辺境読書が終了
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「本の雑誌」で連載していた「辺境読書」が今週発売の号で
ついに最終回。
ラストは「私の座右の書」の紹介で、
坂口安吾、高橋源一郎、関川夏央、金子光晴、高島俊男の本を紹介した。
いやあ、これで私は連載がゼロになり、
それどころか毎月の締め切りもゼロになった。
うれしい。
といっても、次回かその次から同誌でサハラマラソンの連載が始まるから、
私の原稿はまだ載ります。
そうそう、前から言おうと思っていて忘れていたけど、
内澤旬子副部長の「黒豚革の手帳」がおもしろい。
毒舌とぼやきが渾然一体となった独特の文体はやみつきになる。
宮田部長の「本居宣長=寂しい青年」説も笑えます。
関連記事
-
-
留守中はウンコと小便に任せた!
これから羽田、関空、ドバイを経由してテヘランに行ってくる。 現地でもこのブログの更新をするつもりだ
-
-
『怪獣記』見本本、到着!
『怪獣記』(講談社)の見本本がついに届いた。 私は最近よく本を出しているイメージがあるが、ほとんど文
-
-
外国語に泣き、日本語に笑う
日本語教師およびそれを目指す人向けの雑誌「月刊日本語」(アルク)4月号から、新連載をはじめた。 題
-
-
辛いけどあとで楽しい奥泉山の登山
最近本の感想がとんと書けなかったのは、一つには仕事や雑務で読む時間が少なかったからだが、もう一つの
- PREV :
- アブディン(マフディ)結婚
- NEXT :
- 自意識が森に溶けていく
Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
内澤旬子副部長といえば、渋谷のシアター・イメージ・フォーラムで、6/20に『コンゴ・リバー』上映前にトークショーやることになってますね。
なんで高野さんに振らなかったのかな?
やっぱりムベンベとかゴリラとかに話が滑るのを気にしてるのでしょうかね?