音楽やる人にはたまりません、楽器フェア
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
先日、取材でパシフィコ横浜へ行ってきた。
この時期パシフィコ横浜といえば、タイトルにも書いたとおり、恒例の「楽器フェア」である。鍵盤、弦、管、打、ありとあらゆる・・・とまでは言い過ぎだが、相当な数の楽器が出展され、日本はもちろん、海外からもメーカー、商社、販社がブースを出す。
私のお目当ては一五一会だったので、迷わずヤイリギターのブースへと向かうが。
いきなり宇崎竜童さんがいてビビる。
小池職人に発注したギターが出展されていて、できあがりを確認しに来ていたらしい。
こわもてだが取り巻くファンに笑顔を絶やさない。さすがだ。
一時間ほどブースで取材をした後、他のブースを見て回る。
やっぱりというか、当然というか、ラッパのブースに吸い寄せられてしまう。何年か前に来た時は、“マウスピースを持参すれば試奏が出来る”というルールを知らず悔しい思いをしたので、今回はぬかりなくポケットに一本入れてきたのだ。取材という名の・・・というご指摘は甘んじて受けよう。
定番のバックをスタートに、ヤマハ、キング、コーン、カドソン、ゲッツェン・・・と節操なく吹いていく。ラッパ吹きの悲しい性で、どっかから“いい音”や“ハイトーン”が聞こえてくると、「ムム、おぬしやるな」とついやり返したくなってしまうのだが、すでに現役退いて十何年なので当然かなうべくもない。シルキーの次に手にしたXOをブリブリ吹きながら、うまい兄ちゃんを横目で見たら、ブラックボトム・ブラスバンドのKOOさんだった。うまいはずだわ。。。
KOOさんとはドレミ時代、ブラックボトム・ブラスバンドのバンドスコアをつくったとき以来。自然とラッパ話に花が咲いた。彼はジェローム・カレのクラシックから乗り換えるつもりだそうで、XOの吹奏感の良さに感心していた。僕を担当してくれたスタッフさんは、KOOさんが吹いた後のラッパを次々渡してくれるので、レベルの違いを間近に実感できてなかなか切ない。それでも無理して吹いていたら、横で「サックス&ブラスマガジン」の編集F氏がニヤニヤしながら聴いていた。。。(涙)
PR
関連記事
-
-
ずっと作りたかった本
将来、何になるのかなんてちっとも考えてなかった中学生の頃、楽しみは部活動で吹いていたトランペットだ
-
-
一五一会スコアマガジン Vol.5
今週はドレミ楽譜出版社より発刊されている季刊誌「一五一会スコアマガジン」の春号を製作中です。 一
-
-
宿坊ライター?デビュー
4月、GW間近だというのに、まだ雪残る長野は戸隠に、私はいた。 ムシムシ、ジメジメしている梅雨ま
-
-
NHKプレキソ英語3月号テキストの編集を担当しました
「プレキソ英語 3月号」 (NHK出版 571円+税) 巻頭の「To the Future!〜未来に
-
-
有限会社がなくなる?
この5月より、私の身の回りで変化するものが2つあります。 ひとつは調布の市外局番が3ケタに! →04
-
-
あっ、決算月だった・・・。
2008年に入ってから、とにかく月日が早い。あっという間に4月だ。 去年から取りかかっているユー
-
-
なまこ石けんはじめました
先日、なまこ石けんのパッケージを手がけたことを書いたところ いろんなところから問い合わせがありま
-
-
趣味悠々 指1本からはじめる!小原孝の楽しいクラシックピアノ
GWを捧げてつくった(笑)趣味悠々のテキスト「指1本からはじめる!小原孝の楽しいクラシックピアノ」
-
-
専修大学三曲研究会 第38回定期演奏会
ごくごく内輪で大好評だった「ミャンマー紀行」でも記したが、ワビサビの心を知る「粋でナイス」な私は大
PR
- PREV
- 締切あれこれ〜次は管楽器
- NEXT
- 激走!鈴鹿8時間耐久ちゃりんこ
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こういう話題のときは本当に水を得た魚ですね。
そして個人的には音楽人をうらやましく思う瞬間です。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕も日曜日に行きましたよ!
バックのC管でいいのがありましたよ。
ロータリーでシャガールも吹いてきましたが、それほど良くなかったです。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
アジケトさん、Y介ですさん、どうも。
やっぱりバックは流石だなぁという感じ。
あとXOが意外に良くてビックリしました。
値段も手頃なので、チェックしてます。
というか、J.Michaelが予想外に吹きやすく驚愕です。
個体差あるかも知れないけど、下から上まですごいバランス。
Hi F辺りまで普通に鳴る。
ぜひ、一度お試しを。