別ジャンルで2つ上がる
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「本の雑誌」2008年1月号が届いた。
2007年度ベスト10に『怪獣記』が6位にランクイン。
昨年の『アジア新聞屋台村』が8位だったから、2つランクアップした。
昨年はフィクションというかノン・ノンフィクション(?)で今年は純然たるエンタメノンフだから、気持ちはいくらかちがう。
他人事ながら高島俊男先生の『お言葉ですが…』第11巻(連合出版)が10位に入っているのが嬉しい。
同シリーズは週刊文春で長らく連載していたもので、もちろん文藝春秋から単行本も文庫も出ていたのだが、文春は「10巻でシリーズ打ち止め」としたところ、
連合出版が英断を下し、同じ装丁で続きを出したのだ。
高島先生は当代最高の文章家だと私は思っているので、
この連載も単行本も是非この調子で続けてほしい。
連合出版の英断はもう一つ、私がこの号で紹介しているウ・フラ著/土橋泰子訳『ビルマ商人の日本訪問記』を刊行したことだろう。
椎名誠編集長の「2007年シーナ版ベストテン」にこの本が見事ランクインしていた。
こっちも他人事ながらとても嬉しい。
そうそう、私が今年出したもう一つのエンタメノンフの問題作『怪魚ウモッカ格闘記』、
これも大槻ケンヂ氏のベスト3に入っていた。
「怒る読者も多いだろう。ぼくは楽しんだ」と率直に言ってくれているのがありがたい。
関連記事
-
-
豚に真珠とはこのことか
昨年亡くなった義母の命日なので (そして一昨年亡くなった義父の命日にも近いので)、 義姉とその夫であ
-
-
9月30日ドキュメント受賞式
朝6時起床。7キロ、ジョギング。 朝飯でついうっかりビールを飲んでしまう。 パソコンがネット
-
-
プレステの取材を受けた途端こうなった
火曜日、プレイステーション関係の媒体にインタビューを受けた。 インタビュアー(編集者)の人にいつ頃出
-
-
語学オタクが喜ぶ変な辞書
シャン語の辞書がほしくて、ヤンゴンに移住した私のITの師匠Gさんに訊いてみたら、 さっそく足と
-
-
国籍はスットコランド
同志・宮田珠己の新刊『スットコランド日記』(本の雑誌)が届いた。 表紙写真は宮田さん本人が撮ったス
-
-
シュウコウとヒデユキは同一人物です
ご存知のように、前回のブログのコメント欄に映画配給会社の宣伝の人から コンゴの作家、エマニュエル・
-
-
「同志」タマキンさんに会う!
宮田珠己ことタマキング(逆か)と会う。 タマキンさんの『52%調子のいい旅』が幻冬舎文庫から出ること
- PREV :
- 前代未聞の藤沢周平ベストテン
- NEXT :
- 大槻ケンヂと一緒にオカルト番組?