*

【備忘録】iPhoneのメッセンジャーに届いたPDFファイルを、iPhoneのメールで転送する方法

公開日: : 最終更新日:2018/01/23 ガジェットやデジタルの話, つれづれ日記 , , , , , ,

先日、知り合いとFacebookのMessengerを使ってやりとりしていたときのこと。

知「このPDF、メールで送ってくれない?」

私「デスクトップに保存して、添付すればできますよ」

知「え、iPhoneだとできないよ」

 

どうやら、知り合いは外出中で、パソコン環境ではない様子。

iOSでは、Macの「Finder」やWinの「エクスプローラー」にあたる機能がないので、ファイルをデスクトップや書類フォルダなどに保存し、別のアプリで開くということができません。

PDFなどのファイルを別のアプリで扱いたい場合は、アプリ同士で直接やりとりすることになります。

iOS8になって、アプリ同士の連携が便利になってきたので、てっきりカンタンにできると思っていたのですが、iPhoneをいじってみると、「あれ、Messengerから直接メールにデータが送れない……」。

 

メール本文にリンク先のURLをつけ、先方にダウンロードしてもらう方法ならカンタンにできるのですが、今回は「メールにPDFを添付」という条件なので×。

そこで、「iPhone Messenger PDF メール添付」などの検索ワードでググってみましたが、出てきません。

結局、iPhoneをいじりながら、自己解決したので、備忘録代わりに記しておきます。

大まかな作業としては、

Messenger → Safari → メール というように、Safariを介する、急がば回れの正攻法です。

すでにご存じの方はすみませんm(__)m。

 

【追記】2018年、iOS11でもやっぱり操作方法は同じ

2018年、iOS11で検証してみましたが、やっぱり同じ方法でした。MessengerでPDFを開いた後、共有ボタンを押したときに、「サファリで開く」しかないと、やっぱりふつうはあきらめちゃいますよね……。

 

①MessengerのPDFを開く

Messengerで送られてきたPDFをタップします。

IMG_3376

 

ちなみに、Messengerの中でメッセージを転送したり、URLをコピーする場合は、PDFを長押しするとそれぞれの操作項目が表示されます。

IMG_3383

 

 

②PDF画面の右上にある共有ボタンをタップ

共有ボタンは、Messengerに限らす、いろんなアプリについていますが、できる機能はアプリごとに違います。

IMG_3377

 

 

③Safariで開くをタップ

PDFデータをメールに添付するため、Safariを仲介します。

IMG_3378

 

なお、「Safariで開く」の下にある「コピー」をタップすると、PDFのリンク先のURLがコピーされます。

 

 

④Safariの画面下にある共有ボタンをタップ

SafariでPDFを開いたら、共有ボタンをタップし、メールに送ります。

IMG_3379

 

 

⑤メールのアイコンをタップ

メールにPDFファイルを添付するため、メールアプリのアイコンをタップします。この時、別のアプリをタップすると、そのアプリにPDFデータが共有されます。

IMG_3380

 

 

⑥メールアプリが開きます

PDFのリンク先のURLが書かれたメールが作成されますが・・・

IMG_3381

 

 

⑦メールにPDFが添付されます

URLの下に、ちゃんとPDFファイルが添付されています。不要であれば、URLを削除してください。

IMG_3382

 

Facebookは、パソコン環境でできることがiOS環境だとできなかったり、わかりにくかったりします。FacebookのMessengerに届いたデータをメールで転送したい人や、Messengerで送ったら、

「同じデータをメールでも送ってください」

と言われている方たちのお役にも立てば幸いです。

PR

関連記事

no image

ジェネラリストのスペシャリスト

昨日、あまりの自分の無節操ぶりを嘆き節で綴ったところ、思わぬ所から助け船ならぬフォローメールが届きま

記事を読む

no image

またいたよ、TOEIC900点台な人

 ステンレス・ジュエリーの会社を立ち上げた知人T氏にSkypeで連絡をとったつもりが、なぜか3者チャ

記事を読む

no image

時差ボケというより、ボケ老人?

 火曜日の早朝、成田着。  気温5度。  温度差25度の洗礼をもろに浴びた。。。  マレーシアでは日

記事を読む

文体について考える〜あなたは「ですます調」「だである調」どちらが書きやすいですか?〜

今日はブログの文体について少し考えてみます。 文体とは、文章のスタイルのことです。書き手によってい

記事を読む

no image

空気?よむ必要なしの神々続出〜「口語訳 古事記」

 打ち合わせの後、ふと時間が空いたので丸善&ジュンク堂に入る。  本当は時間調整のつもりで入っただけ

記事を読む

no image

5月18日(土)浅草で浪曲のイベントに出演します(私は歌いません)。

縁がありまして、来月、浪曲のイベントに出演することになりました。 (え?何で浪曲と思われた方、浪曲

記事を読む

こそっと玉音も入ってる!シンセをバックに尺八と箏で演奏するレディー・ガガ『Telephone』の面白さ

面白い動画が飛び込んできました。 すでにロケットニュースでも取り上げられているので、目

記事を読む

相手の返事をどれだけ待てますか?デジタル時代にぐんぐん短くなる“待てる時間”

相手の返事や反応、いわゆるレスポンスに対する待ち時間は、インターネットの普及によって劇的に短くなりま

記事を読む

no image

昭和の芸に大笑いする

 先日、日本橋の三越劇場で石井光三オフィスプロデュース「やかましい人々」を観てきた。  私が入ってい

記事を読む

no image

北海道を歩く

明日から6日まで、北海道を歩いて旅してきます。 ニセコ〜岩見沢、およそ180キロの行程。 親父の一声

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑