*

祝!創立12周年。MOの読み方で世代がわかる、小社とデジタル環境の移り変わり。

先週の土曜日、10月29日(土)、会社創立から丸12周年を迎えた。
干支で一回りしたことになる。

今年に入って、事務所を移転することを決め、4月に調布から府中へ移った。
10年以上経つと、会社でつくった制作物だけでも相当な数になる。制作時の資料もある程度とっておいたので、荷物のほとんどは本と紙の束だった。
3か月ほどかけて、事務所のモノを仕訳していった。
楽器やパソコンなど、場所をとり、使わないものは、思い切って処分した。

引越は、過去を見つめるいいタイミングだと思う。
モノには、過去の経緯とその時代の記憶が宿っていて、手に入れた当時と変わらないものもあれば、すっかり変わってしまうものもある。

事務所にあったモノと向き合うことで、この12年間の業務内容や、働き方を振り返ることができた。

例えば、クローゼットに入っていたMO。
エムオーという。
最近の人は知らないかもしれない。

懐かしのMO(エムオー)

2004年の創業当時、出版物はデジタルに移行していたけれど、まだDropboxもOneDriveもギガファイル便もなかった。
結局、納品だけはMOかCD−Rというモノにして渡すしかなかったのだ。

校正のやりとりも様変わりした。
21世紀に入ったというのに、まだ紙でやりとりしていた。
コピー機にスキャナー機能が搭載されているオフィスはまだ少数派で、みんなせっせとFAXを送っていたのだ。

今は、PDFに直接赤字を書き入れ、メールでやりとりして、そのままデータでクライアントに納品することも少なくない。

デジタル化が進んだといいつつも、最後はまだアナログで処理しなくてはいけない時代だったのだ。

今からたった12年前の話である。

この12年で、自分の仕事は「音楽」「出版」という2つの軸から、少しずつ動いてきた。

制作物だけ見れば、ピアノ、山、ゴルフ、ギター、大日本帝国海軍、ガルパン、飛行機、尺八、箏、エルヴィス・プレスリー、ベンチャーズ、宿坊、寺、伊藤壇(サッカー選手)、趣味の園芸、NECのウェブページ、電化製品のスタートガイド(笑)、など、相当に節操がない(まだあるけど、とても書ききれない)。

しかし、12年間、まったく変わらなかったことがある。

それは「難しいことを、文字とデザインで、わかりやすく解説する」ことだ。

テーマが何であっても、表現方法が本やウェブ、映像などに変わっても、これだけは変わらなかった。

自分の関わった制作物は、すべて「わかりやすく解説する」という同じ目的のもと、つくったものばかりだ。

たぶん、これが自分の強みであり、得意なジャンルということなのだろう。
12年たって、やっと気づいた。

さて、引越は過去を見つめるいいタイミングだと書いたが、同時に、未来を考えるきっかけをくれる大事なイベントでもある。

次の申年がくる12年後、自分たちを取巻く環境はどう変わっているのだろうか。
そして、自分はこの得意な分野を、どう伸ばしていけるだろうか。

まずは、それを書くために、会社を存続させなくてはと思う。

PR

関連記事

no image

あっ、決算月だった・・・。

 2008年に入ってから、とにかく月日が早い。あっという間に4月だ。  去年から取りかかっているユー

記事を読む

2012年の日本の音楽ソフト市場が世界一になっても、素直に喜べない3つの理由

今日の日経新聞に、2012年の音楽ソフト市場で日本の売上高が約43億ドル(約4200億円)を記録し、

記事を読む

no image

1~3月の仕事

 慌ただしく校了を終えたら、次の校了が控えているといった有様で、気づけば3月も中旬。また今年も慌ただ

記事を読む

ギター初中級者にもオススメ。NHK趣味Do楽「押尾コータローのギターを弾きまくロー!」テキストを編集しました。

4月1日(月)から放送される、NHK趣味Do楽「押尾コータローのギターを弾きまくロー!」のテキストが

記事を読む

no image

業務連絡■ケータイ、相模湾に消ゆ

 西日本や関東地方を中心に最高気温が35度以上の猛暑日を記録した21日、各地で水難事故が相次いだ。

記事を読む

no image

楽しい撮影の一コマ

 趣味悠々の次の編集がスタートした。  先生は楽器への愛に溢れた人で、現場に笑いが絶えない(しかもち

記事を読む

ダッシュボードに「Service」の文字が! その他、Perthのセットアップに必要な、ProjectやEmployeesなども表示された。

WordPressのテーマ「Perth」のセットアップで困ったこと①「サービスを入力してください」ってどこによ!

ここ数年の懸案事項だった会社のホームページを、ついに先日リニューアルしました。 パソコンだけで

記事を読む

no image

FOODEX2006

先週、幕張メッセでFOODEX(フーデックス)という日本最大の食の博覧会がありました。 私はここで

記事を読む

no image

ギターでクラシックを弾きたい人必見!

 弊社制作の出版物が立て続けに発売されてるので、その告知。  裏を返せば、たんまりため込んでいたとも

記事を読む

no image

邦楽ジャーナルの原稿

今日は「邦楽ジャーナル」の「こだわり教えて下さい」の原稿を執筆。 「邦楽ジャーナル」は日本の伝統芸

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年3月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
PAGE TOP ↑