別ジャンルで2つ上がる
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

「本の雑誌」2008年1月号が届いた。
2007年度ベスト10に『怪獣記』が6位にランクイン。
昨年の『アジア新聞屋台村』が8位だったから、2つランクアップした。
昨年はフィクションというかノン・ノンフィクション(?)で今年は純然たるエンタメノンフだから、気持ちはいくらかちがう。
他人事ながら高島俊男先生の『お言葉ですが…』第11巻(連合出版)が10位に入っているのが嬉しい。
同シリーズは週刊文春で長らく連載していたもので、もちろん文藝春秋から単行本も文庫も出ていたのだが、文春は「10巻でシリーズ打ち止め」としたところ、
連合出版が英断を下し、同じ装丁で続きを出したのだ。
高島先生は当代最高の文章家だと私は思っているので、
この連載も単行本も是非この調子で続けてほしい。
連合出版の英断はもう一つ、私がこの号で紹介しているウ・フラ著/土橋泰子訳『ビルマ商人の日本訪問記』を刊行したことだろう。
椎名誠編集長の「2007年シーナ版ベストテン」にこの本が見事ランクインしていた。
こっちも他人事ながらとても嬉しい。
そうそう、私が今年出したもう一つのエンタメノンフの問題作『怪魚ウモッカ格闘記』、
これも大槻ケンヂ氏のベスト3に入っていた。
「怒る読者も多いだろう。ぼくは楽しんだ」と率直に言ってくれているのがありがたい。
関連記事
-
-
今度はインド人をアゼンとさせてしまう
また午前中、また別のソマリランド人と会った後、 いつもどおり、ドトールF店に「出勤」すると、なぜかそ
-
-
サバイバルには向いてない
産経新聞用の書評でベン・シャーウッド『サバイバーズ・クラブ』(講談社インターナショナル)という本を
-
-
銀河ヒッチハイク・ガイド
「しばらく新刊を断ち、家にある未読の本を読もう」という“新刊ラマダン”をやっていたが、実はユーフ
-
-
知られざる危険地帯・タイ最南部の謎
私は定期的に新聞を変える。どれも一長一短で決め手にかけるからだ。 今月からは久しぶりに朝日新聞
-
-
ソマリ人とイスラエル人
火曜日、ずっと前からコンタクトをとろうとしていたソマリ人の人からメールが来て、 「今日の夕方4時に北
-
-
「野々村荘」にほんとに復帰
ワセダの「野々村荘」(仮名です、念のため)の部屋が空き、 ちゃぶ台をもって初めて行ってみた。 アパー
-
-
愛の力で野獣が人間に!
たまげた。 新宿で「野々山さんを囲む会」に出席したのだが、 目を疑ってしまった。 野々山さんが別人に
-
-
琉球カウボーイ、よろしくゴザイマス。
私の沖縄の友人が統括プロデューサーをしている映画が今日からついに 東京でも公開が始まる。 「琉球カ
- PREV :
- 前代未聞の藤沢周平ベストテン
- NEXT :
- 大槻ケンヂと一緒にオカルト番組?


