象も人間も野生育ちのほうが使える
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
辺境動物記
昨日、象の話を書いたところ、私の飲み仲間である二村氏から「アジア象でも野生の象はやたら危険」というコメントが書き込まれていた。
二村氏は、マレーシアのジャングルで何度も象に追いかけられて、死ぬほど怖い目にあっているから当然そう思うだろう。
(ちなみに、二村氏によれば、象に襲われた場合、死んだふりをするのは絶対にダメだという。象は何かわからないものがあると、とりあえず踏んでみるからだそうだ)
しかし、二村氏のコメント「高野さんが言っている(アジア象は人に慣れるということ)のは子供のときから飼いならされた象のことでしょう」というのはちがう。
私は世界最大の象部隊を持つミャンマーのカチン独立軍の象兵士(そういう役職がある)にも、また、現在タイで最高の腕をもつ象名人にも話を聞いたが、両者とも「基本的に使役する象は野生のものを捕まえてくる」と言っていた。
象は妊娠2年、生まれてからも大人になるまで人間並みに時間がかかるというのが一つの理由だが、もっと大きい理由は、「野生の象のほうが人間の言うことを聞く」というのである。
タイの象名人によれば、こうである。
「野生の象は捕まえてくるのが大変。捕まえてきて人に慣れさせるのも大変。だけど、いったん慣れると村生まれの象よりずっと使いやすい。
村で生まれ育った象は子供のうちから、なんでも知っている。だから、やらせればできるはずだが、知ってるからわざと言うことを聞かない」
像名人は部屋でテレビゲームをしている孫を指差して言った。
「ほら、あれと同じだ。子供の頃からいろんなことを知ってると、親の言うことなんか聞かなくなる。象もそうだ。山から来て、何も知らないほうが、教えるとなんでも言うことを聞くんだ」
名人の孫は見るからにはしっこそうで、学校にも行っていないじいさん(名人)の言うことなど聞きそうになかったから、けっこう笑ってしまった。
野生のものは象でも人でも、教えれば都会育ちのものよりずっと従順であるというひじょうに興味深い話だった。
ちなみに、タイの象名人というのは「象使い」のことではない。
野生の象をジャングルで捕まえて飼いならすことができる人を指す。いったん、飼いならされた象は、誰の言うことでも聞く。
「そんな象を使うのは、車の運転と同じくらい簡単だ。あんなのはただの象係だ」と象名人は言った。
タイやカンボジアでは象の捕獲は禁止されている。だから、もう象名人は今後一切出ないことになる。
今、象名人がいるとすれば、ミャンマーだけだろう。
関連記事
-
上野動物園ゾウ秘話(番外篇)
タタール系ロシア人の話で書き忘れたことがある。 日本でも、ひとりだけ、一般によく知られたタタール
-
上野動物園ゾウ秘話(3)
日本には東京と神戸に最初にモスクが作られた。 その二ヵ所にムスリムが多かったからだが、主体となっ
-
上野動物園ゾウ秘話(1)
長らく行方不明になっていた本が発見された。 「もう一つの上野動物園史」(小森厚著、丸善ライブラ
-
上野動物園ゴリラ秘話(1)
また変な本を発見してしまった。 いや、「変な本」はまずいか。 現職の上野動物園園長(1989
-
上野動物園ゾウ秘話(番外篇2)
タタール系ロシア人、ユセフ・トルコはその後どうなったか。 ユセフはリング内外で悪役の道を歩みつづ
-
「ハンニバルの象」はアジア象かアフリカ象か?
シドニーに住んでいる義姉から一足早いクリスマス・プレゼントが届いた。 2005年の、ゾウのカレン
-
上野動物園ゴリラ秘話(3)
ゴリラ”ブルブル”のテレビ観賞、次は格闘技だ。 プロレスは力道山こそもう死んでいたが、馬場猪木組
-
上野動物園ゴリラ秘話(2)
ゴリラ”ブルブル”のテレビ観賞記録はつづく。 「野生もの」に引き続き、飼育係が見せたのはプロ野球で
-
上野動物園ゾウ秘話(2)
それは上野動物園最初のゾウ使いの話だ。 上野動物園に初めてゾウがやってきたのは大正13年(192
- PREV :
- 「ハンニバルの象」はアジア象かアフリカ象か?
- NEXT :
- 小人原人は今も生きている?
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
高野さん、
へー、そうなんですかー。
野生の象を捕まえて飼いならすってのは、そりゃーすごいですね。
毎回象の恐怖におびえながらキャンプしているものからすると
信じられない話です。勉強になりました。
でも家の子供を見ていると、なんだかすごく納得がいきます(笑)
ちなみに先のコメントの主旨は、「アジア象も、野生のは凶暴です」という点とご理解いただければ幸いです。>ブログ愛読者のみなさま
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
二村さん、ちょっと先生みたいに二村さんのコメントを正してしまい、失礼しました。
私も象の凶暴さを知らないので、ぜひ、ご自分の体験をもとにその恐怖を語ってください。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
高野さん 素直に驚いていますので、どうぞお気使いなく。
昔読んだ立花隆の本に猿回しの教育過程に『根切り』(だったと思う)という作業があって、
「動物の教育の第一歩は人間の方が力が上だ、かなわないと思わせる作業であり、最後に残った、もしかしたら、という気持ちを断ち切るための徹底的なもの」だそうです。
象の教育にもやっぱり根切りってあるのでしょうか。
象を絶対服従させる根切りってどんなものか。
想像すると怖い気もしますが、それとは別に
確かにちゃんと根を切って置かないと、象は怖いですからねー。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
オレもスリランカで象使いの弟子になりましたが、
(と言ってもテレビの取材なので3週間ほど。お遊びですよ)
その象がいかなる(野生を捕まえたのか?子供の頃から育てたのか)
状況だったか、知りませんでした。
なるほどなあ。
「温室育ちは使えない」
ということでしょうか?
つまり、「乳母日向で育った」オレなど、大成できない、
ということですね。
ところで、今度の正月は、正真正銘、
象の「雑煮」を喰ってみたいです。