次のクレイジージャーニーはこの人だ!
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている人なのか説明できない」という人がいる。残念ながら私もそういう一人と目されているようだ。
ところが最近、自分がTBS「クレイジージャーニー」に出演することになり、過去にどんな人が出演しているのかチェックすると、実にそういう「説明できないユニークな人」が多いことに気づいた。
北極専門の探検家、奇妙な景色やモノを探して世界中を旅している人、誰も入ったことのない洞窟だけを探検しつづける人……。
みなさん、ものすごいこだわりをお持ちだし、行動力や気力は常人離れしているが、どうしてそんなことに情熱を燃やせるのか、端から見ていてもさっぱりわからない。
クレイジージャーニーにはそんな人ばかり登場する。
逆にいえば、そういう人は「クレイジージャーニーの人」とくくることができる。
これは画期的なことだ。今まで分類できなかった人々を集めて、一つのジャンルができたのだから。
昨日読み終えた『自分を開く技術』(本の雑誌社)の著者、伊藤壇さんはまさにこの新ジャンルの人だ。
伊藤さんはプロサッカー選手であり、それだけならこれほどわかりやすい仕事はないほどだが、変わっているのは、これまでアジア18カ国でプロ選手としてプレーしてきたということ。
18カ国!!
旅行で行くだけでもけっこう時間と労力を費やすというのに、プロとしてサッカーをやった国が18カ国。
しかも「一年一カ国で、毎年プレーする」と自分に縛りを課しているというから、やはりそのこだわりは理解不能だ。でも面白いことはまちがいない。
プレーすると一言でいっても、簡単なことではない。
まずその国のプロリーグのチームに入団するために、自分を売り込み、交渉しなければならない。
本書にはその驚くべきノウハウが書かれている。
例えば、私が驚いた(というか笑った)のは、そのチームがFWを求めているとわかれば、自分がMFでもFWのふりをしてテストを受け、契約を勝ち取ってしまうこともあるという。
で、後で「正直に自分は実はMFだ」と言うとのこと。それを「正直」というのかどうかわからないが、
契約が結ばれたらもういいらしい。日本人から見ていかに非常識であっても、その国の「ルール」に則っていればいいのである。
本書は体裁がビジネス書なのだが、こんなビジネス書を誰が必要とするのかさっぱりわからない。
作り手もクレイジージャーニーの人といっても過言ではない。
ただ、伊藤さんはたとえサッカーを辞めて別の仕事についても確実に成功するだろう。
なぜなら、彼は「相手が何を求めているかを適確に理解する力」と「自分が何を望んでいるかを適確に表現する力」を兼ね揃えているからだ。ちなみに「表現」とは“言葉”と“実際にやってみせる力量”の両方を指している。
文筆業を含めて、ほとんどの職業は、この2つの力があればやっていける。逆にいうと、素材は素晴らしいのに目が出ないという人はいずれかの力が欠けている可能性が高い。
ただ、やっぱりこれだけの能力があって毎年ちがう国でプレーするなんてこだわりをもたないよなあ…。
その逸話がイチイチ笑えるので、ビジネスとして真似が出来なくてもお勧めである。
そして実際のTBS「クレイジージャーニー」でもぜひ登場してもらいたいと強く希望する次第だ。
関連記事
-
おお、神よ、私は働きたくない
宮田珠己待望の新刊『なみのひとなみのいとなみ』(朝日新聞出版)が発売された。 単行本の新刊は一年半ぶ
-
この夏は「人間仮免中」
忙しい。仕事と雑務から逃げるように奄美に行き、まる五日、さんざん楽しんで帰ってきたら、しつこく彼らは
-
今年最後のトークイベント&川崎市と横浜市の市境は神の意志で決められた
6月15日(土)19:0016:30(よっしいさんありがとうございました!)より早稲田奉仕園にて、元
-
ソフィア・ローレンと苔
人生で初めてのことだが、妻と母親と三人で瀬戸内を旅行してきた。 金比羅神社、直島、そして倉敷とい
-
外国語に泣き、日本語に笑う
日本語教師およびそれを目指す人向けの雑誌「月刊日本語」(アルク)4月号から、新連載をはじめた。 題
-
就職するならNACK5
昨日(木曜日)、さいたま市を本拠地とするFM局NACK5の番組「セイタロウとケイザブロウのおとこラジ
-
アフリカの奇跡!?(1)
先日刊行した『異国トーキョー漂流記』に関して、奇遇としか言いようのない出来事があった。 本書では
- PREV :
- 続・「クレイジージャーニー」とすしざんまい
- NEXT :
- 室町クレージージャーニー
Comment
高野さんのお勧めの 『自分を開く技術』(本の雑誌社)をアマゾンで注文しました。って高野さんに報告しようと思ってネットで高野秀行って検索したら、 最初に「 高野秀行 アヘン タ イ ホ 」って出てきました。TVに出たからでしょう。『 アヘン王国潜入記 』は私の感想は ハート・ウオーミング・ ヒューマン・ラブ・辺境 ストーリー のカテゴリーに入るのに..高野秀行の本を読んだことがない人はそんなような発想になるのかと驚きました。TVや検索ワードが高野さんのこれからの活動に影響しないように願っています。どうしてTVは危険なんでしょうか?
私が小学生の時は朝番組TVのNewsでありもしない行事を番組の人が作ってその小学校では恒例になっているように生放送で放送されて子供ながらショックでした。どう考えても日本の小学生クラス全員や教師が朝7時に学校にいるだけでもおかしいのに。。でも、高野さんにはまたTVにでてほしいです。出来れば編集無しがいいです。