「アンダーグラウンド」は私の理想
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

下高井戸シネマで、エミール・クストリッツァ監督の超名作「アンダーグラウンド」を観る。
この映画を観るのは三回目だが、スクリーンで観るのは初めて。
いやあ、あらためて凄い。圧倒された。
映画は映像で見せるものとよく言うが、実際にはどの映画もなにかしら
言葉を映像に翻訳している部分がある。
芸術的な映画や前衛的な映画にとくにそれが多い。
しかるにクストリッツアの映画にはそれが全く感じられない。
クストリッツアはあえて言うなら、世界にほとんどいない「映画ネイティブ」だと思う。
生まれつき映画でものを考え、映画で表現できる人ということだ。
中でも「アンダーグラウンド」は私の理想だ。
徹頭徹尾エンターテイメントで、ばかばかしくて、でも鋭く、深い。
そういう本を私も書きたい。
関連記事
-
-
世界でいちばん暑い町と初恋女性との興奮譚
ブログに書きたいことは多々あれど、相変わらず雑務に追われて時間がない。 自分のウェブについても、
-
-
超能力者の支配する世界
貴志祐介のSF巨編『新世界より』(上・下 講談社)を読む。 SFを読んだのは久しぶりだが、面白かっ
-
-
乃木坂☆ナイツで金メダリストと
今日も、というか今日こそ、アブディンと「トライデム」の練習。 今週末に、ちょっと遠乗りをする予定に
-
-
un no ochiteiru kata boshu
Bhutan no kita e ittekita. omotta ijou ni samukute
-
-
2010年ノンフィクション・マイベストテン
続いてノンフィクション。 1位〜3位 木村元彦『悪者見参』『誇り』『オシムの言葉』(集英社文庫)
- PREV :
- とくに関西の女性に感謝!
- NEXT :
- 「間違う力」と「巻き込まれる力」


