勇午
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
先週から慌しい日が続いている。
人に会ってばかりで、いつ誰と会ったのか忘れてしまうほどだ。
義兄のマイク・ノックが来日したことも書きそびれていた。
東京国際フォーラムで演奏したのだ。
もっとも土曜日、国際フォーラムの屋台村で演奏したときは、
やっぱり人と会う予定が入ってしまい、行けなかった。
また別の日、会って話をきいた人は本業が漫画原作だった。
刈田信二という名で『勇午』(講談社)という漫画シリーズを描いているという。
まったく知らなかったが、モーニングとアフタヌーンで通算14年も続いているというから
相当の人気漫画らしい。
最新刊のフィリピンODA�篇をいただいたので、さっき読んでみたところ、
話の途中からなのに強烈におもしろかった。
世界の裏情勢がからむところはゴルゴ13にちょっと似ているが、ゴルゴは頼まれて人を殺すのに、
勇午は頼まれて「交渉」によって事件を解決する。
ご本人はおっとりした知識人風で、とてもこんなエキサイティングかつロマンチックな
ものを書きそうにないから意外だ。
島田荘司『漱石と倫敦ミイラ殺人事件』(講談社文庫)と中村計『佐賀北の夏』(ヴィレッジプレス)を読む。
前者は奇書、後者は良書だった。
関連記事
-
-
ミャンマーでまた政変?!
さあ、「ビルマロード」へ行くぞ!と気合を入れ、さらに今年末には「イラワジ河ほぼ全流下りをやるぞ!」
-
-
Arrived at Amman
sakki yorudan no anman ni tsuita. shiria no damasu
-
-
言葉を失う映画「魔女と呼ばれた少女」
今3:20AM。こんな時間に覚醒しているのは酒が切れたためだが、今日にかぎってはそれだけではない。
-
-
子供がノノさんになっていいのか
杉江さんから「な、な、なんか大変なことになってる!」と まるで銭形平次のところに駆け込んでくる八五郎
-
-
有名人ではありません
この一週間はインタビューが多い。 読売新聞、PL教の雑誌、そして今日は図書館教育ニュース。 最近では
-
-
愛の力で野獣が人間に!
たまげた。 新宿で「野々山さんを囲む会」に出席したのだが、 目を疑ってしまった。 野々山さんが別人に
-
-
帰国。今回の無念について
昨夜、ソマリランド取材から帰国した。 今回の取材の目的は2つ。 一つは5月から連載を開始
-
-
『辺境の旅はゾウにかぎる』
ここで書いたかどうかもう忘れてしまったが、 6月に『辺境の旅はゾウにかぎる』(本の雑誌社)という本
- PREV :
- 八王子の人間だから
- NEXT :
- 岡崎市のクライミングジムPlay Mountain
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
真刈信二さんは『勇午』も面白いですが10年以上前の作品で『オフィス北極星』という作品も良いですよ。
ニューヨークでリスクコンサルタントとして活躍する日系人の主人公を通してアメリカ訴訟社会を描いた、決して派手ではないけれど隠れた名作です。
単にアメリカの厳しい訴訟社会や日米の文化摩擦を描くだけでなく、様々なバックボーンを抱えた登場人物それぞれの生き方や人間性をていねいに描いて独特の余韻を残してくれる作品です。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
YUGO、大好きです!
具体的には、北城さんが書いてくれてますので、重複を避けます。