なまこ石鹸はこうやって作られる!in Malaysia
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
知り合いのプリ社長から頼まれ、百貨店の売り場用に流す映像の編集をする。
ものは「なまこ石鹸」だ。
「マレーシアのボルネオ島にある石けん工場で撮った製造工程や、インタビュー映像を編集して、5分程度のプロモーションビデオにして欲しい…。」
プリ社長から連絡が来たのは2010年の暮れも押し迫ったころ。
本当は「撮影ついでに一緒にマレーシア行こうぜ!」というお誘いだったが、予定が入っていたのと、ギャラは現地の飲み代(笑)みたいな勢いだったので、丁重にお断りし、編集だけ引き受けることにした。
全部で6時間以上あるものを5分に縮めるのはさすがに無理で、9分弱になってしまったけれど、見ていて「長いと思わない」くらいには収まった。
iPadにラフ編集のムービーを入れ、プリ社長と大手問屋さんに行ったが、そこに集まった面々からも概ね好評だったので、大丈夫だろう。
何と言っても「なまこが石けんになるってどういうこと?」という素朴な疑問に映像が答えているところがポイントだ。
なまこ石けんの他、百貨店で扱う3つの石けんについても、特徴や使い方を工場の経営者が直接説明してくれている。
もちろん、通訳はプリ社長。
なまこをパームオイルで煮て、なまこエキスを抽出したり、原料の配合や成型、パッケージにいたるまで、一つ一つ全て人の手によって作られていることが、映像を見るとよくわかる。
なまこ石鹸に興味はあるけど、効能などがよくわからないという人や、どうして普通の石けんより高いのか等々、疑問に思う人は、映像を見る事で、特徴や手間ひまかかる様子などがわかっていただけると思う。
この映像は、2月9日(水)から15日(火)まで、阪神百貨店(梅田本店)の6階でひらかれる「ボルネオ生まれの話題のせっけん 「ボルネオスパ」」売場でデビューするとのこと。売場にはブリ社長も立つという。
関西方面にお住まいの方は、ぜひどうぞ。
ちなみにこのなまこ石鹸は、弊社でも発売中。
評判は上々だ。
【なまこ石けんの購入はこちら】
PR
関連記事
-
-
ほぼ100%映像素材だけで本をつくる
先週発売された「Eダンスアカデミー」(NHK出版)の編集と一部執筆を担当しました。 今
-
-
有限会社がなくなる?
この5月より、私の身の回りで変化するものが2つあります。 ひとつは調布の市外局番が3ケタに! →04
-
-
NHKプレキソ英語2月号テキストの編集を担当しました
「プレキソ英語 2月号」 (NHK出版 571円+税) 巻頭の「Move it! Feel it!
-
-
最近のお仕事6〜7月
Facebookやツイッターにうつつを抜かしていたら、 更新が3か月も滞ってしまった(汗)。 200
-
-
ショパンテキスト発売!
4月から取材をし、今月頭に責了したショパンのテキストが今日発売になった。 タイトルは「仲道郁代の
-
-
ギターでクラシックを弾きたい人必見!
弊社制作の出版物が立て続けに発売されてるので、その告知。 裏を返せば、たんまりため込んでいたとも
-
-
祝、創立4周年です。
今から4年前の2004年10月29日(金)、私は会社をつくった。 当初の計画では、事業内容は「音楽」
-
-
7~8月の仕事を振り返る
もともと音楽をメインに仕事をするつもりで起業したのが、いつの間にか音楽系の出版物、そして一般の出版
PR
- PREV
- 最近のお仕事 2011年1月
- NEXT
- 【緩募】英語のプロフィール添削