*

ランニング復活記念に立ち会う

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

月曜日の晩、チェンマイ門の近くにある日本人ゲストハウスの庭先で開催されたライブを見に行った。

元「たま」の「ランニング」こと、石川浩司氏が私の本を愛読してくれているとのことで、
ツイッターを介して呼んでいただいたのだ。

石川さんは日本の冬が寒くて耐えられず、過ごしやすい場所をあっちこっち探したあげく、数年前からチェンマイに落ち着き、
以来、毎年2月はチェンマイで過ごすという。

私は30年前にテレビを見る習慣を失い、芸能界のことはとんと疎い。
「たま」は辛うじて名前は知っていて、「木星に着いたよ~」という歌が流行ったらしいということもなんとなく記憶しているが、
そこまで。

この日、初めて知ったことだが、たまはもともと4人のソロ・シンガーが集まって始め(途中で一人抜けて3人になったとか)、
全盛期には紅白にも出ていたというからびっくり。

3名のうち、石川さんと知久さんという人は今でも「パスカルズ」というバンドで一緒に参加している。
パスカルズは音楽各分野のプロ集団が集結したバンドというよりオーケストラみたいなもので、
ヨーロッパでは高い評価を受け、何かのヒットチャートで1位を記録したこともあるという。

なんだけど、石川さんはメジャー指向は皆無のようで、2月は何にも仕事をせず、チェンマイでまったり過ごしている。
しかも、一般ファンも希望者はチェンマイに来て、一緒にご飯を食べたり、マッサージを受けたりしているというから、
その敷居の低さというか、ものにこだわらなさは瞠目に値する。

で、今回は知久さんの誕生日ライブで、ゲストとして石川さんが参加というこ%E

関連記事

「ダ・ビンチ」2月号にてオードリー春日氏と対談

現在発売中の「ダ・ヴィンチ」2月号にて、オードリーの春日俊彰氏と対談している。 私はテレビ

記事を読む

英国人の見たSMAP

内澤旬子さんと「日本の食」について話してほしいという依頼があり、 「そんなもん、俺に語れるのか

記事を読む

no image

雪男

第七回 開高健ノンフィクション賞の発表があり、 中村安希『バックストリートの旅−ユーラシア・アフリカ

記事を読む

no image

『辺境の旅はゾウにかぎる』

ここで書いたかどうかもう忘れてしまったが、 6月に『辺境の旅はゾウにかぎる』(本の雑誌社)という本

記事を読む

no image

私の目は節穴

前からうすうす気づいていたことだが、この度私の目が節穴だということが判明した。 なぜなら茂木大輔『

記事を読む

no image

『西南シルクロード』がなぜか増刷

驚いたことに、『西南シルクロードは密林に消える』(講談社)が重版(増刷)になった。 刊行当初からさっ

記事を読む

no image

なんといってもインド

ちょうど映画「スラムドッグ・ミリオネア」がアカデミー賞を受賞した日に その原作であるヴィカス・スワ

記事を読む

no image

オタクの底力を感じさせる『タイ・演歌の王国』

 タイ女性と結婚し、バンコクに十数年暮らしている友人Aさんが、「高野さん、この本、すごく面白いよ

記事を読む

no image

逃してますぜ

ドキュメンタリー映画「引き裂かれたイレブン オシムの涙」のDVDを購入して観る。 原題は「ユーゴス

記事を読む

no image

ムベンベ映像をYou Tubeとニコニコ動画にUP!

講演会やイベントでしか見せていなかったコンゴのムベンベ探検映像を ついにネットにアップした。 公共の

記事を読む

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年3月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
PAGE TOP ↑