*

『バウルを探して』が新田次郎文学賞を受賞!!

公開日: : 最終更新日:2014/05/07 高野秀行の【非】日常模様

2014.04.29baul
川内有緒『バウルを探して 地球の片隅に伝わる秘密の歌』(幻冬舎)
第33回新田次郎文学賞を受賞した。

いやあ、びっくりである。なんせ、川内さんは“はぐれノンフィクション軍団”である「高野軍団」の準構成員みたいな人なのだ。
川内さんは高野本の愛読者であり、最初にお会いしたのは書店のトークイベントだった。

『バウルを探して』の出版とどっちが先かよく覚えてないのだけど、
その後、メールのやりとりをするようになり、彼女が北尾トロさん主宰のノンフィクション誌「レポ」に書いた国連レポートを見せてもらった。
短い体験ルポだったが、これがひじょうにユニークかつユーモアあふれ、面白い。
ぜひ単行本にすべきだと思い、知り合いの編集者に紹介した。
川内さんは十分書ける人だし、編集者も熟練の人なので、私のプロデュースは必要なく、
ただ紹介しただけである。
そちらも順調に執筆が進んでいるという。

ご自宅にお招きいただき、美味い酒とチーズをいただいたりもしたし、
2月は原宿で、4月はTSUTAYA盛岡で、2回も川内さんのダンナさんのプロデュースするトークイベントに
出演したり、なんだかすっかり縁が深くなってしまった。

もちろん、『バウルを探して』も人に勧めまくっている。
この本を読んだとき、「まるで俺の本を読んでるみたいだ」と思って驚いた。
謎を探して、一つ一つ皮をめくっていき、でもその下にはまた皮があって…とタマネギの皮をめくっていくような構成や展開は『怪獣記』を連想させる。

川内さんが私の本に影響されているのかもしれないし、もともと二人の趣味が似ているから
お互いの本が面白いと思うのかもしれない。
でも、川内さんの旅行記には、私の本には欠けている優雅さや文学性があふれている。
そこが今回の新田次郎文学賞受賞につながったのだろう。

ともかく、大野更紗、アブディンに続く「高野軍団」の準構成員(もう勝手に決めつけている)が
受賞というのはすばらしい。

あらためて川内さん、おめでとうございます!!
そして受賞後第一作の完成を楽しみにしてます。

関連記事

no image

在日外国人支援ボランティア

世界中の人たちに二十五年もお世話になりつづけている。 そろそろ何か恩返しをしなければと思い、 在日ア

記事を読む

no image

間違えてしまった…

「ミャンマーの柳生一族」が予想以上に好評だ。 あんなトンチキな本、誰が読むんだろうと他人事のように思

記事を読む

no image

エンタメ・ノンフ・インタビュー

最近、加速的に「エンタメ・ノンフィクション」の普及が進んでいる。 今度は、「図書新聞」でインタビュー

記事を読む

no image

インドのビザがとれる

インド謎の怪魚ウモッカ探しだが、いいアイデアは何も浮かばない。現地の漁師に聞いて、網を毎日覗くくらい

記事を読む

no image

トラックバック?

トラックバックというのがどうもイマイチよくわからないのだが、チャレンジしてみたくなった。 というの

記事を読む

no image

彼らもイランに行った

自分の本が出ると、意味もなく書店に“確認”に行くという癖は 何冊出しても換わらない。 今回も『アジ

記事を読む

no image

帰国&新刊「アスクル」

さっき帰国した。 これで年内は長期で出かけることはなく、おとなしくしていることと思う。 年明けには一

記事を読む

no image

たまには日記で

4月7日(月) 夕方神保町で「メモリークエスト」の面談。セーターをペルーに忘れてきた人。 そのあと、

記事を読む

no image

ブータンは4月

2月にブータンに行く予定だったが、向こうの事情やこちらの事情などで 4月に延期になった。 それまでゆ

記事を読む

no image

独裁者列伝

いわき市にいるとき、コンビニで『東日本大震災 レンズが震えた 世界のフォトグラファーの決定版写真集

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

  • 2025年1月
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑