発掘!笑えるノンフィクション・その1
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
笑えるノンフィクションを募集したところ、たくさんの方から、当ブログのコメントや
ツイッター、あるいは私への直接のメールなどで、笑えるノンフィクション情報が寄せられた。
中には既読の本もあれば、存在は知っているが呼んだことのない本、全く知らない本もあった。
それらを片っ端からAmazonで探して注文している。
以後、面白かった随時ここで紹介し、「笑えるノンフィクション・ベスト100」に入れていきたい。
(なぜベスト100なのかは不明)
1.まずは本の雑誌社の杉江さんに教えてもらった、中野渡進『球団と喧嘩してクビになった野球選手 選手とファンからは今も愛される、現モツ鍋屋店主の独白』(双葉文庫)という副題も含めるとえらく長いタイトルの本。
横浜ベイスターズに入団、実労はほぼ1年に過ぎずクビになってしまったのに、野球界の大物選手たちから可愛がられたアウトロー的な投手の物語。
変なピッチングをしているとマウンド上でみぞおちにパンチを入れる谷繁(現中日監督)や
なぜ自分の携帯にエロ画像を送ってきてはいけないかを理論的に滔々と語る「精密機械」小宮山悟など、
球界の変人たちの話は最高である。
この本は構成がとてもいい。編集者とライターが優れているにちがいない。親本はミリオン出版。
エロ雑誌を作っているという漠然たるイメージしかなかったが、いい仕事をやっている人たちがいると
認識をあらためた。
上記の本を注文したらAmazonに薦められた。実際に面白く、それどころかすごく雰囲気が似ている。
中野渡さんにとってのシゲさん(谷繁)が愛甲さんにとってのオチさん(落合現中日GM)になるとか。
全体としては暴露本では決してなく、仕事としてのプロ野球という視点がとても面白い。
冒頭の「人間関係が見える『ベンチの距離』」だけでも、なるほど〜と目から鱗だった。
関連記事
-
-
講談社ノンフィクション賞を受賞しました
今日、タイの時間で3時過ぎ、チェンマイ大学の裏門前(通称「ランモー」)を通過中に驟雨にあい、 移動
-
-
「イエティは現実だ」
長らく待っていたブータン行きがやっと決定した。 来週の14日(水)に出発となった。 期間は約一ヵ月半
-
-
原宏一氏との対談がウェブ登場
昨日まちがえて「タカタカ対談リターンズ」と書いたが、 「タカタマ対談」でした。 まさか「本の雑誌」の
-
-
15年前のドンガラさんと私
二十代の頃からずっとお世話になっている翻訳家の浅尾敦則さんからこんな写真が送られてきて仰天した。
-
-
小説の書き方本、ベスト3はこれだ!
「本の雑誌」12月号が届いた。 特集は「いま作家はどうなっておるのか!」 ベテラン文芸編集者が匿名
-
-
顔写真なしでよかった
『西南シルクロードは密林に消える』(講談社文庫)の 全作業が終了した。 今回、講談社文庫に初めて入る
-
-
今日から「預言」はやめる
高島俊男先生の『お言葉ですが… 第11巻』を読んでいて、驚いた。 「預言が『神の言葉を預かる』と
-
-
『わが盲想』の意外な落とし穴
いよいよアブディン『わが盲想』(ポプラ社)が本日発売である。 宮田珠己部長には前もって献本
-
-
世界一の辺境・日本で活動します
ほんとうは4月初めからソマリランド&ソマリアに行く予定だったが、 今回の大震災でキャンセルすることに
- PREV :
- 笑えるノンフィクション・旅行記を教えてほしい
- NEXT :
- アラスカへ逃げたい