大人の遠足
公開日:
        
        :
         最終更新日:2012/05/28        
        高野秀行の【非】日常模様                
      

 ブータンが4月に延期になり時間がぽっかり空いたので、
発作的に小旅行に出かけることにした。
 ついでに「誰か一緒に行く人はいないか」と思い、何人かに声をかけたところ、
探検部の先輩の竹村さんと後輩の宮澤が「暇だからいいよ」と答えた。
 竹村さんは私がNHKハイビジョンスペシャル「ビルマロード」のロケに行ったときの
ディレクターで、宮澤は昔ワセダで一緒に暮らしていて、去年ソマリランドにも一緒に行っている。
 ともに気心が知れているというか、単なる遊び仲間なので、「大人の遠足」を存分に楽しんできたい。
 期間は19日から28日まで。
 関係者のみなさん、ご理解のほどよろしくお願いします。
写真:新宿の居酒屋で飲む竹村さんと私(撮影:宮澤信也)
 
関連記事
-  
                              
- 
              イスラム二日酔い紀行昨日は扶桑社に用事があって浜松町へ。 数年ぶりにブックストア談に行って、「イスラム飲酒紀行」を探す。 
-  
                              
- 
              ドリアン系の作家たち私が中島義道先生や町田康の本を面白いと書いて、なんだか意外だったようだが、 ほんとうに両方とも好き 
-  
                              
- 
              「売れる」ことに対する懐疑心昨日のブログを見た集英社の担当Eさんに、「そんな自虐的なブログを書かないで!」と言われてしまった。 
-  
                              
- 
              元「たま」石川浩司氏とのイベント相変わらず花粉症に悩まされ、テンションが上がらない。 あまりに目がかゆいので火曜日に目医者に行き薬 
-  
                              
- 
              山松ゆうきちがインドだ旅行者業界を震撼させた山松ゆうきち『インドに馬鹿がやって来た』(日本文芸社)の、なんと続編が出版さ 
-  
                              
- 
              落語界の奇才、小説もいけるのか!春風亭昇太がリーダー役を務める創作話芸アソーシエーション、略してSWA。 私は昇太さんの独演会も好き 
-  
                              
- 
              趣味は「辺境料理」に決定先日「公募」もした私の「趣味」がやっと決まった。 「辺境料理」である。 私はチェンマ 


 
         
         
         
        

Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
宮澤さんとは『巨流アマゾンを遡れ』の強盗に遭い、テロリストに間違えられて逮捕され、空っぽのバッグを抱いてショックを受けながらなんとかテフェまでたどりつきペルー人の行商人に拾われ立派な行商人になっていたあの宮沢さんではありませんか?
違っていたらスミマセン・・・
高野さんの本の中で何度も読み返すほど好きな『アマゾン〜』の中でも、
宮沢さん発見のくだりは特に大好きなので、名前を見たとたん思い出してしまいました。
それでは楽しい旅行になるよう、お祈りしています。
宮澤違いなら、あの行商人宮沢さんは今もお元気でいらっしゃるでしょうか?
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; WOW64; YTB720; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
もちろん、アノ宮澤君ですよ。
ちなみに、『ワセダ三畳青春記』には「イシカワ」の名前で登場しています。
現在はフリーのテレビ・カメラマンです。
アフガニスタンやイラク、中国などで活躍しています。
自衛隊がサマワに駐屯していたときはずっと現地にいました。
筑紫哲也時代の「ニュース23」で流れたサマワの映像の大半は宮澤君が撮ったものです。
優秀な映像カメラマンですが、実はスチル(つまり写真)もとてもうまい。
去年は彼と一緒にアフリカのソマリア内にある未確認国家ソマリランドに
行ってきました。
20年ぶりのコンビ復活です。
彼のソマリランドの写真は発売中の「G-diary」という雑誌で見ることができます。
G-diaryはアジア文庫や紀伊国屋書店、ジュンク堂書店、リブロなどで入手可です。
他はどこで入手できるのでしょうか?
バンコクならどこでも置いてあるのですが。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
西荻窪の神明通り、吉祥寺側(北側)に旅行書籍専門の本屋さんがあり、
そこにバックナンバーと新刊が揃ってました。
G−diary誌の話ですが。