新年早々の願い事
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
今年最初の読書は意外にも(?)村上春樹『めくらやなぎと眠る女』(新潮社)。
装丁があまりに素晴らしいので思わず買ってしまったのだ。
ペーパーバッグをイメージさせる英語タイトル優先の表紙に
透明なプラスチックのカバーがかかっている。
小口(表、裏、背以外の部分)は淡いピンク。
なんともシャレている。
こういう表紙なら部屋のインテリアにも十分なりうる。
私の本の読者でも、特に女性は、本を買ってくれず図書館で借りて読む人が少なくないらしい。
節約という理由以外に、「本を自分の部屋に置きたくない」という思いがあるようだ。
本がたくさんあると部屋が汚く見えるとか、本のタイトルの主張が強すぎるという。
たしかに『アヘン王国潜入記』とか『ワセダ三畳青春記』なんてタイトルが並んでいたら、
おしゃれな部屋の雰囲気がぶち壊しになるのはわかる。
そんな読者のために、私の本も次回はぜひ、この春樹本と同じ装丁でお願いしたいと思う。
関連記事
-
-
ここにも藤岡弘探検隊のファンが…
ひょんなことから、作家の古処誠二(こどころ・せいじ)と飯を食った。 つい最近まで私は古処さんのこと
-
-
「困ってる人」書籍化プロジェクトX
私がプロデュースしている大野更紗「困ってるひと」の連載もそろそろ最終回近い。 いよいよ書籍化の相談を
-
-
心身がついていかない
日本に帰り突然環境が激変し、心身がまったく付いていかない。 2ヶ月近くソマリエリア(ソマリランド、ソ
-
-
本当の日本の辺境紀行
角田光代『八日目の蝉』(中公文庫)はひじょうに面白い小説だったが、正直言って不倫だとか愛人の子をさ
-
-
アスクル人、カンヌを制す!?
『アスクル』に登場している沖縄の映画プロデューサーの井手君が上京、またうちに泊まっている。 毎晩、真
-
-
ソマリ語国際放送・東京支局を開局
ソマリランドの首都ハルゲイサに本社をおく「ホーン・ケーブル・テレビジョン(HCTV)」という ソマリ
-
-
南伸坊氏のカバー完成
来年2月刊に集英社文庫から刊行される新作「異国トーキョー漂流記」(これが正式なタイトルになった)。
-
-
Arrived at Amman
sakki yorudan no anman ni tsuita. shiria no damasu
- PREV :
- 新年あけましておめでとうございます
- NEXT :
- 同情無用
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322)
装丁も確かに大事ではありますが・・・決して装丁なんかで選んでは
いませんよ。 ワタシは中身〜!!!
ワタシの本棚は冒険・紀行・旅本オンパレード。
その場でますます旅に行きたくなる寸法です。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
小口着色も透明カバーも、とてもお金がかかるので勘弁してください(笑)。
なお、色着けると戻ってきた本の小口研磨も出来ませんので、さらにお金が…。
AGENT: DoCoMo/2.0 F08A3(c500;TB;W30H20)
日本人の0.1%の心をつかめば、10万部です。マスを狙って元々の読者層を失っては元も子もないでしょう。
でも西南シルクロードの表紙の写真は結構かっこいいと思います。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)
実家にもマンションにも高野本が揃っている私は女ではないのでしょうか?!
高野さんまで「洗練」に走らぬようお願いいたします。