紳士の日記
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「紳士の日記」を標榜するバンコク発の月刊風俗誌「G-Diary」の100号記念永久保存版が送られてきた。
細密画を思わせる異常に詳細なタイやカンボジアの風俗マップとともに
アフガンの危険地帯への突撃ルポもあるという異色誌で、
私が「ムー」と並んで愛読している雑誌でもある。
面白いのは「100号記念パーティー」の様子がカラー写真、十数ページにも及んで紹介されていること。
外国の新聞や雑誌ではときどき見かけるが、日本のメディアでは見たことがない。
写真の下には下川裕治や黒田信一、のなか悟空など、Gダイ系の作家やライターが祝辞を寄せている。
(私もちょこっと寄せている)
中には「匿名希望(大学教授)」とか「匿名希望(大手新聞社勤務)」なんていうのもあって笑える。
お祝いの場なのに匿名とは!
さすがは「紳士の日記」である。
「大学教授」の先生は、タイ政治の専門家だという。
タイ政治専門の大学教授なんて日本に何人もいない。
あの人かあの人、という感じで、業界ではバレバレなのだろう。
ちなみにこの先生曰く「『共産党の村を行く』が圧巻でした」とのこと。
とにかく「よそでは読めないものを載せる」という偏屈なポリシーは呆れるばかりだが、
他の追随を許さないことはたしか。
(ネットもこの雑誌の情報力にはかなわない)
これからも頑張ってほしい、というか、そんなことを言わなくてもきっとしつこく
頑張りつづけると思う。
関連記事
-
-
一度は行って見たい国
渋谷のトルコ料理店で若いユニークな女性2名と飯を食った。 一人は昨年まで大学院でアフリカのエリトリア
-
-
おすすめ文庫王国2012
本の雑誌の杉江さんと久しぶりに打ち合わせ。 私と杉江さんはとかく仲が良く、読書の好みもそっくりのよ
-
-
個人的2011年ミステリ・ベストワンはこれだ!
最近の海外ミステリはとにもかくにも猟奇連続殺人事件が多い。 「サイコパスもの」とでもいうのか。 私
-
-
Low Positionの秀作3本
ドキュメンタリーの秀作を3本観た。 どれもLow Positionという制作グループのメンバーの手に
-
-
ハルキ風異国トーキョー
『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)の表紙を変えることになった。 あ、いや、何か問題があったわけじ