ひそやかに『謎の独立国家ソマリランド』完成
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
2月18日発売の新刊『謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリア』(本の雑誌社)の執筆が
ようやく完全に終わった。感無量だ。
今回の本は私にとって、『西南シルクロードは密林に消える』以来の勝負作である。
といっても、私の過去の勝負作は『西南シルクロード』も『アヘン王国潜入記』も見事に売れなかったし評価もされなかった。
また、勝負作ではないが、『世にも奇妙なマラソン大会』は「王様のブランチ」で取り上げられることになり、「やった、これでブレイクだ!」と杉江さんと喜んでいたら、放映予定の前日に東日本大震災が発生し、パーになった。
私が「今度こそ!」と力むと、ろくなことにならないのである。
私のせいで日中軍事衝突などが起きたら目も当てられない。
だから、今回のソマリ本も、いくら自分では「革命的なノンフィクション」とか「これ以上面白い本は書けない」とか思っていても、
静かにひそやかに宣伝していきたい。
ついては(以下、小声)、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、ネットなどマスコミ・出版関係の方、書店員の方で、ご希望の方にはプルーフ(見本ゲラ)をお渡しします。
また、インタビューやトークイベント、講演、テレビ・ラジオ出演なども積極的にやらせていただきたいと思っていますので、
本の雑誌社もしくは直接私に声をかけてください。
関連記事
-
-
孤高の学者とゼミ合宿
名著『トルコのもう一つの顔』(中公新書)の著者、小島剛一先生とお会いした。 先生はフランスとドイツ国
-
-
新刊『アジア未知動物紀行』が発売
新刊『アジア未知動物紀行』(講談社)があさって、つまり2日に発売となる。 ある意味で私の未知動物探索
-
-
ヒマラヤのイエティは神戸で飼育されていた!?
最近、さまざまな未知動物について調べているが、 私が知らなかったことがすごくたくさんあり、 驚きの毎
-
-
私が原稿を書けないワケ
今週は原稿を一行も書けていない。 毎日パソコンに何時間も向かっているのに。 もともと苦しまずに原稿が
-
-
学校や仕事に行くのが辛いとき、この映像を見よう
アブディンの『わが盲想』、やっと重版がかかった。 「すぐにドカーンと売れる」という私の皮算用か
-
-
モガディショで宮田珠己
ソマリランド&ソマリアでは、いろいろな理由で暇な時間がひじょうに長かった。 とくにソマリアの首都モガ
-
-
知られざる名作がまた一つ
桜栄寿三『蝸牛の鳴く山』(藤森書店)を読む。 先日お会いした作家の古処誠二さんが「すごくいい本です
-
-
マイク・ノックのニュー・アルバムを試聴してみよう!
オーストラリア・ジャズ界の大御所にして、今でもバリバリ最先端の音楽を作りつづける義兄マイク・ノックが
- PREV :
- ゴール目前で足がつったマラソンランナー
- NEXT :
- 2012年に読んだ本ベスト10


