タップダンステキスト紹介ムービー
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
仕事が終わったことに安堵してしまったのだろう。
前回の記事で、最大の売りになる大事なことを書き忘れていた。
このタップダンステキストは、特別付録としてDVDがついている。
しかも、テキストや番組で紹介するステップ全てが網羅されているので、タップ譜と写真だけでは理解しづらいステップも、DVDを見ることで、ちゃんとわかるようになっているのだ。
DVDの撮影にあたっては、カメラアングルや撮り方なども綿密な打ち合わせを重ね、テレビを見ながら一緒にステップが踏めるように工夫されている。
DVDのタイトルは「初心者もこれ1枚で踊れる HIDEBOH実演!DVD」となっていて、実際、運動音痴のわたしでもDVDに合わせて課題のステップを全て踏むことができた。。。
もちろん、解説しているのはHIDEBOHさん本人であり、このDVDだけでも十分価値があると思う。
DVDの制作はDNP映像センター。
チェンミンさんや、石川鷹彦さんのテキストでも一緒に仕事をしたメンバーである。
ちなみに、DNP映像センターは、古巣のドレミ楽譜出版社時代、BEGINの一五一会弾き方ビデオの制作でもお世話になっており、出版と映像、両方を立ち回れる編集者としての現在につながっている縁のある会社である。
書店さん向けのテキスト紹介ムービーがあるので、興味のある方はこちらをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=bWRgxLS8GFg
PR
関連記事
-
-
さすがに2冊同時はきつかった。。。
新しい年度に入り、桜も咲いた。 めでたい。 さて、その年度末、わたしは燃え尽きていた。 チャ
-
-
一見、回り道のような経験も無駄にはならない(前編)
長野県出身 小学校1年より日本全国を歩いて旅する 大学時、自転車で四国霊場八十八箇所完走 中
-
-
【守備範囲拡大】とうとうダンスへ。
8月のほとんどをぶっ潰し、取材と執筆に明け暮れた本がついにできた。 「NHKチャレンジ・ホビー
-
-
邦楽ジャーナルの原稿
今日は「邦楽ジャーナル」の「こだわり教えて下さい」の原稿を執筆。 「邦楽ジャーナル」は日本の伝統芸
-
-
久しぶりのマレーシア
今日から、25まで取材でマレーシアに滞在中。 今回はマレーシアのブランドBONIAの新作お披露目
-
-
FM番組スタートします。
今日の23時から、調布FMにて「FM アジアンハートビート(FM AHB)」がスタートします。 チ
-
-
なまこ石けんはじめました
先日、なまこ石けんのパッケージを手がけたことを書いたところ いろんなところから問い合わせがありま
-
-
浪曲イベント、Ustream中継するそうです。
いよいよ明日、THE浪曲があるんですが、よくよく調べたら今週末の浅草は三社祭なんですね。 御神
-
-
祝!創立12周年。MOの読み方で世代がわかる、小社とデジタル環境の移り変わり。
先週の土曜日、10月29日(土)、会社創立から丸12周年を迎えた。 干支で一回りしたことになる。
PR
- PREV
- 【守備範囲拡大】とうとうダンスへ。
- NEXT
- 最近のお仕事10〜12月【相変わらず業務拡大中】
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
はじめまして。小林渡さん
わたしは、所沢に住んでいます。
主婦で、現在チェロとピアノと三味線を自主錬中です。
楽典本読んでいます。
とってもわかりやすくて買ってよかった、と感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもわかりやすい本、をお願いします!
タップダンスいいですね。こころもおどります。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5
minaさん、ありがとうございます。
楽典本、読んで下さったのですね!
読者の方から直接感想をいただくのは本当にうれしいです。
これからも分かりやすい本をたくさん作っていこうと思います。
ありがとうございました!
三味線は小唄、端唄などの本州のものですか?
それとも沖縄の三線ですか?
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
東北の人間なので津軽三味線です。
先生が気さくな方で楽しく勉強しています。
ずぼらなので楽譜なしで探り引きできるのが邦楽のいいところと思っています。学生時代はお琴をすこしやりました。
津軽三味線は激しいので猫ではすぐやぶれてしまいますので、犬の皮ですが、犬はやっぱり保健所から供給されているのでしょうか・・・・
尺八はむずかしいと聞きました。
いまもやっているのですか?
それと、ハ音記号のことをもうすこし深く教えてください。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5
津軽三味線は三味線の中でも即興性が高く、自由な部類の楽器ですよね。
皮の供給についてはよくわかりません。
海外から……という話を聞きましたが、その実……ということもあるかもです。
ハ音記号はビオラや合唱などで使われますね。
ト音記号、ヘ音記号に比べると使用頻度は低いですが、
次に楽典の本を書く際、触れたいと思います。
ちなみに、記号の形はハ音=Cをかたどっています。
ト音記号がト音=G、ヘ音記号がへ音=Fをかたどっているのと同じですね。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET CLR 3.0.30729)
ありがとうございます!期待してます。
音楽で食べていける方は本当にすばらしいとおもいます。
これからもがんばってください!
4歳から音楽にはふれてきましたが、チェロを習い始めて本当に
初めてハ音記号の存在を知り、驚いた次第です。
歌の先生もしりませんでした。
楽典ってほんとにおもしろいですね☆