再読でも感激できる本2冊
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
取材で二日続けて神楽坂をうろつき、取材のためのリサーチと称して飲んだくれている。
その合間に、前に読んだ本を2冊再読したが、どちらも素晴らしく良かった。
一つは立川談春『赤めだか』(新潮社)。
まあ、今更私がどうこう言う本でもないが、
師匠である談志にいかに認められるかという部分が芸人論として核心をついていて、
芸人の端くれである私も大いに共感できた。
もう1冊は長谷川滋利『超一流じゃなくても「成功」できる』(新潮社)。
こっちも面白い。ためになる。
年俸の契約更改は早めにやったほうがいい。なぜなら、球団の予算は決まっていて、
早い内は財布のひもがゆるいから。あとになれば厳しくなる…なんて視点は
他の野球本では決して見られない。
頭を使うとは何かがこれでもかと書かれていて、無駄にいろいろ考える癖のある私には
たまらない。
関連記事
-
-
ラジカル佐藤英一先輩逝く
昨日は大阪に行ってきた。 早大探検部で私より2つ上の先輩が心筋梗塞で急逝し、その告別式があったのだ
-
-
なぜか、まだ日本にいる…
なぜか、まだ日本にいる。 ミャンマー取材の許可がまだ取れず、出発が伸び伸びになっているのだ。 本来な
-
-
テレビ川柳師・ナンシー関の秀逸な評伝
読書運というものがあって、読んでも読んでも面白い本に当たらないときもあれば、手にする本がことごとく面
-
-
ドンガラさん、15年ぶりの緊急来日
私がかつて翻訳したコンゴ文学の名作『世界が生まれた朝に』(小学館、絶版)。 その著者であるエマ
-
-
日本はフライ級ミステリの宝庫?
独裁政権下の小説を読みつづけている。 最近はオレン・スタインハウアー『極限捜査』(文春文庫)を読ん
- PREV :
- うなドン
- NEXT :
- いい人症候群の後遺症
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
談春師の弟弟子(でも真打ちは先)である
立川志らく師の本「立川流鎖国論」が
ある意味、「赤めだか」へのアンサーソングになっているそうです。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; WOW64) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
おお、それは読まねば。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ワセダ二浪を誇る小宮山悟の『「まわり道」の効用』もおもしろいです!