締切あれこれ〜次は管楽器
公開日:
        
        :
         最終更新日:2012/05/25        
        今日のお仕事                
      
 フォーク200曲がまだ終わらない…。
 
 
 「サックス&ブラスマガジン」の企画、サックスのマウスピース吹き比べコーナーの取材で銀座山野楽器へ出かける。
 
 アルトは太田剣さん。テナーは中村雅人さん。
 自分が思っていた以上にマウスピースの違いが音に出ていておどろく。
 特に、低音成分の鳴り方(通常の楽音と同時に鳴っている低音域)が各メーカー、モデル毎に特徴的で、サックスが倍音成分をたっぷり含んだ楽器であることを再認識する。
 
 チェロ同様、サックスが「人間の声に近い楽器」といわれる由縁でもある。
 火曜日、同じくトランペットのミュート企画で、リットーミュージックへ。
 トランペットは松木隆裕さん。
 全音から新しく発売される「e-Brass」という、サイレントシステム(ヤマハのサイレントブラスと同カテゴリ)の試奏をお願いした。

 e-Brassは、トランペットのベルに差し込んで音を弱音化し、本体に付いているモジュールを使いヘッドホン(またはイヤホン)で自分の音を聴くことが出来る。外部入力端子が付いているので、CDのオケをバックにノリノリで演奏を楽しむことも可能だ。
 まあ、いわゆるヤマハのサイレントブラスと同じなんだが、なにしろ小さい!ヤマハの半分くらいしかないし、軽い!!
 松木さんにインタビューをするはずが、あやうく横から商品を力説する営業部長とのインタビューになりかけてしまう。 
PR
関連記事
-  
                              
- 
              リッケンバッカーのアコギ13日の木曜日、邦楽ジャーナルの取材で赤坂プリンスへ行ってきました。 九州は小倉在住の尺八奏者「山 
-  
                              
- 
              沖縄三線で弾く 島唄弾き語りベスト20 Vol,3 制作開始三線(さんしん)と一五一会(いちごいちえ) 今日から3月、さっそく新しい仕事に取りかかります。 私 
-  
                              
- 
              一見、回り道のような経験も無駄にはならない(後編)その布石は、まだ私が普通のサラリーマンをしていた、日本盛時代にあった。 メーカー、卸、小売には、酒 
-  
                              
- 
              7~8月の仕事を振り返るもともと音楽をメインに仕事をするつもりで起業したのが、いつの間にか音楽系の出版物、そして一般の出版 
-  
                              
- 
              モチベーションが高いと、多少不親切でも乗り越えていく〜今度の操作ガイドは腕時計です身近な腕時計ひとつとっても、興味のない人(モチベーションのない人)にとっては、文字盤の意味や操作方 
-  
                              
- 
              商品マニュアルはなぜ分かりにくいのか?〜編集スキルの応用で解決!〜このところ、楽譜出版物の編集が少なくなってきたかわりに、思いがけない方向へ進んでおります。 
-  
                              
- 
              タップダンステキスト紹介ムービー仕事が終わったことに安堵してしまったのだろう。 前回の記事で、最大の売りになる大事なことを書き忘 
-  
                              
- 
              田嶌さんのギターが美しいCD付ギターソロスコア「CDで覚える カフェで流れる ギターソロ曲集2」 (ドレミ楽譜出版社 2500円+税) ドゥーズ・ 
-  
                              
- 
              忘年会、新年会シーズン、カラオケで1ランク上をめざす人に必要なのは、センスではなく「○○○」だった!忘年会や新年会など、これからカラオケを歌う機会が増えてくるシーズンにぴったりの番組テキストを編集しま 
PR
- PREV
- 尺八取材とフォーク漬け
- NEXT
- 音楽やる人にはたまりません、楽器フェア


 
         
         
         
        