*

僕が、落語を変える

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


私は自分のことを「文芸人」だと思っている。
文章を芸とする芸人であるという自覚だ。
だから、「芸人」の話にはすごく興味がある。
落語家の話はとくに興味深い。
落語家は芸人だし、一人ですべての世界を創るという部分も文芸人に共通している。
それから落語は、出版業界にとって、斜陽産業の大先輩でもある。
一時期ラジオの普及で全盛期を築きながらも、テレビの普及でどん底に落ち込んだ。
そして今は、メジャーでないのに人気はあるという微妙な地位をきずいている。
柳家花緑や立川談春、志らくだって一般の人がどれくらい知っているのか疑問だが、
独演会のチケットはとるのが難しい。そこだけ見れば超売れっ子なのだ。
私たちが目指すところもその辺かもしれないと思う。
なんてわけで、柳家花緑+小林照幸『僕が、落語を変える』(河出文庫)を興味深く読んだが、一つまったく関係ないところに引っかかった。
先代・小さんによれば、戦前は落語家がしゃべり終わっても拍手がパラパラ程度しか起きなかったという。
拍手は戦後になってからで、「アメリカ人が教えたのか?」と小さんも言っていたそうだ。
花緑は「落語はかつてテレビみたいなものだったんじゃないか」とも言っている。
だから「口」に「新しい」=「噺(はなし)」という字をあてたのだろう、と。
テレビやラジオに人は拍手をしないから、落語家(噺家)にも拍手をしなかったのかもしれないという解釈だ。
ちなみに、「落語家」か「噺家」かという議論があるらしい。
談志は「落語家」だと主張しているという。
本書ではあまり踏み込んでないからよくわからないが、
「オチ」優先が「落語」で、「新しい情報」優先が「噺家」なのだろうか。
こういうのも“同業者”としてはひじょうに興味深く、参考になる。

関連記事

no image

だいたい四国八十八カ所

宮田珠己部長より久しぶりに電話がかかってきたので、 『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が面白

記事を読む

no image

電話で追及される

ルワンダ人の友人、カレラから電話がかかってきた。 以前、私が環境NGOを手伝っていたとき、ルワンダの

記事を読む

no image

インディアンの驚くべき小説

シャーマン・アレクシー『はみだしインディアンのホントにホントの物語』(小学館)という本を妻の本棚で

記事を読む

no image

草食系夫にも推薦

メディアファクトリーという出版社の編集者より、 森岡正博『草食系男子の恋愛学』という本が送られてき

記事を読む

no image

小説家になるのは大変だ!

土曜日、モスク取材とその後の予定について打ち合わせをしていたら、 ホテルの部屋に戻ったのはもう12

記事を読む

no image

ハサミ男、驚愕のラスト

前々から気にはなっていたが、読んでいなかった殊能将之『ハサミ男』(講談社文庫)を読んだ。

記事を読む

no image

ルーマニアの歌姫

「ラフ・ガイド・トゥ~」というCDのシリーズがよくて、最近よく聴く。 今日はルーマニアのジ

記事を読む

no image

ジュンク堂新宿店&啓文堂渋谷店と特別契約?!

 昨日、ジュンク堂新宿店へ行った。アジア・コーナーには、私の『西南シルクロードは密林に消える』(講談

記事を読む

no image

「ゴールデン・トライアングル秘史」

トウ賢著(トウはトウ小平のトウ)「ゴールデン・トライアングル秘史(以下GT秘史)」(NHK出版)と

記事を読む

no image

やむを得ず朝型にシフトしたが…

2週間くらい前から、ワケあって朝は7時に起きなければならなくなった。 日本では海外に出かけるときか取

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑