あのUMAサイトが本に!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
私がウモッカを知った伝説のウェブサイト「謎の未確認生物UMA」がムックとして登場。
管理人「さくだいおう」さんもついに本名(佐久間誠)を明かした。
おまけに、私が佐久間さんに書いてあげたサインも大きく載っている…。
関連記事
-
-
イタリア人曰く「日本人がアジア人だと思うとき」
大ヒットしている漫画『テルマエ・ロマエ』の作者であるヤマザキマリのエッセイ『望遠ニッポン見聞録』(
-
-
記憶がないからどうにも
1年に1度くらいのペースで、自分に「映画ブーム」が来る。 今年はなぜか今がそう。 昨日、伊坂幸太郎の
-
-
アブディン作家化大作戦
mixiのトークイベントの翌日、私もただ二日酔いでうなっていたわけでもなくて スーダンの魔術師(?)
-
-
ソマリ人の好きな意外な食べ物
みなさん、新年明けましておめでとうございます。 とはいうものの、私自身は正月を迎えた気がしない
-
-
『ルポ アフリカ資源大国』
ソマリアに行ったことのある日本人ジャーナリストはいないかと調べてみたら、 毎日新聞のアフリカ特派員だ
-
-
2009年の小説ベスト1
ここんところ仕事で行き詰っているのに、いや、だからこそ、 大作の小説を読んだ。 アミタヴ・ゴーシュ
-
-
『放っておいても明日は来る』本日発売
一週間で本が二冊出るなど、初めての経験だが、 『放っておいても明日は来る』(本の雑誌社)、通称「アス
-
-
角幡唯介はノンフィクション界の村上龍
昨日は東北から帰った直後だったせいか、いつになく「正論」を述べてしまった。 現地に一週間ほど行って「
-
-
ときに意味もなく文庫解説一覧
別に意味はないが、書いていた原稿が一段落したので、こんなものを作ってみた。 まず拙著の文庫解説
-
-
ゲバラと私はどこで道を違えたのか?
映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」を見た。 若き日のチェ・ゲバラが友人と一緒に南米を旅する話
- PREV :
- 川口探検隊の挑戦
- NEXT :
- 「アフリカにょろり旅」
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
紹介ありがとうございます。
本当なら、とっくの昔に高野さんへ献本が届いているはずなのですが、
何を隠そう、本日、やっと献本の皆さんをサイトで発表できた遅さで、
(高野さんも本日登場)本当に面目次第もございません。
しかも、入手が中々できずにプレミアまでついたのが本日アマゾンに出て、
単純に喜んじゃってしまいました(笑、私が献本を全部そろえるのに、
今の段階で6月中旬という恐ろしさ…。
なんだか奇妙な新しい経験をしております。
(献本届くまで、買わないでお待ちくださいね)
そうそう、留守電で途中で切れてしまった以前の話ですが、
講談社で「10年は読まれつづける」バイブル本を出す企画でして、
打ち合わせで東京へ行ったときに暇が合えばと思った次第です。
(今のところ、釣り雑誌の被取材で時間が無く日帰りっぽいです)
そうそう、以前のサツキマスの餌食いの件(前から養殖してるよのくだん)、
ひょっとして魚類学者が高野さんに教えたのかな?と期待し、
(もし魚類学者なら知識不足をネタにしようかなと)
お友達なら、マスの区別はつかないから普通ですと
一言フォローっぽいことも言わなくて悪かったと思っていました。
この件↓新しく作って売り出し中(笑)の総合解説なんですが、
あれって、どんな話しだったっけ?と気になられた場合に紐解いてください。
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/0SatukiSakuraGenkou.html
(高野さんにとって古い話なのでスルーでオツケイです)
長々書きましたけど、今度は印税方式で出したいと強く思うのでありました。
今回、下手すれば献本で報酬は無くなる勢いです。
処女作ですから、出せただけでシアワセと思わないとダメですけど(自分をしかる)
ではまた〜
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
って、高野さんのコメントを読み直したら、
ひょっとしてUMA本、買っちゃいました?
その際は、献本+小物サービスで提案していますので・・・
あうー、やっぱり、ごめんなさい……