療養中の人にはアスクル?
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「アスクル」、売れ行きはどうかわからないが、
評判はいい。
amazon.comでも、私の本の中では最速というスピードでしかもよいレビューが出ているし、
昨日は読者の方からメールが来た。
なんでもその人は原因不明の難病で療養中なのだが、
ダンナさんから「アスクル」を勧められて読んだところ、
「自分でもびっくりするほど気持ちが楽に明るくなって、いろいろと意欲も沸いてきた」
とのことである。
大変嬉しかったが、嬉しい以上にびっくりだ。
あんな健康で好き勝手にやってる人たちばかり登場する本がなぜ?
学生から「癒される」と聞いた時点ですでに驚いていたのに、
難病の人が元気付けられるというのはなおわからない。
もっとも高野本はときどき「入院中に読んで面白かった」という知らせが来るので、
療養中の読書として適しているのかもしれない。(理由は不明)
もし身近にそういう方がいたら是非アスクルを持っていって、
その効果を試していただきたいと思う。
関連記事
-
-
元気が出てしまう(?)自死の本
いわゆる「野暮用」ってやつで、仕事に専念しているわけでもないのにともかく忙しくて ブログを更新でき
-
-
2010年ノンフィクション・マイベストテン
続いてノンフィクション。 1位〜3位 木村元彦『悪者見参』『誇り』『オシムの言葉』(集英社文庫)
-
-
書店員の書いたプロレス&格闘技ミステリに感涙
大阪の書店でトークイベントを行ったとき、すごく変わった人に出会った。 書店員なのだが作家でもあ
-
-
イラクからブータンの週末
土曜日、新宿二丁目の「タイニイアリス」という小劇場に、イラクの劇団「ムスタヒール」を見に行く。 テー
-
-
『困ってるひと』ついに発売
大野更紗『困ってるひと』(ポプラ社)がついに発売となった。 今アマゾンで見たら、180位である。
-
-
ネットでキム・ジョンイルになる方法
中川淳一郎『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』(光文社新書)は傑作だった。 著者
-
-
心身がついていかない
日本に帰り突然環境が激変し、心身がまったく付いていかない。 2ヶ月近くソマリエリア(ソマリランド、ソ
- PREV :
- やはりコンゴは別格
- NEXT :
- 子供がノノさんになっていいのか
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
西南シルクロード、早速買いました! 文庫になってよかった。
以前、単行本で図書館の本を読んで・・・もう一度読みたいと思ってた矢先
文庫化。 ラッキーでした。
アジアからインドに抜ける怪しさは大好きです。(笑)
旅も きれいな国には興味なく、砂漠や草原、中央アジア。
最近はインドのジャイサルメールに一人旅しました。 よかったです!
高野さんより17歳 年上の女子です!
高野さんの本はほとんど読破してます。 こんどアスクル読みますね!