リッケンバッカーのアコギ
13日の木曜日、邦楽ジャーナルの取材で赤坂プリンスへ行ってきました。
九州は小倉在住の尺八奏者「山崎箜山」さんにお話を伺うためでした。
山崎さんは現在46歳。関西の大学を卒業後、地元小倉に戻りアルバイトをしながら尺八の演奏活動を続ける日々の最中、2001年、津軽三味線の吉田兄弟のバックミュージシャンとして参加してからは生活が激変!中学時代からのベーシストとしてのセッション力が尺八にも生き、「尺八セッショニスト」としてのご活躍。
しかしまぁ、本人もおっしゃっていましたが「我慢の甲斐がありました」との言葉通り、40歳を境に文部科学大臣賞やら、産経新聞社杯やら、都山流尺八コンクール全国大会にて優勝やら、遅咲きのサクラがどっかんどっかん、盆と正月とくす玉が炸裂したような勢いで人生を巻き返している方です。
詳細は誌面をお読み頂くとして、
今回びっくりしたのは山崎さんが持ってきていたギター。
なんと、リッケンバッカーのアコギです。
リッケンバッカーといえば、ビートルズですね。
しかしながらエレキのメーカーというイメージです。
(あ、フェンダーのアコギもありますね…)
びっくりしたのと、めずらしかったのとで、思わず写真撮ってきてしまいました。
斜めヘッドをみて思わずニンマリです。
残り桜が散り八重桜が満開の外堀を、紀尾井坂から迎賓館、四ッ谷へと歩きながら、気分良く帰ってきた週末でした。
PR
関連記事
-
-
フォークギターの神様、石川鷹彦さんのコンプリート本『石川鷹彦 WORKS Ⅱ』が2013年夏に発売されます。
昨日は「石川鷹彦 WORKS Ⅱ」の編集会議でした。 石川鷹彦さんといえば、日本のフォーク界の
-
-
最近のお仕事10〜12月【相変わらず業務拡大中】
だいぶ日が空いてしまった。 タップダンスで怒濤の日々は一段落し、少しずつテンポを落としながら2010
-
-
タップダンステキスト紹介ムービー
仕事が終わったことに安堵してしまったのだろう。 前回の記事で、最大の売りになる大事なことを書き忘
-
-
ブログはじめました。
季節はずれの冷やし中華みたいですが…。 今までいろんな方々のブログセットアップをお手伝いしてきました
-
-
【守備範囲拡大】とうとうダンスへ。
8月のほとんどをぶっ潰し、取材と執筆に明け暮れた本がついにできた。 「NHKチャレンジ・ホビー
-
-
うたうたい、おおはた雄一さん
5月のお仕事はなかなかハードだった。 (GW遊んでたしわ寄せが来たともいえる) 沢山原稿を書い
-
-
知らない世界に飛び込む面白さ
例のサイゾーのセミナーの後、新宿へ向かった。 大学時代の後輩が主催した新年会に参加するためである
-
-
ショパンテキスト発売!
4月から取材をし、今月頭に責了したショパンのテキストが今日発売になった。 タイトルは「仲道郁代の
-
-
尺八取材とフォーク漬け
今週あたま、取材のため宮崎に飛んだ。 東京は肌寒かったが、空港の外に出るとピーカンの青空&ヤシの
-
-
締切あれこれ〜次は管楽器
フォーク200曲がまだ終わらない…。 「サックス&ブラスマガジン」の企画、サックスのマウスピ
PR
- PREV
- 第24回 日本冒険小説協会大会
- NEXT
- 目指せ自給自足?
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
山崎さん。同じ年齢、関西の大学、きっと交流はあったのかも
知れませんが、残念ながら存じ上げません。
やってることも近いのにね。
お会いしたいです。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
小林 純さん、ありがとうございます。
そうですね、彼は関西学院だったそうです。
堺と西宮、ニアミスありそうだと思うのですが。
ちなみに、今は設楽さんとも親交があるようですよ。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
渡さま、
山崎箜山です。今ごろになってここの存在に気が付きました。ご丁寧に愛用のギターを載せてくださって、恐縮です。今後ともヨロシク。
純さま、
実はその昔「尺八1979」のコンサートで司会をされていたのを学生時代に拝見したのですが、当時はご挨拶もせずに失礼してしまいました。こちらこそ、是非一度お会いできれば光栄です。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
こうざんさん、見つけて頂いて恐縮&ありがとうございます。
良いギターでしたので、少しでも人の目に触れればと・・・(笑)。
小倉に寄る際はぜひ一献したいですね。
北予備つながりということで(笑)。