新春の仕事は「山」です。
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
七草粥もすぎてしまい、今さらですが明けましておめでとうございます。
今年もいろんな人と出会い、いろんなものを面白楽しくつくっていこうと思います。
さて、新年一発目の仕事は、昨年より続く山の鑑賞ガイド本の制作。
01 大雪山/02 利尻山/03 知床連峰/04 八甲田山/05 鳥海山/06 早池峰山/07 月山/08 蔵王山/09 尾瀬至仏山/10 八ヶ岳/11 木曽駒ヶ岳/12 富士山/13 甲斐駒ヶ岳/14 北岳/15 赤石岳/16 御嶽山/17 穂高岳/18 槍ヶ岳/19 常念岳/20 白馬岳/21 劔岳/22 鷲羽岳/23 立山/24 白山/25 大峰山/26 石鎚山/27 大山/28 霧島山/29 阿蘇九重/30 宮之浦岳
「日本の名山」と称して、上記の30山を映像・ガイド本で紹介する企画。
帰省ついでにロープウェイで木曽駒が岳から御来光を拝もうとするも、元旦の長野は大荒れに荒れて、太陽どころか厚い雲で麓から山の陰すら見えなかった。
ロープウェイは元旦と2日だけ早朝運転をする。
2日を逃したので、3日は下界から山を眺めることにした。
日中でも0度をわずかに上回る程度の外気。
ピリッとした空気に包まれ、見上げる中央アルプスに、雲の切れ間が訪れる。
顔を覗かせた宝剣岳。
2008年、つまずいたならば、このきりりとした瞬間を思い起こそう。
PR
関連記事
-
-
ちょっとミャンマー行ってきます。
ホワイトボード云々を書こうと思っていたら、あっという間に一週間が過ぎてしまいました。 もともと私は
-
-
リッケンバッカーのアコギ
13日の木曜日、邦楽ジャーナルの取材で赤坂プリンスへ行ってきました。 九州は小倉在住の尺八奏者「山
-
-
Facebookで仕事がはかどる?!〜グループ機能を使って情報を共有する〜
職場のパソコンでFacebookを見ていると、サボっているように思われる……という方に必見(?)の、
-
-
実は芸術祭大賞よりすごかった?芸術選奨
3月頭、竹保流の事務局より連絡があった。 なんでも酒井松道氏が文化庁の別の賞も獲ったという。
-
-
最近のお仕事8〜9月
ピアノの次はギター! ということで、NHK「あなたもアーティスト」、小原孝さんのピアノに続いては、
-
-
NHK『趣味悠々』テキスト制作
本当に忙しいのか、単に要領が悪いだけなのか ここ2年ほど、年明けから気がつくとGWというスタイル
-
-
FOODEX2006
先週、幕張メッセでFOODEX(フーデックス)という日本最大の食の博覧会がありました。 私はここで
-
-
10月のお仕事〜自費出版尺八楽譜集の著作権処理
10月はこんなお手伝いもしました。 自費出版で尺八の曲集を出版したいという方の、著作権処理業務です
PR
- PREV
- 激走!鈴鹿8時間耐久ちゃりんこ
- NEXT
- 木曽駒ヶ岳『聖職の碑』と小林家の場合
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
宝剣岳をみると帰ってきた気がする・・・。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
makiさんどうも。
地元の山ってやっぱりあるよねぇ。
私の場合、方向感覚というか体に染みついている方角基準が、常に実家ベースになっていて
西・・・中央アルプス(経ヶ岳)
東・・・南アルプス(というより萱野高原)
南・・・伊那
北・・・辰野(南北は天竜川が基準)
みたいな。。。
不意に「南西の方角」っていわれても、
今住んでる場所からだと即答出来なくけど
一回長野に置きかえる(変換?)とすぐ分かる。
ちなみに南西の方向は、西駒、宝剣。