*

人はなぜ、三日坊主になってしまうのか。〜ほぼ日ブログ宣言とその真意〜

公開日: : 最終更新日:2013/04/04 あれこれ思考してみる, つれづれ日記 , , , ,

昨日、高校の同級生で、マンションや商業施設の再開発業務を行う会社を経営している齋藤くんが会社へ遊びにきてくれました。

調布の名物中華料理店「台北飯店」でお昼を食べたあと(ここのチャーハンは日本一だと思う!)、会社であれこれ話しました。

そこでのひとコマ。
齋藤くん「どうしてブログを毎日書くことにしたの?」

私「うん。一応、ほぼ毎日の予定なんだだけどね〜(汗)」

と前置きした上で、思っていたことを言葉にしてみました。

そもそものきっかけは、Facebookでフィード購読をしている、ランダーブルー株式会社の永江一石さんの記事

「ブログごっこから、目的を持った本気ブログを書く時代へ」です。

その中にあった「訪問者が読みたいと思う内容を、開きたくなるタイトルで書け」という1文が、ふだん生業にしている編集業務とまるっきり同じではないか!と心に刺さりまして、これはやらなきゃマズイ。

いつやるの? 今でしょ!

三日坊主どころか、“一日坊主”、“思っただけ坊主”ということもありました。はい。

という具合で書き始めました。
今日で3日目、三日坊主権利発生です。

また、ブログを書くことが編集業務と共通点があることと同時に、もうひとつ思ったことがありました。

それは、私の得意としている編集内容が「わかりやすく、かみ砕いて説明する」分野であるということです。

今まで編集してきた本は、音楽の書籍、雑誌、テキストのほか、ゴルフ、乗馬、タップダンス、英語、山、日本の名所など、趣味や実用に関するもの。

どの本も「やってみたい」「知りたい」と思っている人たちが読者です。

それぞれのテーマに沿って、重要なポイントを抽出し、かみ砕き、読みながら仮想体験できるような仕組みを考えたり、実際に習得できるように、やさしい入口から順々にステップアップするロードマップを提示したりしてきました。

一冊だけ文芸書も編集しましたが、これも、その作家さんのエントリー書として、多くの読者が、「こんな面白い本があるんだ!他の本もぜひ読んでみたい!」という流れを考えてつくりました。

分かりやすく説明することが、自分の得意分野であるならば、ふだんいろいろな人から言われる
「小林さんって今何やっているの?」とか
「AISA(アイザ)ってどんな会社なの?」
という問いにも、分かりやすく答えられなきゃウソだな……と思った次第です。
(このブログは、もともとそのためにつくったのです……。2005年に……。)

もちろん今までにも「ちゃんとブログを書こう!」と思ったことは数知れずあったわけですが、「書かなきゃ」という思いだけで、上記のようなモチベーションも、書く理由もありませんでした。
もっと言えば、どんな人に読んで欲しいのか、記事を読んだ人にどう感じて欲しいのかという、編集業務では当たり前に想定している部分も欠けていたのです。
ということで、三日坊主脱出の極意、それは

1)しっかりとしたモチベーションを持つ

2)やる理由をハッキリさせる

3)やった後の影響をイメージする

4)ハードルを高くしすぎない

というところではないでしょうか。
4)の「ハードルを高くしすぎない」というのも重要で、最初から大きな目標を設定すると、やるのがしんどすぎて、コンスタントに続きません。

ということで、本日はこれにて。

って、ここまで書いて、明日ブログ落としたら台なしですね(笑)。

エントリー書として編集してみたものの、ハードな読者(信者?)は物足りなく、ライトな読者はこの本で満足してしまったという、高野秀行さんの「世界のシワに夢を見ろ!」(小学館)
爆笑ネタを増幅させるイラストがじわじわきて、電車内で読むのは特に危険です。


このブログのイラストは「かわいいフリー素材集 いらすとや」さんからお借りしました。

PR

関連記事

Facebookで仕事がはかどる?!〜グループ機能を使って情報を共有する〜

職場のパソコンでFacebookを見ていると、サボっているように思われる……という方に必見(?)の、

記事を読む

no image

本とテレビ

 昨日は、趣味悠々「石川鷹彦のもう一度はじめよう!フォークギター再入門」の第2回目放送日。  裏番組

記事を読む

no image

ベリーダンス

最近、何となく目が離せなくなっているもののひとつにベリーダンスがあります。 知人の紹介で“ついふらっ

記事を読む

no image

つい、作ってしまった〜イチゴのショートケーキ

 先日、ツイッターで紹介した 「@nifty:デイリーポータルZ:プロに教わる超美味しい家ケーキのコ

記事を読む

no image

海無し信州人3人でヨット

 7月にケータイをドボンしたのに、また懲りずに海に来てしまった。  夏休みも終わり、先月までそこら

記事を読む

祝!創立12周年。MOの読み方で世代がわかる、小社とデジタル環境の移り変わり。

先週の土曜日、10月29日(土)、会社創立から丸12周年を迎えた。 干支で一回りしたことになる。

記事を読む

no image

自転車旅、本になりました。

と言っても、自分が書いたわけではない。  昨年の1〜2月、辺境作家の高野さんが訳あって自転車で東京〜

記事を読む

買ったらすぐに使いたい!でもマニュアルは分かりづらい!という人のための、スタートガイド。ある意味「わかりやすく説明する」というノウハウの最終形ともいえる。

商品マニュアルはなぜ分かりにくいのか?〜編集スキルの応用で解決!〜

このところ、楽譜出版物の編集が少なくなってきたかわりに、思いがけない方向へ進んでおります。

記事を読む

no image

やれることを愚直にやる。そしてチャンスは逃さない

 最近、平日に酒を飲まなくなった。  いや、正確には家で飲まなくなった。  去年まで「年間の休肝日が

記事を読む

自費出版で楽譜集や曲集本をつくりたい人に必要な、5つのステップ。やはりネックは○○○だった。

このブログにアクセスしてくる検索ワードのなかに「楽譜」や「著作権処理」「自費出版」といったキーワード

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2024年9月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑