*

中国40年の狂気

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


また外出。
町のあちこちで運動会の練習をしている。
「フレー、フレー、赤組!」なんて今でも言ってるんだなあと
ちょっと感慨に浸る。
浸るのはいいが、この「フレー」というのは一体何なのだろう。
「旗を振れ」が語源なのか?
でも旗を振るにしても、応援のために旗を振るわけで、
旗振りを応援するわけじゃない。
…そんなことを考えているうちに電車を一駅乗り過ごす。
    ☆       ☆        ☆
余華『兄弟』(上下巻、文藝春秋)を読了。
むちゃくちゃ面白かった。
文革から現在まで、一貫して狂気が渦巻く中国を描いているが、
読み心地はガルシア=マルケス『百年の孤独』にそっくり。
ガルシア=マルケスはラテンアメリカの現実を物語化したのだが、
人が空を飛んで消えたり、雨が何年も降り続いたりという
ファンタジーを盛り込んでいる。
でも『兄弟』は突拍子もないが、全部中国で起きても不思議ではない話ばかり。
中国の現実はラテンアメリカを凌駕している。
この本は「ノーベル賞候補作家の作品にしてはあまりに下品だ」と中国・海外で批判されているらしいが、
まあ、無理もない。
「くそ」と「処女膜」という単語がこんなに頻発する小説はないもんな。
下品といえば、主人公のあまりの下品もが中国で批判されているらしいが、
キレのいい罵詈雑言も読みどころの一つ。
罵詈雑言で中国人にかなう者はいない。

関連記事

no image

チャリ仲間が芸術祭大賞をプロデュース

私の友人で、昨年九州を一緒に自転車で走ったワンマン社長(社員が自分ひとりしかいないという意味だが)

記事を読む

グラスワイン100円!! 超激安隠れ家アフリカレストラン「GOMASABA(ゴマサバ)」

以前、知り合った在日アフリカ人の二人が元浅草にレストランをオープンしたというので、 先週、『移

記事を読む

no image

ある阿呆の血

10日ほど前だが、このブログを通して、読者からのメールが来たのはいいが、 「あなたは私を知っている。

記事を読む

no image

ウモッカ・イベント(?)終了

昨日、「未確認動物的イベント」というのに出た。 けっして盛況とは言えなかったけれど、コアなファンの方

記事を読む

no image

超オススメのこの本とこの雑誌!

来週の土曜日(3月4日)から20日まで、ソマリランドとソマリアに行くことになっている。 たかだか二

記事を読む

no image

幻のポスター

最近、出版社が新刊の文芸書のゲラを書店員の人たちに前もって配り、 感想をいただくということがよく行わ

記事を読む

自殺削減を国策として掲げたいワケ

最近、人に会うと「賞をとって忙しくなったんじゃない?」と言われるが、 実際には賞云々以前に、二

記事を読む

no image

異種格闘技戦、夏休み原理主義、未来国家

26日(日)、リブロ池袋店でジャーナリストの木村元彦さんの「争うは本意ならねど」(集英社インターナシ

記事を読む

no image

不安と緊張を和らげるのは笑い

スーダン人のアブディンから電話がかかってきた。 地震直後の電話では「いやあ、俺が日本に帰ってすぐだか

記事を読む

no image

元首相になりたい

福田首相が一昨日、突然辞任した。 次は麻生太郎が首相になるらしい。 それ以来、「みんな、どうして首相

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑