*

最近のお仕事 2011年2月

公開日: : 最終更新日:2012/05/25 今日のお仕事

 サンプル本が届く。
 「沖縄三線で歌う 童謡・唱歌集」(ドレミ楽譜出版社)
 三線の本は今までにもたくさん作ってきたけれど、今回は原点に戻って、至極シンプルな作りを心がけた。
 三線は“歌三線”という言葉があるほど、歌と切っても切れない楽器である。
 そこで、今回は、みんな子ども時代に一度は歌ったことのある、童謡唱歌の名曲をセレクトし、ずら〜っと並べてみることに。
 レイアウトにも気を配り、ドレミ在職中に考案した「三線タブ譜」と工工四を1曲ごと、見開き2ページで収まるように配置。三線タブで弾きたい人も、工工四で弾きたい人も、みんな一緒に弾けるよう工夫している。
 版元さんの最近のこだわりで、“文字デカ楽譜”というのも、演奏者にはうれしいところ。
 菊倍(タテ303センチ×228ミリ)の版面をたっぷり使った譜面は、ホントに大きくて見やすい。きれいな楽譜に仕上げてくれた、株式会社ライトスタッフさんの手腕もいかんなく発揮されているので、三線で童謡や唱歌を弾きたいのだけれど、いい譜面はないかな?という人には間違いなくおすすめの1冊だ。
【収載曲】
1 仰げば尊し
2 赤とんぼ
3 あめふり
4 一月一日
5 うみ
6 浦島太郎
7 おおきな栗の木の下で
8 朧月夜
9 おもいでのアルバム
10 きよしこの夜
11 故郷の空
12 この道
13 ゴンドラの唄
14 里の秋
15 シャボン玉
16 背くらべ
17 早春賦
18 たき火
19 たなばたさま
20 茶摘
21 通りゃんせ
22 どじょっこ ふなっこ
23 夏の思い出
24 春の小川
25 ふじの山
26 故郷(ふるさと)
27 蛍の光
28 虫の声
29 むすんで ひらいて
30 めだかの学校
31 紅葉
32 桃太郎
33 森の熊さん
34 椰子の実
35 夕焼小焼
36 雪
沖縄三線で歌う
童謡・唱歌集
菊倍判 80ページ 1,500円+税
ドレミ楽譜出版社刊

PR

関連記事

no image

Malaysian Week??

 私がマレーシアのDJ達と代官山でバカっぱなしに花を咲かせている頃、実は他にもマレーシアから著名人達

記事を読む

no image

なんでも編集者、ここに極まれり

 やっと山の原稿30山分を書き終わった。  それと平行して沖縄三線の曲集本と、石川鷹彦さんのギタース

記事を読む

no image

文芸界デビュー、ただし…

 8月17日発売の「小説すばる」9月号に私の仕事が掲載されている。  ただし、ライターとしてではな

記事を読む

no image

NHK『趣味悠々』テキスト制作

 本当に忙しいのか、単に要領が悪いだけなのか  ここ2年ほど、年明けから気がつくとGWというスタイル

記事を読む

no image

1~3月の仕事

 慌ただしく校了を終えたら、次の校了が控えているといった有様で、気づけば3月も中旬。また今年も慌ただ

記事を読む

指1本から始めてサルサが弾ける!? NHK趣味Do楽「塩谷哲のリズムでピアノ」の番組テキストを編集しました。

9月から放送される、NHK趣味Do楽「塩谷哲のリズムでピアノ」の番組テキストを編集しました。

記事を読む

no image

祝!平成20年度 文化庁芸術祭、大賞受賞!

 弊社が企画、構成を担当し、10月23日に王子ホールで行われた「酒井松道尺八リサイタルー尺八の系譜ー

記事を読む

no image

実は芸術祭大賞よりすごかった?芸術選奨

 3月頭、竹保流の事務局より連絡があった。  なんでも酒井松道氏が文化庁の別の賞も獲ったという。  

記事を読む

no image

趣味悠々 リコーダー完成

 連休前にNHK出版から見本誌が届いた。    10月からスタートの「ドレミからはじめよう!リコーダ

記事を読む

10月のお仕事〜自費出版尺八楽譜集の著作権処理

10月はこんなお手伝いもしました。 自費出版で尺八の曲集を出版したいという方の、著作権処理業務です

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑