別ジャンルで2つ上がる
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「本の雑誌」2008年1月号が届いた。
2007年度ベスト10に『怪獣記』が6位にランクイン。
昨年の『アジア新聞屋台村』が8位だったから、2つランクアップした。
昨年はフィクションというかノン・ノンフィクション(?)で今年は純然たるエンタメノンフだから、気持ちはいくらかちがう。
他人事ながら高島俊男先生の『お言葉ですが…』第11巻(連合出版)が10位に入っているのが嬉しい。
同シリーズは週刊文春で長らく連載していたもので、もちろん文藝春秋から単行本も文庫も出ていたのだが、文春は「10巻でシリーズ打ち止め」としたところ、
連合出版が英断を下し、同じ装丁で続きを出したのだ。
高島先生は当代最高の文章家だと私は思っているので、
この連載も単行本も是非この調子で続けてほしい。
連合出版の英断はもう一つ、私がこの号で紹介しているウ・フラ著/土橋泰子訳『ビルマ商人の日本訪問記』を刊行したことだろう。
椎名誠編集長の「2007年シーナ版ベストテン」にこの本が見事ランクインしていた。
こっちも他人事ながらとても嬉しい。
そうそう、私が今年出したもう一つのエンタメノンフの問題作『怪魚ウモッカ格闘記』、
これも大槻ケンヂ氏のベスト3に入っていた。
「怒る読者も多いだろう。ぼくは楽しんだ」と率直に言ってくれているのがありがたい。
関連記事
-
-
小島よしおとマッスル板井
無料出張上映会は好評で、すでに10月末に1件、11月にも3件も依頼が入ってしまった。 まあ、人気
-
-
休みをとって職場へ?
金曜日はジュンク堂書店新宿店にて、宮田珠己部長とトークイベント。 (司会は杉江さん) 例によって宮
-
-
タイの懐メロを熱唱してしまう
こちらに来て初めて飲み会に行った。 「アジアの雑誌」編集長の夢野狂作夫妻、同誌で辺境レポー
-
-
室町クレージージャーニー
昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極めて独特な倫理観や世界観をお話
-
-
上流階級の腐敗っぷりはアジアン・ミステリの十八番か
アジアン・ミステリ読書週間第2弾!というわけではないけど、たまたま今度はタイのミステリを読んでし
-
-
娘を溺愛する父親と言われた
先週末、本の雑誌の杉江さんに会ったら、「最近高野さんのブログを見ていると、 娘を溺愛してる父親みた
- PREV :
- 前代未聞の藤沢周平ベストテン
- NEXT :
- 大槻ケンヂと一緒にオカルト番組?