締切あれこれ〜次は管楽器
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
フォーク200曲がまだ終わらない…。
「サックス&ブラスマガジン」の企画、サックスのマウスピース吹き比べコーナーの取材で銀座山野楽器へ出かける。
アルトは太田剣さん。テナーは中村雅人さん。
自分が思っていた以上にマウスピースの違いが音に出ていておどろく。
特に、低音成分の鳴り方(通常の楽音と同時に鳴っている低音域)が各メーカー、モデル毎に特徴的で、サックスが倍音成分をたっぷり含んだ楽器であることを再認識する。
チェロ同様、サックスが「人間の声に近い楽器」といわれる由縁でもある。
火曜日、同じくトランペットのミュート企画で、リットーミュージックへ。
トランペットは松木隆裕さん。
全音から新しく発売される「e-Brass」という、サイレントシステム(ヤマハのサイレントブラスと同カテゴリ)の試奏をお願いした。
e-Brassは、トランペットのベルに差し込んで音を弱音化し、本体に付いているモジュールを使いヘッドホン(またはイヤホン)で自分の音を聴くことが出来る。外部入力端子が付いているので、CDのオケをバックにノリノリで演奏を楽しむことも可能だ。
まあ、いわゆるヤマハのサイレントブラスと同じなんだが、なにしろ小さい!ヤマハの半分くらいしかないし、軽い!!
松木さんにインタビューをするはずが、あやうく横から商品を力説する営業部長とのインタビューになりかけてしまう。
PR
関連記事
-
-
伊藤檀「自分を開く技術」でサッカー本大賞2017の優秀作品賞、読者賞を受賞しました
2000年に楽譜の出版社に転職し、そこから私の編集者人生はスタートしました。 独立後は、楽譜か
-
-
手帳を振り返ってみたら
のんきに北海道を満喫(実際は足にまめが出来たり、朝3時起床だったりと、全然のんきではないんだけれど)
-
-
一五一会スコアマガジン Vol.5
今週はドレミ楽譜出版社より発刊されている季刊誌「一五一会スコアマガジン」の春号を製作中です。 一
-
-
小原孝さんのNHKあなたもアーティスト再放送のピアノテキストを担当しました
「あなたもアーティスト 指1本からはじめる! 小原孝のピアノでポップスを弾こう」 (NHK出版 11
-
-
最近のお仕事 2011年2月
サンプル本が届く。 「沖縄三線で歌う 童謡・唱歌集」(ドレミ楽譜出版社) 三線の本は今までにも
-
-
アコギの神様のコンプリート本、『石川鷹彦WORKS II』を編集しました。
去年の9月から制作にあたっていた本が8月末に出版された。 『石川鷹彦WORKS Ⅱ』マットブ
-
-
沖縄三線で弾く 島唄弾き語りベスト20 Vol,3 制作開始
三線(さんしん)と一五一会(いちごいちえ) 今日から3月、さっそく新しい仕事に取りかかります。 私
-
-
新春の仕事は「山」です。
七草粥もすぎてしまい、今さらですが明けましておめでとうございます。 今年もいろんな人と出会い、い
-
-
これからの仕事について思いを馳せる
電子書籍の打ち合わせをするために、編集部へ。 出版業界はiPadの登場を黒船にみたて、激動期に入
PR
- PREV
- 尺八取材とフォーク漬け
- NEXT
- 音楽やる人にはたまりません、楽器フェア