手がもぞもぞ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ジュンク堂新宿店で上映会+サイン会。
ここで本を見たり買ったりする以外に自分が何かするというのは
なんとも言えず奇妙な気分になる。
テーブルに腰掛け、ジュンク堂の店員さん(エンタメノンフ棚を作っているエライ人)に
サインするのも、立場が逆転してひじょうに変な感じだ。
サインといえば、困ったことがあり、私は他人のサインに全く興味がない。
どんなにファン心理を抱いている人(松井秀喜とか故ジャイアント馬場とか)でも別にサインなんかほしくない。
ましてや、私のサインなんか本当に欲しいんだろうか、迷惑なんじゃないかと
気後れしてしまうのだ。
別にサインすること自体は全然面倒ではないし、
頼まれると嬉しいのだが。
ていうかサイン会だし。
さらに困るのは握手。
手を差し出されたら喜んで握手するが、そうでない人はどうしたらよいのか。
相手が遠慮しているだけならこちらから握手を求めるけど、
「別に手なんか握りたくないよ」と思っているのかもしれず
だとすれば、迷惑でしかない。
その辺の判断がつかず、サインを書き終わると毎回右手がもぞもぞしてしまった。
関連記事
-
-
怪談実話系7で「神隠し」
『怪談実話系』というシリーズをご存じだろうか。 実話という建前で、でもフィクションも交えた「怖い話
-
-
純文学とエンタメのあいだ
三崎亜紀『廃墟建築士』(集英社)を読む。 『となり町戦争』『バスジャック』を読んだときにも思ったが
-
-
ソマリ人の好きな意外な食べ物
みなさん、新年明けましておめでとうございます。 とはいうものの、私自身は正月を迎えた気がしない
-
-
やむを得ず朝型にシフトしたが…
2週間くらい前から、ワケあって朝は7時に起きなければならなくなった。 日本では海外に出かけるときか取
-
-
だいたい四国八十八カ所
宮田珠己部長より久しぶりに電話がかかってきたので、 『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が面白
-
-
これからは「盲人サッカー」だ!
以前「少林サッカー」という面白い映画があったが、それはもう古い(私が言うまでもなく古いけど)。これか