「 月別アーカイブ:2013年05月 」 一覧
第9期の決算業務終了、確定申告書を送付しました。
今日は5月最終日。 3月決算の会社が確定申告書の提出と、法人税、消費税の納税を行う最終日です。 2004年10月29日に創業した小社も、今年の3月で第9期の決算を迎えました。 新設法
日本に巣くう「残業信仰」を切り崩す(?)宋文洲さんのツイートと二宮金次郎の昔話
Twitterを眺めていたら、宋文洲(@sohbunshu)さんの切れ味するどいツイートが目に飛び込んできました。 残業の多い人をして「仕事ができる」と評価する風土は、いったいどこからきたのだ
こそっと玉音も入ってる!シンセをバックに尺八と箏で演奏するレディー・ガガ『Telephone』の面白さ
面白い動画が飛び込んできました。 すでにロケットニュースでも取り上げられているので、目にされた方も多いと思います。 日本伝統楽器で演奏したレディー・ガガ『Telephone』に世界がシ
一流と呼ばれる人たちが心がける、たった3つの行動パターン
2013/05/22 | あれこれ思考してみる, つれづれ日記 一流, 浪曲, 石川鷹彦, 石川鷹彦WORKS Ⅱ
先週末は浪曲イベントでどっぷり浪曲に浸かって、日曜日はアコギの神様、石川鷹彦さんのスタジオで対談取材。相手は・・・まだ秘密(こちらも日本の宝)です。 コンプリートブック「石川鷹彦WORKS Ⅱ」
商品マニュアルはなぜ分かりにくいのか?〜編集スキルの応用で解決!〜
このところ、楽譜出版物の編集が少なくなってきたかわりに、思いがけない方向へ進んでおります。 スタートガイド、いわゆる商品に付属する、使い方を簡単にまとめた冊子の制作です。 マニュア
この迷著はどこからツッコミを入れるべきなのか。アブディンの『わが盲想』ついに出版!!
出社したら、ポプラ社から見本誌が。 高野さんつながりの友達で、スーダン人のアブディンが、ついにポプラ社から本を出版しました。 盲目のスーダン人、アブディンが驚異的な日本語能力とパソコンと
超絶三味線じいさんも現役!「間(ま)」が命の伝統芸、浪曲恐るべし。
「THE 浪曲」の打ち合わせのため、浅草へ。 おかげさまでチケットの方は完売とのことで、あとはシンポジウムの内容を詰めるのみです。 浅草木馬亭で開かれた5月の浪曲の番組表。6月は1日(水
校正あるある(あっちゃまずいんだけど)〜ヒヤリハット編〜
昨日、Twitter経由で回ってきたGIGAZINの記事、 「学研ムック「自然農法で野菜づくり」の中身がかなりヤバかったので販売中止へ」 が本当にヤバかったので、Facebookでシェアしたところ
Facebookで仕事がはかどる?!〜グループ機能を使って情報を共有する〜
2013/05/01 | あれこれ思考してみる, 今日のお仕事 Facebook, グループ, 上田修子, 石川鷹彦WORKS Ⅱ
職場のパソコンでFacebookを見ていると、サボっているように思われる……という方に必見(?)の、仕事にFacebookを使うという小ネタです。 Facebookには、「グループ」という便利な