「アンダーグラウンド」は私の理想
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
下高井戸シネマで、エミール・クストリッツァ監督の超名作「アンダーグラウンド」を観る。
この映画を観るのは三回目だが、スクリーンで観るのは初めて。
いやあ、あらためて凄い。圧倒された。
映画は映像で見せるものとよく言うが、実際にはどの映画もなにかしら
言葉を映像に翻訳している部分がある。
芸術的な映画や前衛的な映画にとくにそれが多い。
しかるにクストリッツアの映画にはそれが全く感じられない。
クストリッツアはあえて言うなら、世界にほとんどいない「映画ネイティブ」だと思う。
生まれつき映画でものを考え、映画で表現できる人ということだ。
中でも「アンダーグラウンド」は私の理想だ。
徹頭徹尾エンターテイメントで、ばかばかしくて、でも鋭く、深い。
そういう本を私も書きたい。
関連記事
-
-
今までいちばんビビッたのは…?
上智対談講義第3回目はミャンマーで辺境専門旅行会社を経営する金澤聖太師範。 (極真空手の猛者なので私
-
-
超オススメのこの本とこの雑誌!
来週の土曜日(3月4日)から20日まで、ソマリランドとソマリアに行くことになっている。 たかだか二
-
-
やっぱり見つからない…
月刊『SWITCH』の読書欄で『怪獣記』の著者インタビューを受ける。 行きつけの書店で「旅」に関する
-
-
事実上は本日発売だった!
『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)がいよいよ昨日発売になった。 本の雑誌社に行
-
-
さらば「増刷童貞」!?
自慢ではないが、私は「増刷童貞」だ。 これまで書いた本は8冊。さらに、文庫化された本が3冊。さら
-
-
『神に頼って走れ!』見本とどく
『神に頼って走れ! 自転車爆走日本南下旅日記』(集英社文庫) の見本がさきほど届いた。 すんごく派手
- PREV :
- とくに関西の女性に感謝!
- NEXT :
- 「間違う力」と「巻き込まれる力」