*

最近のお仕事 2011年2月

公開日: : 最終更新日:2012/05/25 今日のお仕事

 サンプル本が届く。
 「沖縄三線で歌う 童謡・唱歌集」(ドレミ楽譜出版社)
 三線の本は今までにもたくさん作ってきたけれど、今回は原点に戻って、至極シンプルな作りを心がけた。
 三線は“歌三線”という言葉があるほど、歌と切っても切れない楽器である。
 そこで、今回は、みんな子ども時代に一度は歌ったことのある、童謡唱歌の名曲をセレクトし、ずら〜っと並べてみることに。
 レイアウトにも気を配り、ドレミ在職中に考案した「三線タブ譜」と工工四を1曲ごと、見開き2ページで収まるように配置。三線タブで弾きたい人も、工工四で弾きたい人も、みんな一緒に弾けるよう工夫している。
 版元さんの最近のこだわりで、“文字デカ楽譜”というのも、演奏者にはうれしいところ。
 菊倍(タテ303センチ×228ミリ)の版面をたっぷり使った譜面は、ホントに大きくて見やすい。きれいな楽譜に仕上げてくれた、株式会社ライトスタッフさんの手腕もいかんなく発揮されているので、三線で童謡や唱歌を弾きたいのだけれど、いい譜面はないかな?という人には間違いなくおすすめの1冊だ。
【収載曲】
1 仰げば尊し
2 赤とんぼ
3 あめふり
4 一月一日
5 うみ
6 浦島太郎
7 おおきな栗の木の下で
8 朧月夜
9 おもいでのアルバム
10 きよしこの夜
11 故郷の空
12 この道
13 ゴンドラの唄
14 里の秋
15 シャボン玉
16 背くらべ
17 早春賦
18 たき火
19 たなばたさま
20 茶摘
21 通りゃんせ
22 どじょっこ ふなっこ
23 夏の思い出
24 春の小川
25 ふじの山
26 故郷(ふるさと)
27 蛍の光
28 虫の声
29 むすんで ひらいて
30 めだかの学校
31 紅葉
32 桃太郎
33 森の熊さん
34 椰子の実
35 夕焼小焼
36 雪
沖縄三線で歌う
童謡・唱歌集
菊倍判 80ページ 1,500円+税
ドレミ楽譜出版社刊

PR

関連記事

no image

小原孝さんのNHKあなたもアーティスト再放送のピアノテキストを担当しました

「あなたもアーティスト 指1本からはじめる! 小原孝のピアノでポップスを弾こう」 (NHK出版 11

記事を読む

no image

htaccessって何? UTF-8って何?

私は根っからの文系人間です。 「数字は感覚でつかむもの、だいたい合ってりゃオッケーよ」 の世界です。

記事を読む

no image

FOODEX2006

先週、幕張メッセでFOODEX(フーデックス)という日本最大の食の博覧会がありました。 私はここで

記事を読む

no image

久しぶりの三線スコアのお仕事でした

「沖縄三線で弾く ビギンの唄本 オモトタケオのがベスト」 (ドレミ楽譜出版社 1500円+税) 三線

記事を読む

楽譜集の自費出版を考えている人のための、著作権処理と編集業務について

2年ほど前に『尺八ポップス樂曲集ハ調ベース85選』という楽譜本の著作権処理をした際、「10月のお仕事

記事を読む

no image

文化庁芸術祭授賞式

 文化庁芸術祭の贈呈式に参加するため、神保町の如水会館へ行く。  全部門(演劇・音楽・舞踊・大衆芸能

記事を読む

no image

夏休みの宿題リターンズ

原稿を書かなくてはならない。 しかし、パソコンに向かうと、マウスを持つ右手が「いいね!」をクリ

記事を読む

no image

辺境から天使の歌声

 当ブログでもご紹介の通り、去る9月30日、大田区の池上会館にて「第二回ミャンマー辺境映像祭」が開催

記事を読む

アサヒビールとNHK。転職と起業という人生の点と点とがつながって仕事になった話

今年の春先から取りかかっていた本がやっと形になった。 スーパードライを思わせる特色銀のまぶし

記事を読む

no image

木曽駒ヶ岳『聖職の碑』と小林家の場合

 12月から山に取りかかりっきりで、やっと21山の原稿が終わった。  残るは9山。  書き終えたら、

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑