【備忘録】iPhoneのメッセンジャーに届いたPDFファイルを、iPhoneのメールで転送する方法
先日、知り合いとFacebookのMessengerを使ってやりとりしていたときのこと。
知「このPDF、メールで送ってくれない?」
私「デスクトップに保存して、添付すればできますよ」
知「え、iPhoneだとできないよ」
どうやら、知り合いは外出中で、パソコン環境ではない様子。
iOSでは、Macの「Finder」やWinの「エクスプローラー」にあたる機能がないので、ファイルをデスクトップや書類フォルダなどに保存し、別のアプリで開くということができません。
PDFなどのファイルを別のアプリで扱いたい場合は、アプリ同士で直接やりとりすることになります。
iOS8になって、アプリ同士の連携が便利になってきたので、てっきりカンタンにできると思っていたのですが、iPhoneをいじってみると、「あれ、Messengerから直接メールにデータが送れない……」。
メール本文にリンク先のURLをつけ、先方にダウンロードしてもらう方法ならカンタンにできるのですが、今回は「メールにPDFを添付」という条件なので×。
そこで、「iPhone Messenger PDF メール添付」などの検索ワードでググってみましたが、出てきません。
結局、iPhoneをいじりながら、自己解決したので、備忘録代わりに記しておきます。
大まかな作業としては、
Messenger → Safari → メール というように、Safariを介する、急がば回れの正攻法です。
すでにご存じの方はすみませんm(__)m。
【追記】2018年、iOS11でもやっぱり操作方法は同じ
2018年、iOS11で検証してみましたが、やっぱり同じ方法でした。MessengerでPDFを開いた後、共有ボタンを押したときに、「サファリで開く」しかないと、やっぱりふつうはあきらめちゃいますよね……。
①MessengerのPDFを開く
Messengerで送られてきたPDFをタップします。
ちなみに、Messengerの中でメッセージを転送したり、URLをコピーする場合は、PDFを長押しするとそれぞれの操作項目が表示されます。
②PDF画面の右上にある共有ボタンをタップ
共有ボタンは、Messengerに限らす、いろんなアプリについていますが、できる機能はアプリごとに違います。
③Safariで開くをタップ
PDFデータをメールに添付するため、Safariを仲介します。
なお、「Safariで開く」の下にある「コピー」をタップすると、PDFのリンク先のURLがコピーされます。
④Safariの画面下にある共有ボタンをタップ
SafariでPDFを開いたら、共有ボタンをタップし、メールに送ります。
⑤メールのアイコンをタップ
メールにPDFファイルを添付するため、メールアプリのアイコンをタップします。この時、別のアプリをタップすると、そのアプリにPDFデータが共有されます。
⑥メールアプリが開きます
PDFのリンク先のURLが書かれたメールが作成されますが・・・
⑦メールにPDFが添付されます
URLの下に、ちゃんとPDFファイルが添付されています。不要であれば、URLを削除してください。
Facebookは、パソコン環境でできることがiOS環境だとできなかったり、わかりにくかったりします。FacebookのMessengerに届いたデータをメールで転送したい人や、Messengerで送ったら、
「同じデータをメールでも送ってください」
と言われている方たちのお役にも立てば幸いです。
PR
関連記事
-
-
「編集」とは、実のところ何をしているのか(2)〜1枚の写真の裏側には膨大なボツの山がある〜
編集の業務の中で、ふだんの生活に役立ちそうなことを書いてみたいと思います。 前編「編集」とは、
-
-
ジェネラリストのスペシャリスト
昨日、あまりの自分の無節操ぶりを嘆き節で綴ったところ、思わぬ所から助け船ならぬフォローメールが届きま
-
-
押尾さんのNHK趣味Do楽はじまりました。〜なんと、日本の●●人にひとりはギターが弾けるらしい!!〜
昨日の夜、趣味Do楽「押尾コータローのギターを弾いたロー!」の第一回目の放送がありました。 ご
-
-
音楽と、ミャンマーと、ウルトラセブン
私が担当したリサイタルが文化庁芸術祭の大賞を受賞したことを祝って、知人たちが素敵な記念パーティーを
-
-
またいたよ、TOEIC900点台な人
ステンレス・ジュエリーの会社を立ち上げた知人T氏にSkypeで連絡をとったつもりが、なぜか3者チャ
-
-
校正あるある(あっちゃまずいんだけど)〜ヒヤリハット編〜
昨日、Twitter経由で回ってきたGIGAZINの記事、 「学研ムック「自然農法で野菜づくり」の
-
-
知っているようで、知らないことは多い
Facebookで知り合ったテクニカルライター上田修子さんの共著「仕事を便利にする!クラウド活用T
-
-
息子、航が1歳になりました。
私事ですが、息子の航(こう)が8月12日で1歳になりました。 1年はあっという間です。 どん