奇跡のタイミング
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
つれづれ日記
先々週の土曜日、車をぶつけてしまった。
といっても、駐車場でバックしながら壁にぶつけた自損事故。
幸い、車両保険にも入っていたので、総額20うん万の修理代は免れることができた。
しかし、ぶつけた場所が悪かった。
うちの車はワンボックスカー。
後ろの出っ張りがないので、壁にあった鉄骨が後ろの窓ガラスに触れてしまい、
「がしゃーん!!」という派手な音とともに粉々になってしまったのだ。
寒空の中、後ろがまる見えのオープンカー風ワンボックス。
結局、長野で修理することに。
小林家は本家が車屋で、おやじが働いている。
店のロビーで車両保険の書類を書いていると、ひとりの女性がタイヤ交換に入ってきた。
この時期になると、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに換えるお客さんが多いため、店はけっこう忙しい。
書き終わり、ぼーっとしていたら、その女性から声をかけられた。
「あのー、ひょっとして、わたるくん??」
「えっ??」
なんと、彼女は私の保育園時代の担任の先生だった。
それも、年少組の。
しかも、ほぼ卒園ぶり。
30有余年越しの再会だった。
雰囲気がおやじに似ていたこと、そして姿形に当時の面影があったこと(!)が決め手だったという。
確かに、彼女に見覚えはあった。
何となく、ちっちゃいころの記憶かもしれないな……とは思ったものの、言われるまで思い出せなかった。
「本当は午前中タイヤを換えにくるつもりだったの。でもいろいろ用事があって、夕方になっちゃった。」
そして、車をぶつけて帰ってきた教え子とまさかの再会になった。
短い時間だったけれど、先生に自分の近況報告をする。
「りっぱになったね〜」
先生は、うれしそうに笑顔でそういってくれたけれど、
いかんせん立派な里帰りではないので、穴があったら入りたかった。
PR
関連記事
-
-
10月29日、創業10周年を迎えました。
今から10年前の2004年10月29日、金曜日。有限会社AISA(アイザ)は生まれました。 創
-
-
冬ソナ終わりました…(T.T)
「冬のソナタ」 つっこみ入れつつ結局、最後まで見てしまった。 しかし、最終話ユジンのあのズラ(ヴ
-
-
Say No 都大会、銀賞
日曜日、府中の森芸術劇場で都大会があった。 おおかたの予想を裏切り、なんと銀賞。 都大会には職
-
-
第2回専大三曲祭り演奏記録mp3
内輪向けの業務連絡記事です。 第2回専大三曲祭りの音源編集が終わりました。 別段変わったことを
-
-
やっときた“Amazon Echo” 到着から開封、設置まで。アカウント統合した人は要注意。
遅ればせながら、AmazonのEcho(エコー)が来たので、その様子を備忘録として。 最後の最
-
-
どうしてカタカナ人名は覚えにくいのか
最近、真夜中にやっている海外ドラマを観るのが密かな楽しみだ。 NHK BS2で1時15分から始ま
-
-
「東電式」について、いろいろと考えてみる
先日、震災の影響で電気料金の検針が出来ない世帯に、先月分と同じ電気料を暫定的に請求するという話をき
-
-
終戦インパクトー価値観の激変を越えて
アメリカで初の黒人大統領が誕生した。 どうしょうもない人たちがいる反面、ちゃんとした人たちも同じ
-
-
一見ムダなようでも、好きなことに没頭しておくと、後でいいかもよ……というお話
一件ムダかもしれないことが、ひょんなことで役に立つケースがあります。 特に、子どものころ好きだ
PR
- PREV
- めんそ〜れ!知名定男の三線入門スタート
- NEXT
- 12分の1が終わろうとしている・・・
