締切あれこれ〜次は管楽器
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
フォーク200曲がまだ終わらない…。
「サックス&ブラスマガジン」の企画、サックスのマウスピース吹き比べコーナーの取材で銀座山野楽器へ出かける。
アルトは太田剣さん。テナーは中村雅人さん。
自分が思っていた以上にマウスピースの違いが音に出ていておどろく。
特に、低音成分の鳴り方(通常の楽音と同時に鳴っている低音域)が各メーカー、モデル毎に特徴的で、サックスが倍音成分をたっぷり含んだ楽器であることを再認識する。
チェロ同様、サックスが「人間の声に近い楽器」といわれる由縁でもある。
火曜日、同じくトランペットのミュート企画で、リットーミュージックへ。
トランペットは松木隆裕さん。
全音から新しく発売される「e-Brass」という、サイレントシステム(ヤマハのサイレントブラスと同カテゴリ)の試奏をお願いした。
e-Brassは、トランペットのベルに差し込んで音を弱音化し、本体に付いているモジュールを使いヘッドホン(またはイヤホン)で自分の音を聴くことが出来る。外部入力端子が付いているので、CDのオケをバックにノリノリで演奏を楽しむことも可能だ。
まあ、いわゆるヤマハのサイレントブラスと同じなんだが、なにしろ小さい!ヤマハの半分くらいしかないし、軽い!!
松木さんにインタビューをするはずが、あやうく横から商品を力説する営業部長とのインタビューになりかけてしまう。
PR
関連記事
-
-
2014年の年賀状。本年もよろしくお願いいたします。
皆さま、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 カレンダー通りの大型連休にも関わら
-
-
楽譜集の自費出版を考えている人のための、著作権処理と編集業務について
2年ほど前に『尺八ポップス樂曲集ハ調ベース85選』という楽譜本の著作権処理をした際、「10月のお仕事
-
-
忘年会、新年会シーズン、カラオケで1ランク上をめざす人に必要なのは、センスではなく「○○○」だった!
忘年会や新年会など、これからカラオケを歌う機会が増えてくるシーズンにぴったりの番組テキストを編集しま
-
-
知らない世界に飛び込む面白さ
例のサイゾーのセミナーの後、新宿へ向かった。 大学時代の後輩が主催した新年会に参加するためである
-
-
祝、創立4周年です。
今から4年前の2004年10月29日(金)、私は会社をつくった。 当初の計画では、事業内容は「音楽」
-
-
久しぶりの三線スコアのお仕事でした
「沖縄三線で弾く ビギンの唄本 オモトタケオのがベスト」 (ドレミ楽譜出版社 1500円+税) 三線
-
-
音楽やる人にはたまりません、楽器フェア
先日、取材でパシフィコ横浜へ行ってきた。 この時期パシフィコ横浜といえば、タイトルにも書いたとお
-
-
実は芸術祭大賞よりすごかった?芸術選奨
3月頭、竹保流の事務局より連絡があった。 なんでも酒井松道氏が文化庁の別の賞も獲ったという。
PR
- PREV
- 尺八取材とフォーク漬け
- NEXT
- 音楽やる人にはたまりません、楽器フェア