*

紳士の日記

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


「紳士の日記」を標榜するバンコク発の月刊風俗誌「G-Diary」の100号記念永久保存版が送られてきた。
細密画を思わせる異常に詳細なタイやカンボジアの風俗マップとともに
アフガンの危険地帯への突撃ルポもあるという異色誌で、
私が「ムー」と並んで愛読している雑誌でもある。
面白いのは「100号記念パーティー」の様子がカラー写真、十数ページにも及んで紹介されていること。
外国の新聞や雑誌ではときどき見かけるが、日本のメディアでは見たことがない。
写真の下には下川裕治や黒田信一、のなか悟空など、Gダイ系の作家やライターが祝辞を寄せている。
(私もちょこっと寄せている)
中には「匿名希望(大学教授)」とか「匿名希望(大手新聞社勤務)」なんていうのもあって笑える。
お祝いの場なのに匿名とは!
さすがは「紳士の日記」である。
「大学教授」の先生は、タイ政治の専門家だという。
タイ政治専門の大学教授なんて日本に何人もいない。
あの人かあの人、という感じで、業界ではバレバレなのだろう。
ちなみにこの先生曰く「『共産党の村を行く』が圧巻でした」とのこと。
とにかく「よそでは読めないものを載せる」という偏屈なポリシーは呆れるばかりだが、
他の追随を許さないことはたしか。
(ネットもこの雑誌の情報力にはかなわない)
これからも頑張ってほしい、というか、そんなことを言わなくてもきっとしつこく
頑張りつづけると思う。

関連記事

no image

ミャンマーがハリウッドになった!?

『ミャンマーの柳生一族』で、「ローマの休日」をパクッた武田鉄矢主演の映画「フォトグラファー・アンド・

記事を読む

no image

酒さえあればそれでよし

今年の初めから私が「主婦」になったので、 料理も買いものも私の担当である。 地震前はドトールに出勤後

記事を読む

no image

今までいちばんビビッたのは…?

上智対談講義第3回目はミャンマーで辺境専門旅行会社を経営する金澤聖太師範。 (極真空手の猛者なので私

記事を読む

no image

私は魔境に生きた

本の雑誌の杉江さんに勧められ、 島田覚夫『私は魔境に生きた』(光人社NF文庫)を読んだ。 ニューギ

記事を読む

no image

無性に

http://www.webdoku.jp/suttoko/ 宮田珠己の「スットコランド日記」は、後

記事を読む

「Brutus」にて“辺境小説”を紹介

現在発売中の「Brutus」1.1/1.16合併号の特集は「夢中の小説」。 私も「小説の世界で見つ

記事を読む

ギラギラと輝く船戸ワールドの原点

知り合いである大学の先生が仕事の忙しさを「まるで障害物競走のよう」とたとえていたが、 私もまさ

記事を読む

no image

高橋留美子に漫画化してもらいたい

相変わらず在日外国人取材の日が続いている。 忙しいのだが、移動や待ち時間も多いので、本は読める

記事を読む

「ダ・ビンチ」2月号にてオードリー春日氏と対談

現在発売中の「ダ・ヴィンチ」2月号にて、オードリーの春日俊彰氏と対談している。 私はテレビ

記事を読む

no image

biiru no aji

Sakenomi ni totte,atsui kuni de naniyorimo nom

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑