「いちおう民主国家」ミステリ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
今さらだが、伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』を読んだ。
独裁国家でのミステリ読書週間の番外編だ。
小説の舞台は今の日本とちょっとちがう日本だがいちおう今と同じ程度に民主国家である。
だが、国家レベルの陰謀である男が首相暗殺犯にでっちあげられるという点では
独裁国家ミステリに近い。
読んでいて気づいたのだが、
本物の独裁国家では、殺人犯が逮捕されても国民の誰もが「あいつがやった」とは思わない。
国や国の支配下にあるマスコミが本当のことを言うわけがないとみんなが知っているからだ。
国民が判断するのは「あいつ(犯人)は国に逆らうことをしたのだな」ということのみ。
ところが「いちおう民主国家」の場合、警察が逮捕しそれをマスコミが報道すると
国民全員が「あいつがやったのか」と納得してしまう。
ある意味では独裁国家より非民主的な展開になるわけだ。
その辺のちがいが展開のちがいとなって具体的に現れるのでおもしろかった。
関連記事
-
-
心身がついていかない
日本に帰り突然環境が激変し、心身がまったく付いていかない。 2ヶ月近くソマリエリア(ソマリランド、ソ
-
-
可哀想なレビュアーの話
角田光代の『紙の月』(角川春樹事務所)を読んでから、アマゾンのレビューを見た。 「駄作です」という
-
-
アジア未知動物紀行<第3弾>
「小説現代」(講談社)で不定期連載中の「アジア未知動物紀行」。 第1弾はベトナムの猿人フイハイ、そ
-
-
野口英世は史上最強の日本人探検家!
高野秀行公式サイトへようこそ。 ここでは私の日常模様を書くことになってるのだが、私の日常は「飲む、
-
-
週末イラクで壮大に脱力?
月曜日、朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」に掲載用に下川裕治氏と対談した。 下川さんとは初対面。
-
-
バトルロイヤルに負ける
7月に紀伊国屋新宿本店で行われていた書店員オススメ本バトルロイヤルだが、 「ゴッドファーザー」の続編
-
-
チャリ仲間が芸術祭大賞をプロデュース
私の友人で、昨年九州を一緒に自転車で走ったワンマン社長(社員が自分ひとりしかいないという意味だが)
-
-
最近の私の動向はこれだ!
最近、人に「今、何やってるの?」と言われることが多い。 たしかに、最近の私の動向は、自分でもわけがわ
-
-
「占い」と「UFO」収録
雪の東京へ出て大阪のスタジオ収録へ。 箱根を越えたら雪などまったく降ってないのでちょっと驚く。 今回