語学オタクが喜ぶ変な辞書
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
シャン語の辞書がほしくて、ヤンゴンに移住した私のITの師匠Gさんに訊いてみたら、
さっそく足とネットを駆使していろんな情報を集めてくれた。
現地の書店(古書店でもある)には、それこそ変な辞書がたくさんあるらしい。
例えば、写真(上)の辞書をみてほしい。
これは上から「日本(語)」「タイ(語)」「シャン(語)」「ダウェー(語)」と書かれている。
ダウェー語なんて初耳だが、辞書で調べたら、テナセリム管区の中心地タボイで話されている言葉で、
ビルマ語のタボイ方言ということだった。
この4つの言語には何も共通点がない。
というか、なぜミャンマー(ビルマ)にとって明らかな外国語である日本語とタイ語を並べて、
そこにタイ語の親戚語で国内の少数民族の言語であるシャン語と、
ビルマ語の方言を混ぜるのか。意味がまったくわからない。
肝心のビルマ語がないから、一般のビルマ民族やシャンやタボイの話者以外には使えない。
北京語と朝鮮語(韓国語)と琉球語と茨城弁を並べて東京で売るような不自然さに満ちている。
こっちの辞書(単語集)も面白い。
パラウン語、ビルマ語、コーカン・ダヨウ語の三言語対照単語集。
パラウンは主にシャン州からカレン州にかけての山岳地帯に住む少数民族で、
コーカン・ダヨウとはシャン州のコーカン地区に住むコーカン人を指すのだろう。
コーカン人はれっきとした中国人であり、漢字では「果敢」と書く。
中国語の雲南語に近いが少しちがうと言われている。
こっちの方はまだ地域的なつながりがある。
例えば、シャン州北部に行って商売をするヤンゴンの人間がいたら、
コーカン人やパラウン人と接する機会があるから彼らの言語を習ってみたいと思うかもしれない。
コーカン語にごく近い雲南語は地域の共通言語でもある。
とはいうものの、地域の共通語というなら、パラウン語じゃなくてシャン語だろう。
パラウン語なんて何の役に立つのだ。
……と、ここまで書いてきて気づいたのだが、
この二つの辞書(単語集)は結局のところ、たまたまそれらの言語ができる人(もしくは複数の人たち)がいたから
作られたのかもしれない。
上の辞書はたまたま日本語とタイ語とシャン語ができるタボイ出身の人が「俺の知識を世に残したい」と一念発起をして作ったのかもしれない。
下のほうは、シャン州の山深い村に生まれたパラウン人の神童が大学を卒業して民族学や歴史学の研究者になり、
ビルマ語とコーカン語を対照した単語帳を作ったのかもしれない。
どっちにしても共通しているのは、利用者がいるかどうかなんて考えてもいないことで、
私のような語学オタクは面白くてしかたがない。
まとめて購入をお願いした次第だ。
世界の珍しい辞書を集めるのは、私の新しい趣味になるかもしれない。
関連記事
-
濁った水たまりで釣りをする
アブディンから電話がかかってきた。 彼は結局、身重の奥さんと北九州に「疎開」した。 スーダンの実家か
-
仕事の邪魔になる本を是非!
帰国するなり、仕事と雑務が山積。 って、最近いつも同じことを書いている気がする。 ちょっと前
-
孤高の学者とゼミ合宿
名著『トルコのもう一つの顔』(中公新書)の著者、小島剛一先生とお会いした。 先生はフランスとドイツ国
-
おもしろくないことがおもしろい
キタ帰国の二日後、つまり6日から9日まで沖縄に行ってきた。 10年以上前、大連に短期留学をしたときさ
-
本当の日本の辺境紀行
角田光代『八日目の蝉』(中公文庫)はひじょうに面白い小説だったが、正直言って不倫だとか愛人の子をさ
-
祝&残念! タマキング酒飲み書店員大賞受賞!
宮田珠己ことタマキングが『東南アジア四次元日記』(文春+文庫)で、 第3回 酒飲み書店員大賞を受賞し
-
『怪獣記』がいよいよ…
トルコの怪獣ジャナワール探しの本がようやく手を離れた。 写真にカラーとモノクロがあり、しかも章ごと
- PREV :
- イケメンなのか昆虫なのか
- NEXT :
- タマキングの原点はここにあった!
Comment
シャン―英辞典、もしお持ちでなかったらお譲りします。
送料をご負担いただけるのであれば、どこか出版社宛にお送りするのでも構いません。
老舗のMyanmar Book Centerからネットで購入したものですが、見事に持ち腐れた宝になっています。他ならぬ高野先生に使っていただけるなら本も喜ぶでしょう。
確か、声調表記つきの新しいつづり字によるものです。
一時期この地域の言語をやろうと一念発起したのはいいのですが、全く続かず、家族も増えてしまったので本を減らしているところです。
他に持っているのは、カチン―英、スゴー・カレン―英、ポー・カレン―英、カヤー(赤カレン)―英あたりだったと思います。民国期に編纂されたとおぼしき、ミャンマー語―中国語の辞書もあります。
いずれも20世紀初頭~中期にかけての印影本で、現代的な語彙は掲載されていませんが、往時の学術レベルの高さをしのばせるものです。
他にはアマゾンで購入した、英語で書かれたカヤー語やシャン語の教科書も持っています。シャン語のものは印影本ですが、声調を反映しないふるいシャン語の綴りによるだったと思います。
>huさん、
すごいですねえ、そんな立派なコレクション(?)をお持ちとは。
だいたい、シャン語の新しい綴りとか古い綴りって何ですか?
私が知っているのは声調を反映しているものなので、それは新しい方なのでしょうか。
今、いろんな辞書をまとめてヤンゴンから送ってもらっているところなので、
それを確認してからあらためてご連絡させていただきますね。
ところで、huさん、何者です?