*

だいたい四国八十八カ所

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


宮田珠己部長より久しぶりに電話がかかってきたので、
『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が面白かったことを伝えた。
以下、宮田さんに直接喋ったことだが、
正直言ってウェブで連載中は「イマイチだな」と思っていた。
どことなく、トーンが暗いのだ。じじむさいというか。
途中で読むのをやめてしまった。
杉江さんも同じことを言っていたのだが、それでも単行本化に手をあげた。
「いや、通して読むと面白いんですよ」と言う。
さすが、杉江さんは見る目がある。
ウェブで「暗い」と思っていたのに、書籍として通して読むと全然そんなことはない。
明朗で快活どころか、ちょっと「この人、大丈夫か?」と心配になるほど著者の無邪気なほどの旅への喜びが伝わってくる。
結局、ウェブと書籍は媒体がちがうのだとわかった。
かつて私も漫画雑誌で連載したとき、トーンを合わせるのに苦労した。
ふつうに書くと、他の誌面より地味すぎて沈んでしまう。
無理してトーンをあげた。
画像処理で「明るくする」を100%にするようなものだ。
おかげで書籍として読むと、
トーンがちょっと高すぎてしまった。明るすぎるのだ。
書籍はしっとりじっくりした媒体なので、トーンは全体的に低めで、
そこに味わいがある。
ウェブも漫画雑誌並みに明るい媒体なので、それに合わせると、ウェブ連載のときはいいが、書籍化のときは明るすぎて白っぽくなる。
で、だいたい四国を読んだら、「いいなあ、旅。俺も旅ってもんがしてみたい」と思った。
そう言うと、宮田さんに「さんざんしてるじゃん!」と思い切り突っ込まれたが、
気分としてはそうなのである。
現実の旅ではなく、まだ子供の頃に憧れていたイメージとしての旅というのが
この本の中にある。
南の国でふわふわとさまようような浮遊感とでも言おうか。
名言の宝庫でもある。例えば;
「あんまり知らない人はいい人だ」
「やりたいことは面倒くさい」
「何事も最後までやり抜くよりも、途中でサボるほうが難しく、ステージのい行為だということがわかる。なぜなら、やり抜くのは惰性であって、サボるのは決断だからだ」
こんなことを大まじめな顔で言うタマキングは、いくつになってもやっぱりアホな好青年である。

関連記事

no image

ヴォイニッチ写本の謎

エンタメノンフフェアで買い込んだ本を読んでいて仕事にならない。 佐藤あつ子『もう一度会いたい 思い

記事を読む

no image

沖縄発!プロとお手伝いによる地場映画

私の家を民宿(兼居酒屋)と勘違いしている沖縄の友人がいる。 ずうずうしい男なのだが、やっていることは

記事を読む

no image

IT2013年問題

私の新しい趣味について、いろいろな提案をいただき、ありがとうございます。 特にいくつかはひじょうに

記事を読む

no image

シンプルノットローファー

この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー

記事を読む

no image

「またやぶけ」の発見

そうそう、肝心なことをすっかり忘れていた。 奄美で遊んでいるうちに、新刊『またやぶけの夕焼け』(集

記事を読む

no image

私にとって最大最後の秘境はアメリカ

webマガジン幻冬舎で依頼募集中の「メモリークエスト2」更新。 新たな依頼になぜか自分のアメリカ音痴

記事を読む

no image

残念な人

話題の『KAGEROU』の発売日にポプラ社の編集者にたまたま会い、一冊もらったので 昨日読んだ。 内

記事を読む

no image

日本浄土

 最近手元に置いて、仕事が手につかないとき、 つまりしょっちゅう、ページをめくるのは 藤原新也『日

記事を読む

no image

ずいぶん前の話だけど

ずいぶん前の話だけど、早大探検部の先輩・西木正明の『流木』(徳間文庫)という本の「解説」を頼まれて、

記事を読む

no image

愛と追憶の帰国

別にタイトルに深い意味はない。いつものように普通に帰国しただけである。 といっても、今回の旅は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年7月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑