奇界遺産
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

『X51.ORG.ODESSAY』(講談社)の著者、佐藤健寿の新刊『奇界遺産』(エクスナレッジ)を読む。というか、写真集なのでパラパラめくる。
中国の洞窟住居からミイラ博物館、ナスカの地上絵、ベトナムのココナツ教団の島…と
世界中のキワモノ・スポットがごたまぜにおさめられている。
いずれも、物語にならないので私はこういうものについて書いたことがないのだが、
無理やり写真集にしてしまうというのは「やられた!」という感じ。
もっとも私にはこんなにいい写真は撮れないのだが。
久しぶりに神保町に行ったら、たった一時間あまりしかいなかったのに、
前に付き合いのあった編集者にばったり出会い、
そのあとには今も付き合いのある集英社の編集者がキッチン南海に入っていくのを目撃。
きっと、私がセブンイレブンで鮭むすびを買って、歩きながら食っているのも
誰かが見ていたにちがいない。
関連記事
-
-
ネアンデルタール人の冬眠性って…
ケリー・テイラー=ルイス著『シャクルトンに消された男たち』(文藝春秋)の書評を書く。 前に書いた
-
-
週末イラクで壮大に脱力?
月曜日、朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」に掲載用に下川裕治氏と対談した。 下川さんとは初対面。
-
-
「アフリカにょろり旅」
今、発売されている「本の雑誌」(雨合羽潜水号)の連載(「高野秀行の辺境読書」)で、こんな本をとりあげ
-
-
上流階級の腐敗っぷりはアジアン・ミステリの十八番か
アジアン・ミステリ読書週間第2弾!というわけではないけど、たまたま今度はタイのミステリを読んでし
-
-
有給の旅人たちとユーフラテス
明日からトルコとシリアへユーフラテス河を見に出かける。 来年、ユーフラテスをカヌーか筏か何かで下り
-
-
来たれ、ポロロッカ!
昨日、『困ってるひと』に重版がかかったという知らせが届いた。 発売後たった6日のことだ。 よく「発売
-
-
ソマリランドで今、話題になってること
今、やっと日本でもソマリアの飢饉がニュースになってきたようだ。 では、こっちではどうかというと、ほ



Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)
まさか、目撃されるとは! 恥ずかしい。。。3ヶ月に1回。猛烈にあのカツカレーが食べたくなって駆け込む次第です。しかし、食べた後は猛烈に胃がもたれ、後悔しながら、パンシロンを服用。ああ、老人。。。次はぜひ、ご一緒に(笑)