ときに意味もなく文庫解説一覧
公開日:
:
最終更新日:2014/05/15
高野秀行の【非】日常模様
別に意味はないが、書いていた原稿が一段落したので、こんなものを作ってみた。
まず拙著の文庫解説一覧(敬称略)
『幻獣ムベンベを追え』 宮部みゆき
『巨流アマゾンを遡れ』 浅尾敦則
『ワセダ三畳青春記』 吉田伸子
『怪しいシンドバッド』 大槻ケンヂ
『アヘン王国潜入記』 船戸与一
『ミャンマーの柳生一族』 椎名誠
『怪魚ウモッカ格闘記』 荻原浩
『アジア新聞屋台村』 角田光代
『腰痛探検家』 東えりか
『辺境中毒!』 杉江由次
『世にも奇妙なマラソン大会』 山田静
(以上、集英社文庫)
『怪獣記』 宮田珠己
『西南シルクロードは密林に消える』 関野吉晴
『アジア未知動物紀行』 北尾トロ
(以上、講談社文庫)
——————————————————————–
私が書いた文庫解説一覧
原宏一『ムボガ』
椎名誠『草の記憶』
川上健一『ビトウィン』
木村元彦『蹴る群れ』※今月17日頃発売予定
(以上、集英社文庫)
中島京子『均ちゃんの失踪』
青山潤『アフリカにょろり旅』
(以上、講談社文庫)
西原理恵子『できるかなクアトロ』
ゲッツ板谷『板谷遠足』
(以上、角川文庫)
船戸与一『金門島流離譚』(新潮文庫)
西木正明『流木』(徳間文庫)
宮田珠己『ときどき意味もなくずんずん歩く』(幻冬舎文庫)
文庫解説というのは、書くのが大変なわりに、評価もされず
単行本に収録されることも少ない。
誰がどこでどんな文庫解説を書いているのかもなかなかわからない。
なので、ここに自分の関係する文庫解説一覧を設けてみた。
なにかの参考にしてください。
(もし一覧に間違いや漏れがあったら、教えてくださいね。けっこううろ覚えで書いているもので)
関連記事
-
-
他人ごとなら面白いが
「本の雑誌」今月号が届いた。 特集は「この妻がすごい」。 小説、ノンフィクションを問わず、本に出て
-
-
バトルロイヤルに負ける
7月に紀伊国屋新宿本店で行われていた書店員オススメ本バトルロイヤルだが、 「ゴッドファーザー」の続編
-
-
アラジンは中国人だった!?
旅のトリビア「たびとり」はまったく反響がなかったが、懲りずに最近驚いたことを一つ。 山田和『インド
-
-
ソマリランド療法の勧め
なんとか取材の目処がつき、来週の8日(金)に東京に着く便を予約した。 ソマリ人は、私にとって、おそら
-
-
「世にも奇妙なマラソン大会」見本入手
本の雑誌社に行き、2月1日発売予定の新刊『世にも奇妙なマラソン大会』の先行予約サイン本のために、1
-
-
片野ゆか「愛犬王」発売
妻・片野ゆかによる本年度小学館ノンフィクション大賞受賞作『愛犬王 平岩米吉伝』(小学館)がようやく上
-
-
顔写真なしでよかった
『西南シルクロードは密林に消える』(講談社文庫)の 全作業が終了した。 今回、講談社文庫に初めて入る
-
-
目指すはドリトル先生
読者の方からご指摘があったが、今回の『メモリークエスト』のカバーは 「ドリトル先生」をイメージした
-
-
メモリークエスト締切り間近!
最近すっかりブログでの案内を忘れていたが、 web幻冬舎で連載中の企画「メモリークエスト」は まだ依
- PREV :
- 『バウルを探して』が新田次郎文学賞を受賞!!
- NEXT :
- 内側から見た「やくざ」
Comment
宮田さんの本は「ときどき意味もなくずんずん歩く」だと思います。
板谷さんの文庫解説してたんですか!!
知らなかった。音速で本屋に走ります。
謎の独立国家を貸したら面白かったって。
友達になったよ。