ランニング復活記念に立ち会う
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
月曜日の晩、チェンマイ門の近くにある日本人ゲストハウスの庭先で開催されたライブを見に行った。
元「たま」の「ランニング」こと、石川浩司氏が私の本を愛読してくれているとのことで、
ツイッターを介して呼んでいただいたのだ。
石川さんは日本の冬が寒くて耐えられず、過ごしやすい場所をあっちこっち探したあげく、数年前からチェンマイに落ち着き、
以来、毎年2月はチェンマイで過ごすという。
私は30年前にテレビを見る習慣を失い、芸能界のことはとんと疎い。
「たま」は辛うじて名前は知っていて、「木星に着いたよ~」という歌が流行ったらしいということもなんとなく記憶しているが、
そこまで。
この日、初めて知ったことだが、たまはもともと4人のソロ・シンガーが集まって始め(途中で一人抜けて3人になったとか)、
全盛期には紅白にも出ていたというからびっくり。
3名のうち、石川さんと知久さんという人は今でも「パスカルズ」というバンドで一緒に参加している。
パスカルズは音楽各分野のプロ集団が集結したバンドというよりオーケストラみたいなもので、
ヨーロッパでは高い評価を受け、何かのヒットチャートで1位を記録したこともあるという。
なんだけど、石川さんはメジャー指向は皆無のようで、2月は何にも仕事をせず、チェンマイでまったり過ごしている。
しかも、一般ファンも希望者はチェンマイに来て、一緒にご飯を食べたり、マッサージを受けたりしているというから、
その敷居の低さというか、ものにこだわらなさは瞠目に値する。
で、今回は知久さんの誕生日ライブで、ゲストとして石川さんが参加というこ%E
関連記事
-
-
エンタメ・ノンフ対談
『怪獣記』の販促で、カメラマンの森清と高田馬場・早稲田界隈の書店周りをする。 どこも『ワセダ三畳青春
-
-
ずいぶん前の話だけど
ずいぶん前の話だけど、早大探検部の先輩・西木正明の『流木』(徳間文庫)という本の「解説」を頼まれて、
-
-
千葉のソマリランド人
千葉県東金に住むソマリランド関係者がいる、と前に書いた。 曖昧な言い方をしてしまったが、その人物、実
-
-
バングラのセレブ秘密酒宴
昨夜は必死に起きてW杯ドイツ対アルゼンチンを見ていたのだが、ちっとも点が入らず、メッシも活躍しな
-
-
Bhutan ni tsuita
Ottoi Bhutan ni tsuita. Sono hi wa hareteite yokat
-
-
インディアンの驚くべき小説
シャーマン・アレクシー『はみだしインディアンのホントにホントの物語』(小学館)という本を妻の本棚で
- PREV :
- 思い出探しに来たわけじゃないけれど
- NEXT :
- 前回はブチ切れて、すみません。