ときに意味もなく文庫解説一覧
公開日:
:
最終更新日:2014/05/15
高野秀行の【非】日常模様
別に意味はないが、書いていた原稿が一段落したので、こんなものを作ってみた。
まず拙著の文庫解説一覧(敬称略)
『幻獣ムベンベを追え』 宮部みゆき
『巨流アマゾンを遡れ』 浅尾敦則
『ワセダ三畳青春記』 吉田伸子
『怪しいシンドバッド』 大槻ケンヂ
『アヘン王国潜入記』 船戸与一
『ミャンマーの柳生一族』 椎名誠
『怪魚ウモッカ格闘記』 荻原浩
『アジア新聞屋台村』 角田光代
『腰痛探検家』 東えりか
『辺境中毒!』 杉江由次
『世にも奇妙なマラソン大会』 山田静
(以上、集英社文庫)
『怪獣記』 宮田珠己
『西南シルクロードは密林に消える』 関野吉晴
『アジア未知動物紀行』 北尾トロ
(以上、講談社文庫)
——————————————————————–
私が書いた文庫解説一覧
原宏一『ムボガ』
椎名誠『草の記憶』
川上健一『ビトウィン』
木村元彦『蹴る群れ』※今月17日頃発売予定
(以上、集英社文庫)
中島京子『均ちゃんの失踪』
青山潤『アフリカにょろり旅』
(以上、講談社文庫)
西原理恵子『できるかなクアトロ』
ゲッツ板谷『板谷遠足』
(以上、角川文庫)
船戸与一『金門島流離譚』(新潮文庫)
西木正明『流木』(徳間文庫)
宮田珠己『ときどき意味もなくずんずん歩く』(幻冬舎文庫)
文庫解説というのは、書くのが大変なわりに、評価もされず
単行本に収録されることも少ない。
誰がどこでどんな文庫解説を書いているのかもなかなかわからない。
なので、ここに自分の関係する文庫解説一覧を設けてみた。
なにかの参考にしてください。
(もし一覧に間違いや漏れがあったら、教えてくださいね。けっこううろ覚えで書いているもので)
関連記事
-
-
人生の内定がとれてないアナタに
内澤副部長の名作ポップはコレ。 副部長の漫画イラストなんて見たことがない。お宝ものだ。 ス
-
-
グラスワイン100円!! 超激安隠れ家アフリカレストラン「GOMASABA(ゴマサバ)」
以前、知り合った在日アフリカ人の二人が元浅草にレストランをオープンしたというので、 先週、『移
-
-
モガディショで宮田珠己
ソマリランド&ソマリアでは、いろいろな理由で暇な時間がひじょうに長かった。 とくにソマリアの首都モガ
-
-
『アジア新聞屋台村』見本とどく
『メモリークエスト』に気を奪われていてすっかり忘れていたが、 本日、『アジア新聞屋台村』(集英社
-
-
『困ってるひと』再び
私の記念すべきプロデュース第一作、大野更紗『困ってるひと』(ポプラ社)が文庫化された。 たった
-
-
戦時中に建てられた家
友人が大井町線千束に新居を構えたので、 他の友達連中と一緒に遊びに行く。 友人はマレーシア人女性と結
-
-
勝利の方程式も崩れるときはある
丹沢・大山登山の翌日は予想通りというか、足が激しく筋肉痛。 トレランの鏑木さんに影響されて、山を駆
-
-
最終的にはパッション
宮田部長の『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が重版になったそうだ。 このすさまじい出版不況下
-
-
5分で振り返る今年の出来事
大晦日なので今年を5分だけ振り返ってみた。 今年よかったこと。 ・『辺境の旅はゾウにかぎる』を刊行で
- PREV :
- 『バウルを探して』が新田次郎文学賞を受賞!!
- NEXT :
- 内側から見た「やくざ」
Comment
宮田さんの本は「ときどき意味もなくずんずん歩く」だと思います。
板谷さんの文庫解説してたんですか!!
知らなかった。音速で本屋に走ります。
謎の独立国家を貸したら面白かったって。
友達になったよ。