宿坊ライター?デビュー
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
4月、GW間近だというのに、まだ雪残る長野は戸隠に、私はいた。
ムシムシ、ジメジメしている梅雨まっただ中の東京にいて、今思い出すとパラダイスのような涼しさ・・・。いや、雪も降っていたし、峠では0度になっていたから、あれはあれできつかった。
スキーシーズンも終わり、GWにも入っていない。そんなタイミングで彼の地を訪れる理由といえば・・・取材しかない。
戸隠といえば、戸隠神社。そして「戸隠そば」のブランドで知られるほど、そばが有名である。前の週に編集部から連絡があり、バタバタのスケジュールで戸隠行きが決まった。
テーマは宿坊。戸隠のメインは「そばで行きます!」とのこと。
私は長野県出身。なのに、そばアレルギー持ちだ。
かくして、長野新幹線に揺られ、長野駅で待ち合わせたカメラマンさんの車に同乗。
冬のような戸隠へ。
宿坊といえば、高校時代、吹奏楽部のコンクール県大会に出るため、前日泊まっていた善光寺の宿坊を思い出す。ほとんど民宿なのだが、料理が精進なのと、朝晩に“お勤め”と呼ばれる、読経の儀式があるという点が大きく異なっていた。
戸隠は神社の宿坊ということで、祀られているのは神様であり、お祈りも神式。
しかし、それも過去をひもといていくと、もともとは「戸隠権現」という神仏混淆の神様であり、限りなく仏式であったものが、明治に各地で起こった廃仏毀釈の煽りをうけて、神式に変わったというのが実状である。
その名残は、宿坊の中にも見られ、最近まで院号(宿坊の、お寺としての名前)を彫った額の上に、書がべったりと貼られていたり、かつて宿坊で祀られ、廃仏毀釈の難を逃れた仏像が最近になって戻ってきたりしている。
戸隠の宿坊「極意(ごくい)」の院号、徳善院の額には、明治天皇行幸に先だって訪れた岩倉具視の書が上から貼られていて、つい最近、表具師へ修繕に出した際にわかったという。
と、いったような濃い話を2日まるまるかけて聞き取り、そば打ちもどうにか蕁麻疹のでることなく取材ができた。
原稿も書き終わり、すでに彼方のことになっていたけれど、番組のほうは、今週の木曜日7月8日(木)放送である。
月日の経つのはほんとにはやい。
趣味工房シリーズ
直伝 和の極意
仏像・精進料理・写経とっておきの宿坊を楽しむ!
吉田さらさ 講師
定価 1,050円 (本体1,000円)
2010年5月25日 発売
PR
関連記事
-
-
【守備範囲拡大】とうとうダンスへ。
8月のほとんどをぶっ潰し、取材と執筆に明け暮れた本がついにできた。 「NHKチャレンジ・ホビー
-
-
祝!増刷10000部『NHK趣味Do楽 押尾コータローのギターを弾きまくロー!』〜ギター初心者にもオススメです
4月の番組開始から3回目で、テキストの増刷が決定しました! 押尾コータローのギターを弾きまく
-
-
専修大学三曲研究会 第38回定期演奏会
ごくごく内輪で大好評だった「ミャンマー紀行」でも記したが、ワビサビの心を知る「粋でナイス」な私は大
-
-
楽譜が1つも出てこない!カラオケ上達本を編集してみた
5月から取りかかっていた本が、昨日発売になりました。 [/caption] 「NHK趣味
-
-
モチベーションが高いと、多少不親切でも乗り越えていく〜今度の操作ガイドは腕時計です
身近な腕時計ひとつとっても、興味のない人(モチベーションのない人)にとっては、文字盤の意味や操作方
-
-
htaccessって何? UTF-8って何?
私は根っからの文系人間です。 「数字は感覚でつかむもの、だいたい合ってりゃオッケーよ」 の世界です。
-
-
業務連絡■ケータイ、相模湾に消ゆ
西日本や関東地方を中心に最高気温が35度以上の猛暑日を記録した21日、各地で水難事故が相次いだ。
-
-
一見、回り道のような経験も無駄にはならない(前編)
長野県出身 小学校1年より日本全国を歩いて旅する 大学時、自転車で四国霊場八十八箇所完走 中
-
-
実は芸術祭大賞よりすごかった?芸術選奨
3月頭、竹保流の事務局より連絡があった。 なんでも酒井松道氏が文化庁の別の賞も獲ったという。
PR
- PREV
- ショパンテキスト責了
- NEXT
- ショパンテキスト発売!