続・能力の限界
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
これが幻のポスター。
やっと、ブログにアップすることはできた。
しかし、これを元にポスターにするにはきついかも。
やっぱり私の能力の限界。
ちなみに高坂氏は「元・酒飲み書店員」だそうです。
関連記事
-
-
エンタメ・ノンフ・インタビュー
最近、加速的に「エンタメ・ノンフィクション」の普及が進んでいる。 今度は、「図書新聞」でインタビュー
-
-
国籍はスットコランド
同志・宮田珠己の新刊『スットコランド日記』(本の雑誌)が届いた。 表紙写真は宮田さん本人が撮ったス
-
-
2013年小説ベストワン決定
風邪は治ったものの今度は咳がひどく、声もがらがら。 とくに夜になると咳が止まらず苦しい。 朝
-
-
素晴らしき酒飲み書店員飲み会
酒飲み書店員飲み会(ややこしいね)に招待してもらい、一緒に飲む。 千葉周辺の書店員さんたちと出版社の
-
-
あの映画は何だったのか
名前はよく知っているし、名場面や音楽も知っているような気がするが、 実は一度もちゃんと見たことがない
-
-
黒豆納豆のアボガド・サラダ
今日届いた納豆セットのうち、たった一つだけ入っていた黒豆納豆「光黒」を使ってさっそく料理。
-
-
略して『みらぶ~』!
『未来国家ブータン』の3刷りが届いた。こんな表紙である。すげ~なあ。 本書を「みらぶ~」と命名
-
-
ぶったるんでるのか、それとも…
最近どうにも体調がわるい。 3,4年ぶりに腰痛が再発したのを皮切りに、これまた5年ぶりとも6年ぶり
-
-
アフガンの謎を千葉で解く
火曜日、『アジア未知動物紀行』の最後の著者校正をやっていたら、 校正係から困った指摘を受けた。 アフ
- PREV :
- 幻のポスター
- NEXT :
- 『アジア新聞屋台村』見本とどく
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5)
「酒飲み書店員大賞」のことを思う時、
いつも考えるのは、
「酒飲まないヒトを、差別してよいのいか?」
と、ゆーことです。
世の中のは飲まないヒト、
いや体質的に飲めないヒトも大勢いらっしゃる。
そーゆーヒト(書店員)を置き去りにし、
勝手なこと言ってていいのか?
という問題意識を常に、抱いております。
だが、しかし、
「飲む」ということは、「酔う」ということだ。
混沌とした、この世の中、
何がいいのか、何が悪いのか、
誰にもわからない。
そんな今を、「シラフ」で、やってられるもんか!
人生「酔」わなき、つまんねえだろ。
探検部のアホウどもは、
それはそれは飲んで飲んで呑んで、
バカやって、酔い潰れてた。
でも体質的に呑めないヤツもいた。
そんなヤツラも、いつでも、
酔っていた。
最高の、ものすげえ、楽しい日々だった。
今日、オレは朝から飲んでいる。
当然だろう。
いい天気だ。
あ、しまった!
夜はナイトツアーだ!
酔い、覚まさないと。