ランニング復活記念に立ち会う
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
月曜日の晩、チェンマイ門の近くにある日本人ゲストハウスの庭先で開催されたライブを見に行った。
元「たま」の「ランニング」こと、石川浩司氏が私の本を愛読してくれているとのことで、
ツイッターを介して呼んでいただいたのだ。
石川さんは日本の冬が寒くて耐えられず、過ごしやすい場所をあっちこっち探したあげく、数年前からチェンマイに落ち着き、
以来、毎年2月はチェンマイで過ごすという。
私は30年前にテレビを見る習慣を失い、芸能界のことはとんと疎い。
「たま」は辛うじて名前は知っていて、「木星に着いたよ~」という歌が流行ったらしいということもなんとなく記憶しているが、
そこまで。
この日、初めて知ったことだが、たまはもともと4人のソロ・シンガーが集まって始め(途中で一人抜けて3人になったとか)、
全盛期には紅白にも出ていたというからびっくり。
3名のうち、石川さんと知久さんという人は今でも「パスカルズ」というバンドで一緒に参加している。
パスカルズは音楽各分野のプロ集団が集結したバンドというよりオーケストラみたいなもので、
ヨーロッパでは高い評価を受け、何かのヒットチャートで1位を記録したこともあるという。
なんだけど、石川さんはメジャー指向は皆無のようで、2月は何にも仕事をせず、チェンマイでまったり過ごしている。
しかも、一般ファンも希望者はチェンマイに来て、一緒にご飯を食べたり、マッサージを受けたりしているというから、
その敷居の低さというか、ものにこだわらなさは瞠目に値する。
で、今回は知久さんの誕生日ライブで、ゲストとして石川さんが参加というこ%E
関連記事
-
-
書店員の書いたプロレス&格闘技ミステリに感涙
大阪の書店でトークイベントを行ったとき、すごく変わった人に出会った。 書店員なのだが作家でもあ
-
-
素晴らしき酒飲み書店員飲み会
酒飲み書店員飲み会(ややこしいね)に招待してもらい、一緒に飲む。 千葉周辺の書店員さんたちと出版社の
-
-
本来なら今日エジプトに行っていた
本来私は今日、成田を発ち、エジプトのカイロに向かっているはずだった。 カイロで一泊して、ケニヤのナイ
-
-
だいたい四国八十八カ所
宮田珠己部長より久しぶりに電話がかかってきたので、 『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が面白
-
-
新連載「謎の独立国家ソマリランド」本日開始!!
web本の雑誌にて、新連載「謎の独立国家ソマリランド」が始まりました。 この連載はもちろん本にするた
- PREV :
- 思い出探しに来たわけじゃないけれど
- NEXT :
- 前回はブチ切れて、すみません。