180度方向転換、次は尺八
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
パリッとしたブラス雑誌の後であれですが、起業前から「邦楽ジャーナル」という雑誌で『こだわり教えて下さい』というコーナーも担当している。
毎回、変わり種の尺八奏者にインタビューをして、その人の“こだわり”を紹介するというページだが、そもそも、いろいろ楽器のあるなかで「尺八を選んだ」という時点で一般人から見たら十分変わって…いや、こだわっている部類に入ると思うのは私だけだろうか。
さて、そんな取材の延長線で、このところ過去の尺八界の偉人というか、奇人について取材を続けており、足繁く通う場所がある。知る人ぞ知るというか、知らない人は全然知らないんだけど、東京に昔あった虚無僧寺の資料の残るお寺が、実は新宿にあるのだ。
法身寺というこのお寺は、青梅にあった虚無僧寺の蕃所の近所にあったことから、明治4年、虚無僧寺が廃寺になった際、散逸を免れてここへ届けられたとのこと。
普化禅師という宗祖の像やら、徳川家将軍の位牌やら、江戸の香りたっぷりの品が普通に置いてある。さらにここには住職自らが集めた尺八関係の書物、資料も所蔵されていて、少なくとも「尺八」に限っていえば、国立国会図書館より蔵書が多い。驚くべき尺八資料館である。
先日も、調べ物で法身寺にいったところ、大学のサークルで尺八を教えて頂いた船明(ふなぎら)さんが演奏会をするというので、そのまま残って古典本曲の演奏に耳を傾けた。
虚無僧にゆかりのある寺ということで、本堂には100人近くも集まり「熱気むんむんだけど神妙」という何とも不思議な空間であった。。。
そうそう、船明さん、6月20日から『尺八工房 船明』を起業とのこと、尺八に興味のある人はぜひ・・・っていないよなー。
尺八工房 船明(ふなぎら)
〒214-0036
川崎市多摩区南生田2-13-1
044-272-5020
小田急生田駅から徒歩20分
※高齢の方、足に自信のない方…バス乗った方がいいです。
PR
関連記事
-
めんそ〜れ!知名定男の三線入門スタート
今日から、趣味悠々で三線の講座が始まる。 先生は、沖縄島唄界の大御所、知名定男(ちな・さだお)。
-
モチベーションが高いと、多少不親切でも乗り越えていく〜今度の操作ガイドは腕時計です
身近な腕時計ひとつとっても、興味のない人(モチベーションのない人)にとっては、文字盤の意味や操作方
-
一五一会スコアマガジンVol.10発売
6月15日発売なので、もうだいぶ経ってしまったが、ドレミ楽譜出版社から発売されている「一五一会スコ
-
ギター初中級者にもオススメ。NHK趣味Do楽「押尾コータローのギターを弾きまくロー!」テキストを編集しました。
4月1日(月)から放送される、NHK趣味Do楽「押尾コータローのギターを弾きまくロー!」のテキストが
-
和楽器からワールドミュージックまで
今日は朝から、このブログとの格闘でスタート。 何を格闘していたのかはまた書くとして、結局午前中は勝敗
-
祝、創立4周年です。
今から4年前の2004年10月29日(金)、私は会社をつくった。 当初の計画では、事業内容は「音楽」
-
専修大学三曲研究会 第38回定期演奏会
ごくごく内輪で大好評だった「ミャンマー紀行」でも記したが、ワビサビの心を知る「粋でナイス」な私は大
-
久しぶりの三線スコアのお仕事でした
「沖縄三線で弾く ビギンの唄本 オモトタケオのがベスト」 (ドレミ楽譜出版社 1500円+税) 三線
-
趣味悠々 リコーダー完成
連休前にNHK出版から見本誌が届いた。 10月からスタートの「ドレミからはじめよう!リコーダ
-
尺八取材とフォーク漬け
今週あたま、取材のため宮崎に飛んだ。 東京は肌寒かったが、空港の外に出るとピーカンの青空&ヤシの
PR
- PREV
- 昔取った杵柄
- NEXT
- そして、自転車で仕事?
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
ご無沙汰しています。「興味」あります(笑)。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
おー、こうざんさん、ご無沙汰しています〜。
ここにいましたかー、興味のある人!!
って本職じゃないすか(笑)!!
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
この前はどうも。
先ほど行ってきました。
とは言っても、23時頃に家の前までですが。
尻手黒川線を使っているので。
表札にしか工房と書いておらず、控えめすぎですね。屈指の製管師なのに。