*

中国40年の狂気

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


また外出。
町のあちこちで運動会の練習をしている。
「フレー、フレー、赤組!」なんて今でも言ってるんだなあと
ちょっと感慨に浸る。
浸るのはいいが、この「フレー」というのは一体何なのだろう。
「旗を振れ」が語源なのか?
でも旗を振るにしても、応援のために旗を振るわけで、
旗振りを応援するわけじゃない。
…そんなことを考えているうちに電車を一駅乗り過ごす。
    ☆       ☆        ☆
余華『兄弟』(上下巻、文藝春秋)を読了。
むちゃくちゃ面白かった。
文革から現在まで、一貫して狂気が渦巻く中国を描いているが、
読み心地はガルシア=マルケス『百年の孤独』にそっくり。
ガルシア=マルケスはラテンアメリカの現実を物語化したのだが、
人が空を飛んで消えたり、雨が何年も降り続いたりという
ファンタジーを盛り込んでいる。
でも『兄弟』は突拍子もないが、全部中国で起きても不思議ではない話ばかり。
中国の現実はラテンアメリカを凌駕している。
この本は「ノーベル賞候補作家の作品にしてはあまりに下品だ」と中国・海外で批判されているらしいが、
まあ、無理もない。
「くそ」と「処女膜」という単語がこんなに頻発する小説はないもんな。
下品といえば、主人公のあまりの下品もが中国で批判されているらしいが、
キレのいい罵詈雑言も読みどころの一つ。
罵詈雑言で中国人にかなう者はいない。

関連記事

no image

重版は他力にかぎる

今日、集英社の担当編集者の人から電話がかかってきて、「『未来国家ブータン』重版が決まりました」と言っ

記事を読む

no image

U-50枠に入る

早大探検部OB会に久しぶりに出席。 うちのOB会は隔月で開催されており、 この日も出席者は30人以上

記事を読む

no image

内澤旬子と三匹の豚

ジュンク堂新宿店で、宮田珠己部長、内澤旬子副部長とトークショーを行った。 本来、宮田部長が『スットコ

記事を読む

no image

チェンマイに行きます

二日前、チェンマイにいる知人が病気で重篤な状態にあるという知らせを受けた。 ビルマ(ミャンマー)の反

記事を読む

no image

溝畑宏とイビツァ・オシム

木村元彦作品読書週間が続いている。 次に読んだのは『溝畑宏の天国と地獄 大分トリニータの15年』(

記事を読む

no image

民族問題とイスラムはダメなのか

こんな写真が出てきた。 うちには至る所に本があるが、ダルマはそれをいたずらすることは滅多になかった

記事を読む

no image

本当のオンリーワン

都内在住のソマリ人と会った。 名前は「優(すぐれ)」と書くので てっきり日本人向けに漢字を当てて書い

記事を読む

no image

Bangladesh

Bangladesh no shuto,Dhaka ni iru. 20nenmae no

記事を読む

no image

次は雪男ブームだ!

 相変わらずブータンブームは続いている。  おかげさまで、「みらぶ〜」も3刷になり、朝日新聞の書評欄

記事を読む

no image

犬連れ旅はつづく

 犬との旅を終え、やっと東京に戻ってきた。思えば、ずいぶんいろんな場所へ行った。 いわき市と南

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑