前回はブチ切れて、すみません。
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
よくよく見たら、前回の記事はなぜか途中でブチ切れているではないか。
石川さんと読者の方、すみません。
で、そのあと何を書いたのか、もう日本に帰ってきた今は思い出せないのだが、
ライブのあと、石川さんと話していて驚いたのは、私が昔からよく知っていて、
名盤「零式」のライナーノートをいくつかの言語に翻訳したこともある「世界のチャカモト」こと坂本弘道氏を
やはりよく知っている、というか、今はパスカルズというバンドで一緒に演奏活動をしていることだった。
パスカルズが「日本ではあまり売れてないけど、ヨーロッパではすごく高く評価されている」と聞き、
まるで坂本さんみたいだと思ったら、坂本さんもメンバーだったという次第。
今、坂本さんのホームページを見たら、「零式」のアルバム紹介のところに、
ちゃんと私の名前も載っている。
私ばかりか、私の年長の友人で翻訳家の浅尾敦則氏、それに「アジア新聞屋台村」の登場人物のモデルとして使わせてもらった
台湾人社長と韓国人女性の名前も載っている。
彼らにも手伝ってもらったのだ。
ちなみに、石川さんはオルソ・ブルーノや大槻ケンヂ氏とも共演している。
オルソ・ブルーノは妻がファンでライブを何度か聴きに行っていて、うちでもよくCDを聴いている。
オーケンさんについては言うまでもないが、ムベンベの頃から高野本の布教活動に励んでくれているし、
数年前、私がレギュラーとして出演していた関西テレビの「未確認思考物隊」で一緒になった。
(その頃、私は小説が書けないと本気で悩んでおり、オーケンさんの楽屋を訪ねて「小説を書くにはどうしたらいいですか?」と訊いたら、
「え、ガチの相談ですか!」と驚かれた)
その後、オーケンさんにはライブに呼んでもらい、私は御礼にウモッカのトゲ模型をプレゼントした。
今から思えば、オーケンさんはそんなもんをもらって、かなり戸惑った顔をしていたような気がする。
石川さん、チャカモトさん、オルソ・ブルーノ、オーケンさん…といったミュージシャンに共通するのは、
「何のジャンルなのかよくわからない」ということだ。
だから、音楽がよくても、おもしろくても、一般にはなかなか届かない。
「僕のアルバムはCDショップでもどこの棚に置いたらいいかわからないみたい」と石川さんも言っていた。
ジャンルに入れない辛さは私もよく理解している。
まあ、本人が望んでやっていることだから、仕方ないといえばそうなのだが。
ともあれ、石川さんの話を書こうとすると、あまりにいろいろつながって
とりとめがなくなってくるから、このくらいにしよう。
それより、今年はぜひ、石川さんとチャカモトさんが共演するパスカルズのライブを聴きに行きたい。
☆ ☆ ☆
『謎の独立国家ソマリランド』発売まで、あと2日。
吹けよ風、呼べよ嵐!
関連記事
-
-
ハッピー・ストリート
一年ほど前から腰痛リハビリのために水泳をやっているのだが、 そこで知り合いになった獣医さんに「バング
-
-
就職するならNACK5
昨日(木曜日)、さいたま市を本拠地とするFM局NACK5の番組「セイタロウとケイザブロウのおとこラジ
-
-
やっぱり見つからない…
月刊『SWITCH』の読書欄で『怪獣記』の著者インタビューを受ける。 行きつけの書店で「旅」に関する
-
-
珍しく円城塔氏と気があった、と思ったのだが……「本の雑誌」上半期ベスト1特集
「本の雑誌」8月号が届いた。今回の特集は「2012年上半期ベスト1」で、私も書いている。題して「超人
-
-
おお、神よ、私は働きたくない
宮田珠己待望の新刊『なみのひとなみのいとなみ』(朝日新聞出版)が発売された。 単行本の新刊は一年半ぶ
-
-
幸いにも大事には至らず
四倉の状態だが、怪我はしたけど大丈夫で、本人が自ら電話で 「早く現場に戻りたい」と言っていたそうだ。
-
-
第3回梅棹忠夫・山と探検文学賞を受賞しました
ほとんどの人は梅棹忠夫・山と探検文学賞なる賞を知らないと思う。 かくいう私も、角幡唯介『空白の五マ
- PREV :
- ランニング復活記念に立ち会う
- NEXT :
- 趣味は「辺境料理」に決定