盛り上がり、にわかに消えた「チャングム」マイブーム。 数か月の小康状態を経て、再び韓
-
-
第2回専大三曲祭り終了
土曜日に演奏会があった。 「専大三曲祭り」というふざけたタイトルだが、中身は一応ちゃんとしたOB
-
-
Wataru Kobayashi Profile English ver.
高校の同級生で、今、シカゴで映画監督をしている梶野純子さんの協力により、私のつたない英語バージョン
-
-
時差ボケというより、ボケ老人?
火曜日の早朝、成田着。 気温5度。 温度差25度の洗礼をもろに浴びた。。。 マレーシアでは日
-
-
ファンキーD女史、ふたたび
以前、男女の仲を見事な数式(?)で解き明かしたり、人間とビールとの切っても切れぬ縁を紹介してくれた
-
-
業務連絡■ケータイどぼん、その後
日曜日にケータイを海に落とし、その足で調布のauショップへ。 事情を話すと、「購入から1年以上経
-
-
今週、久しぶりにトランペットでステージ乗ります
昨年、15年ぶりに吹奏楽コンクールへ出場した。 今年はさらにコンサート復帰である。 楽団名は
-
-
手帳はデジタル?それともアナログ?
一昔前なら、首標のタイトルは 「手帳はシステム手帳?それとも綴じ手帳?」 といったところだと思
-
-
昭和の芸に大笑いする
先日、日本橋の三越劇場で石井光三オフィスプロデュース「やかましい人々」を観てきた。 私が入ってい
-
-
「東電式」について、いろいろと考えてみる
先日、震災の影響で電気料金の検針が出来ない世帯に、先月分と同じ電気料を暫定的に請求するという話をき
PR
- PREV
- めんそ〜れ!知名定男の三線入門スタート
- NEXT
- 12分の1が終わろうとしている・・・