ミャンマー納豆紀行
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
業務連絡を兼ねたお知らせ。
今月19日より1ヶ月ほどミャンマーに行く予定だ。
もっと早く公表したかったのだけど、ミャンマーのビザが取れるかどうか確信がなかったもので。
いや、もちろん私は善良な一旅行者なので当然ビザは取れる。
さっきちゃんと取ってきた。これで安心だ。
ミャンマーは最後に行ったのがたしか2006年じゃなかったか。
7年ぶりってことになる。
もちろん目的はシャンの納豆「トナオ」、同行するのはサハラマラソンでも付き合ってくれた探検部の竹村先輩。
先輩は納豆作りの映像を撮ってくれることになっている。
というわけで、関係者のみなさん、何かありましたら、早めに私の方にご連絡ください。
最近ミャンマーでも普通にネットがつながるみたいなので、メールのやりとりくらいはできると思いますが。
関連記事
-
-
「倒壊する巨塔」は訳が素晴らしい!
ローレンス・ライト著、平賀秀明訳『倒壊する巨塔』(白水社)を読んだ。 素晴らしい本だった。 「イス
-
-
紀伊國屋書店新宿南口店にてもう一つのトークイベント
渋谷の丸善&ジュンク堂書店でのトークイベントはもう定員に達したようです。 それに行けない方にお知ら
-
-
ヒマラヤのイエティは神戸で飼育されていた!?
最近、さまざまな未知動物について調べているが、 私が知らなかったことがすごくたくさんあり、 驚きの毎
-
-
メモリークエスト発進!
突然だが、五月の連休明けから一ヵ月ほど海外へ行くことになった。 例の「メモリークエスト」の取材、とい
-
-
前回はブチ切れて、すみません。
よくよく見たら、前回の記事はなぜか途中でブチ切れているではないか。 石川さんと読者の方、すみません
-
-
カルカッタの悲劇再び?!
現在、中東の某国にいるのだが、 これから向かう先の国に入国できるか微妙な状況だ。 またもや空港で拘束
-
-
nairobi wa abunai?
kataaru no Doha wo keiyu shite Nairobi ni tsuita.
-
-
笑えるノンフィクション・旅行記を教えてほしい
ちょっと前に、これから写真に力を入れると書いたが、 パソコンの使い方に悪戦苦闘しているうちに原稿に
-
-
こんなに素晴らしいところだったのか
現在ユーフラテス河(もしくはその支流)沿いに旅をしている。 前もいいところだとは思っていたが、
- PREV :
- 吾妻ひでおがもたらした超有用情報
- NEXT :
- 本の雑誌はみんなの実家なのか