*

英国人の見たSMAP

公開日: : 最終更新日:2014/02/03 高野秀行の【非】日常模様

2014.01.19eikoku
内澤旬子さんと「日本の食」について話してほしいという依頼があり、
「そんなもん、俺に語れるのか」と不安にかられた。
で、何かネタにならないかと思って読んでみたのがマイケル・ブース『英国一家、日本を食べる』(亜紀書房)
世界的なフードジャーナリストが3ヶ月にわたって、日本全国を食べ歩いた旅行記だ。

欧米人がアジア人を見るとき特有の「上から見下ろす目線」がなく、
ユーモアがあり、話もおもしろい。
対談のネタどうこうと関係なく楽しんでしまった。

いちばん笑ったのは、著者がビストロSMAPの撮影現場に行き、SMAPのメンバーと会うシーン。
香取慎吾と中居正広はひじょうに魅力的だと言っているが、「でもその他の3人は、僕から見ると煮え切らない感じだったり、しかめっ面だったり、ぼんやりしている風だったりで、あまり目立っていなかった」

SMAPについて、こんな感想を言えるのは外国人のみだ。しかもわりと適確なので二度笑える。
他にも日本の料理界や日本の料理について、独特の見解が示されていて、何度も「へえ、そうなのか!」と驚かされた。
ちなみに、彼が「世界に広まっていないのが不思議」と絶賛する日本の料理が
三つ登場した。私には意外なものだった。ご興味がある方はぜひご一読を。

関連記事

雷王は誰だ!?

昔、コロンビア・アマゾンの町でばったり出会った鬼才ドラマー・のなか悟空さんが主催する D-1ド

記事を読む

no image

カレセン

 “カレセン”という言葉を聞いてことがあるだろうか。 「枯れたおじさん好き」という意味で、“デブ専

記事を読む

9月30日ドキュメント受賞式

朝6時起床。7キロ、ジョギング。 朝飯でついうっかりビールを飲んでしまう。 パソコンがネット

記事を読む

no image

日本最速の作家

台風のなか、八王子にある宮田珠己ことタマキングの仕事場にお邪魔する。 先日は話し足りなかったし、編集

記事を読む

no image

本業

ここんところ、さっぱり本が読めなくなっていたのだが、 なぜか本棚にあった水道橋博士『本業』(文春文

記事を読む

no image

私の2006年上半期ベスト本はこれだ!

先月のことだが、「本の雑誌」編集部から、「高野さんの個人的な2006年上半期ベスト1を教えてほしい」

記事を読む

no image

万歳!文芸の東スポ

おととい届いた「本の雑誌」今月号の特集は 「読んでない本大会」。 メインは書評家三人が自分の詠んで

記事を読む

no image

NHK「きょうのお料理」

立て続けに珍しいインタビューを二つ受けた。 一つは朝日新聞の受験生向けサイト。 テーマはパニック力

記事を読む

no image

困ってる人

仕事場である「辺境ドトール」の店長となぜか横浜本牧に海釣りに行った。 というか店長に連れて行ってもら

記事を読む

no image

ユニクロ・ニューヨーク店

ユニクロ・ニューヨーク店のフリーペーパーに、 私のエッセイが載ったと風の噂に聞いた。 編集者から何も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑