中国40年の狂気
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
また外出。
町のあちこちで運動会の練習をしている。
「フレー、フレー、赤組!」なんて今でも言ってるんだなあと
ちょっと感慨に浸る。
浸るのはいいが、この「フレー」というのは一体何なのだろう。
「旗を振れ」が語源なのか?
でも旗を振るにしても、応援のために旗を振るわけで、
旗振りを応援するわけじゃない。
…そんなことを考えているうちに電車を一駅乗り過ごす。
☆ ☆ ☆
余華『兄弟』(上下巻、文藝春秋)を読了。
むちゃくちゃ面白かった。
文革から現在まで、一貫して狂気が渦巻く中国を描いているが、
読み心地はガルシア=マルケス『百年の孤独』にそっくり。
ガルシア=マルケスはラテンアメリカの現実を物語化したのだが、
人が空を飛んで消えたり、雨が何年も降り続いたりという
ファンタジーを盛り込んでいる。
でも『兄弟』は突拍子もないが、全部中国で起きても不思議ではない話ばかり。
中国の現実はラテンアメリカを凌駕している。
この本は「ノーベル賞候補作家の作品にしてはあまりに下品だ」と中国・海外で批判されているらしいが、
まあ、無理もない。
「くそ」と「処女膜」という単語がこんなに頻発する小説はないもんな。
下品といえば、主人公のあまりの下品もが中国で批判されているらしいが、
キレのいい罵詈雑言も読みどころの一つ。
罵詈雑言で中国人にかなう者はいない。
関連記事
-
やっと帰国、でも暑い…
今度こそ、ちゃんと帰国しました。 しばらくは日本にいるつもり。 チュニジアの、特に砂漠地帯は暑かった
-
高野秀行フェア バンコクで好評
7月25日から8月7日(つまり今日)まで、バンコクの紀伊国屋書店で「高野秀行フェア」が行われ、なか
-
講談社ノンフィクション賞を受賞しました
今日、タイの時間で3時過ぎ、チェンマイ大学の裏門前(通称「ランモー」)を通過中に驟雨にあい、 移動
-
プロデュース業はじめました
明大前にて、年下の友人Wと打合せ。 いつもと立場はちがい、今度は私が編集者役。 書くのは向こうだ。
-
うう、気持ちわるいのに…
土曜日は、「アスクル」仲間の二村さん(ゾウに追いかけられている人)と 金澤さん(道場破りでリクルー
- PREV :
- ある阿呆の血
- NEXT :
- 新刊入荷『青春の門』