*

第9期の決算業務終了、確定申告書を送付しました。

公開日: : つれづれ日記 ,

今日は5月最終日。

3月決算の会社が確定申告書の提出と、法人税、消費税の納税を行う最終日です。

2004年10月29日に創業した小社も、今年の3月で第9期の決算を迎えました。

新設法人の生存率は、日経新聞調べや、国税庁のデータなどをもとに、いろんなサイトで紹介されていますが、5年で15%というデータから、25%まで幅があり、10年になると、5%〜6.3%といったあたりの数字が紹介されています。

企業の生存率に関する国税庁の2005年の調査というのはどこにあるのか(yuri_donovicの日記)

実際にはM&Aなどの吸収合併や、事業拡大に伴う分社、名称変更などもたぶんに含まれているはずですので、生存率に含まれていない企業のすべてが「倒産」というわけではありません。

「同じ法人名のまま10年存続できる企業」は、全体のほぼ5〜6%、といった感じでしょうか。

小社もあと1期がんばると(実際には2014年の10月29日までがんばると)丸10年を迎えるのですが、残念ながら9期は出版不況と音楽不況のダブルパンチをくらってしまい、創業から数えても1、2を争う厳しい結果に終わりました(無念)。

がんばって働くぞー!

がんばって働くぞー!

むむむ。

なんとかして5〜6%の中に入りたいぞ(笑)。
(しかし、そこに入れた先には、20年存続:0.3%という恐ろしい数字が待っている!!!)

ということで、第10期は巻き返せるよう、がんばっていきたいと思います!

 

PR

関連記事

一流と呼ばれる人たちが心がける、たった3つの行動パターン

先週末は浪曲イベントでどっぷり浪曲に浸かって、日曜日はアコギの神様、石川鷹彦さんのスタジオで対談取材

記事を読む

no image

おそるべし、驚愕の盲人サッカー

 土曜日、アブディンと高野さんのタンデムと併走して八王子まで自転車で行ってきた。    八王子にある

記事を読む

no image

正月明けは、このドラマが…

前回、カタカナ人名についてあれこれ書いたら、翌日、楽しみにしていたドラマはあっさり最終回を迎えてしま

記事を読む

no image

やれることを愚直にやる。そしてチャンスは逃さない

 最近、平日に酒を飲まなくなった。  いや、正確には家で飲まなくなった。  去年まで「年間の休肝日が

記事を読む

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。

小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひとりのゲストが試写室に招かれ、

記事を読む

no image

北海道を歩く

明日から6日まで、北海道を歩いて旅してきます。 ニセコ〜岩見沢、およそ180キロの行程。 親父の一声

記事を読む

no image

ベリーダンス

最近、何となく目が離せなくなっているもののひとつにベリーダンスがあります。 知人の紹介で“ついふらっ

記事を読む

no image

昭和の芸に大笑いする

 先日、日本橋の三越劇場で石井光三オフィスプロデュース「やかましい人々」を観てきた。  私が入ってい

記事を読む

no image

ゆっくりご飯を食べる。それが至福の時間

 先日、このブログも時々覗いてくれるpuri社長と、珍しく仕事の話をした。  puri社長との出会い

記事を読む

no image

沖縄、都大会出場、そして台風8号

 慌ただしい出張その他の日々が終わった。 7/28(火)沖縄入り。      連日ピーカンの中、取材

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑