10月のお仕事〜ボカロのギタースコア
公開日:
:
今日のお仕事
今日で10月も最終日。2012年も残すところ2か月となりました。
最近のお仕事が形になりましたので、ご紹介です。
まずは、選曲や企画などを編集協力したボカロのギタースコア
『ボカロ ネ申曲を集めてみた。』(ドレミ楽譜出版社)144ページ 2100円
1.からくりピエロ(40mP feat.初音ミク)
2.トリノコシティ(40mP feat.初音ミク)
3.シリョクケンサ(40mP feat.GUMI)
4.キリトリセン(40mP feat.GUMI)
5.セツナトリップ(Last Note feat.GUMI)
6.恋愛勇者(Last Note feat.GUMI)
7.カゲロウデイズ(じん(自然の敵P) feat.初音ミク)
8.千本桜(黒うさP feat.初音ミク)
9.アイロニ(すこっぷ feat.初音ミク)
10.アストロノーツ(ほわほわP feat.初音ミク)
11.炉心融解(iroha feat.鏡音リン)
12.天ノ弱(164 feat.GUMI)
13.ロミオとシンデレラ(doriko feat.初音ミク)
14.ローリンガール(wowaka feat.初音ミク)
15.マトリョシカ(ハチ feat.初音ミク・GUMI)
16.東京テディベア(Neru feat.鏡音リン)
17.ココロ(トラボルタ feat.鏡音リン)
18.会いたい(Dios/シグナルP feat.GUMI)
20.パラジクロロベンゼン(オワタP feat.鏡音リン)
21.桜ノ雨(halyosy feat.初音ミク)
ここ最近のボカロの名曲を、ギター1本で弾き語りができるよう
アレンジされたギタースコア。
3段譜でタブや、コードのダイアグラムが書いてあるので、
ギターをはじめて間もない人でもバッチリ弾けると思います。
ボカロの楽曲は、たいていはP(いわゆる作曲者)が
ひとりで曲を作っている場合が多いのですが、
歌謡曲が編曲者にアレンジを依頼したり、
バンドでメンバーが曲のアレンジを練り込んでいくスタイルとは異なり
アレンジそのものもひとりで行っています。
そのため、楽曲アレンジの傾向として
そのPの得意な(弾ける)楽器が、そのままアレンジの楽器編成に反映されがちです。
キーボードの得意なPは、バッキングにピアノを使ったり、
一見(一聴?)ロックっぽいギターのフレーズもシンセで弾いていたり。
一方のギターの方が得意なPは、キーボードでシンセの打ち込みはするものの
ここぞ!という美味しいすき間には、リードギターやアコギのリフをふんだんに入れ込む!
といった具合ですね。
ところが中には、たくさんの楽曲を書き上げながら
毎回多彩なアレンジワークを見せるマルチなPもいて、
ネットの懐の深さを痛感させられた企画でした。
ボカロ曲を聴いたことのない人は、まずは先入観をとっぱらって
この辺から聴いてみるとぐっときます。
PR
関連記事
-
-
ショパンテキスト発売!
4月から取材をし、今月頭に責了したショパンのテキストが今日発売になった。 タイトルは「仲道郁代の
-
-
リアルハーフ&ハーフのお店はここだ!【型無・かたなし】in 学芸大学
前回の記事で真のハーフ&ハーフビールについて紹介したところ、 「肝心なお店の情報を教えて欲しい」
-
-
ずっと作りたかった本
将来、何になるのかなんてちっとも考えてなかった中学生の頃、楽しみは部活動で吹いていたトランペットだ
-
-
なまこ石鹸はこうやって作られる!in Malaysia
知り合いのプリ社長から頼まれ、百貨店の売り場用に流す映像の編集をする。 ものは「なまこ石鹸」だ。
-
-
手帳を振り返ってみたら
のんきに北海道を満喫(実際は足にまめが出来たり、朝3時起床だったりと、全然のんきではないんだけれど)
-
-
知らない世界に飛び込む面白さ
例のサイゾーのセミナーの後、新宿へ向かった。 大学時代の後輩が主催した新年会に参加するためである
-
-
ショパンテキスト責了
先週末、ショパンのテキストが責了した。 つまり、印刷所に最終のデータを渡し、あとはそのまま本がで
-
-
伊藤檀「自分を開く技術」でサッカー本大賞2017の優秀作品賞、読者賞を受賞しました
2000年に楽譜の出版社に転職し、そこから私の編集者人生はスタートしました。 独立後は、楽譜か
-
-
祝!創立12周年。MOの読み方で世代がわかる、小社とデジタル環境の移り変わり。
先週の土曜日、10月29日(土)、会社創立から丸12周年を迎えた。 干支で一回りしたことになる。
-
-
2014年の年賀状。本年もよろしくお願いいたします。
皆さま、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 カレンダー通りの大型連休にも関わら
Comment
初音ミクについては噂では聞いていたけどこんなことになってるとは思っていませんでした。
思いのほかしっかりしたスタンスで音楽を作ってるんですね。
びっくりしました、
渡が関わってたこともびっくり(^O^)
今後の活躍楽しみにしています。
合歓葉口さん、ありがとうございます。
初音ミクはじめボカロ楽曲はもちろん玉石混淆なんですけれど、プロ顔負けというか、最近のヒット曲よりすばらしい楽曲がたくさんあるのも事実です。
ネットを中心に局所的に火の付いていたボカロですが、まずレコード会社が商材として手をつけ、最近はテレビ局のジングルにも使われたりしています。
あとは、有名なところだと、GoogleのCMで使われた『Tell Your World』なんかもあります。
http://youtu.be/MGt25mv4-2Q